5/4 戦場ヶ原から太平洋側の「日立おさかなセンター」を目指します
いろは坂を下り、日光宇都宮道路、清滝インター手前から渋滞
日光市内への道は東照宮を目指す車が日光道から降りる車との合流で激混み
30分ほどで渋滞を抜け清滝インターに、後は順調に宇都宮方面を目指す
日光道下りは日光PAあたりまで大渋滞していました
日光道は大沢IC で降りて下道で
宇都宮市内、119号線を東に走行中、道路左手に見つけたのは
長岡百穴古墳
Uターンして寄ってみることに

この古墳は7世紀の集団墓地とのこと



内部には観音像が彫られています

珍しい古墳ですが、あまりメジャーではないのか見ていた方は二人だけ
思いがけずこのような史跡に出会うのも下道だからですね
今日の夕食は、道の駅 日立おさかなセンターで

こちらのお店で

コレを目当てに

しかし、5時前に到着してみたら既に長蛇の列、18時には閉店
味勝手丼は諦めて・・・
お風呂にと隣の「久慈サンピア日立」へと家内と孫たちが出掛けたが
GWは17時で営業終了・・・残念
夕食は、こちらのおすし屋さんで


店内は満席で、通常は21時まで営業とあったが
食事を終える頃には、シャリが無くなったと

お風呂に入れなかったが・・・
GW、二日目も無事終わりました
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
いろは坂を下り、日光宇都宮道路、清滝インター手前から渋滞
日光市内への道は東照宮を目指す車が日光道から降りる車との合流で激混み
30分ほどで渋滞を抜け清滝インターに、後は順調に宇都宮方面を目指す
日光道下りは日光PAあたりまで大渋滞していました
日光道は大沢IC で降りて下道で
宇都宮市内、119号線を東に走行中、道路左手に見つけたのは
長岡百穴古墳
Uターンして寄ってみることに

この古墳は7世紀の集団墓地とのこと



内部には観音像が彫られています

珍しい古墳ですが、あまりメジャーではないのか見ていた方は二人だけ
思いがけずこのような史跡に出会うのも下道だからですね
今日の夕食は、道の駅 日立おさかなセンターで

こちらのお店で

コレを目当てに

しかし、5時前に到着してみたら既に長蛇の列、18時には閉店
味勝手丼は諦めて・・・
お風呂にと隣の「久慈サンピア日立」へと家内と孫たちが出掛けたが
GWは17時で営業終了・・・残念
夕食は、こちらのおすし屋さんで


店内は満席で、通常は21時まで営業とあったが
食事を終える頃には、シャリが無くなったと

お風呂に入れなかったが・・・
GW、二日目も無事終わりました
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
5/4 早朝に華厳の滝を見て、次は中禅寺湖の奥、湯滝へ
此処は、奥日光名瀑三滝の一つで向かう途中には
もう一つの滝、「竜頭の滝」がありますが此処はパス
湯滝は日本ロマンチック街道、湯の湖の手前から
左に少し入ったところに有料駐車場があります
広さは十分で、大きなキャンカーも十分入ります


滝までは、駐車場から徒歩2分ほど
華厳の滝とは違い滝つぼの近くから見る滝は
水滴を感じるくらい見ごたえのある滝です



湯滝からは多くの方がトレッキングのスタイルで山に入って行きましたが
我が家は、次の目的地へ
来た道を日光方面へ向かう途中、戦場ヶ原へ寄ります

-------------------Webサイトから----------------
戦場ヶ原の名前の由来だが、神戦伝説「戦場ヶ原神戦譚」と呼ばれる伝説からきている。
神代の昔、下野の国(栃木県)の男体山の神と上野の国(群馬県)の赤城山の神が
領地の問題で戦った。男体山の神は大蛇、赤城山の神は大百足に姿を変えて戦った。
-----------------------------------------------
大きな湿原が広がっているが、特に見るモノはない

昼食は、此処のお土産屋さんで、地元の食材を


美味しく頂き、次は・・・・
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
此処は、奥日光名瀑三滝の一つで向かう途中には
もう一つの滝、「竜頭の滝」がありますが此処はパス
湯滝は日本ロマンチック街道、湯の湖の手前から
左に少し入ったところに有料駐車場があります
広さは十分で、大きなキャンカーも十分入ります


滝までは、駐車場から徒歩2分ほど
華厳の滝とは違い滝つぼの近くから見る滝は
水滴を感じるくらい見ごたえのある滝です



湯滝からは多くの方がトレッキングのスタイルで山に入って行きましたが
我が家は、次の目的地へ
来た道を日光方面へ向かう途中、戦場ヶ原へ寄ります

-------------------Webサイトから----------------
戦場ヶ原の名前の由来だが、神戦伝説「戦場ヶ原神戦譚」と呼ばれる伝説からきている。
神代の昔、下野の国(栃木県)の男体山の神と上野の国(群馬県)の赤城山の神が
領地の問題で戦った。男体山の神は大蛇、赤城山の神は大百足に姿を変えて戦った。
-----------------------------------------------
大きな湿原が広がっているが、特に見るモノはない

昼食は、此処のお土産屋さんで、地元の食材を


美味しく頂き、次は・・・・
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
5/4 道の駅ろまんちっく村を早朝に出発していろは坂を登り
6時半に着いたのは、華厳の滝第一駐車場・・・まだ数台の車のみ

滝までは歩いて2~3分
行ってみると・・・・滝の水は流れていない

聞いてみると・・・中禅寺湖から8時過ぎに水を流し滝は8時半ごろから流れるとの事
そこで8時過ぎに行き茶店ですいとんを頂き滝が流れるのを持つ

観漠台へは此処からエレベーターで

見事な眺めですね

滝つぼの上には沢山のツバメが飛んでいます

車に積んでいる400mm望遠を持ってきていればと悔やんだが
岩肌を見ると沢山の巣が

観漠台で記念写真を撮って
駐車場へ向かう途中にはこんな花が

次はこちら・・・・明智平

ロープウェーで展望台まで登ります

展望台からの眺めは絶景です

右に男体山、正面奥に中禅寺湖、その前には華厳の滝が見えます

この景色は価値ありです、是非行ってみてください
展望台から明智平を見る

ロープウェイからはイロハ坂も良く見えます

次は・・・
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
6時半に着いたのは、華厳の滝第一駐車場・・・まだ数台の車のみ

滝までは歩いて2~3分
行ってみると・・・・滝の水は流れていない

聞いてみると・・・中禅寺湖から8時過ぎに水を流し滝は8時半ごろから流れるとの事
そこで8時過ぎに行き茶店ですいとんを頂き滝が流れるのを持つ

観漠台へは此処からエレベーターで

見事な眺めですね

滝つぼの上には沢山のツバメが飛んでいます

車に積んでいる400mm望遠を持ってきていればと悔やんだが
岩肌を見ると沢山の巣が

観漠台で記念写真を撮って
駐車場へ向かう途中にはこんな花が

次はこちら・・・・明智平

ロープウェーで展望台まで登ります

展望台からの眺めは絶景です

右に男体山、正面奥に中禅寺湖、その前には華厳の滝が見えます

この景色は価値ありです、是非行ってみてください
展望台から明智平を見る

ロープウェイからはイロハ坂も良く見えます

次は・・・
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
5/3 東照宮、二荒山神社を参拝後、東照宮より古くからある
輪王寺 へ

ここの一番の見ものはやはり
「薬師如来・阿弥陀如来・釈迦如来」が祭られている三仏堂ですが
約50年ぶりの大修理工事中でこんな感じで描かれています

工事中のため三仏がまじかで直接見ることが出来ます

(写真はWebサイトより)
三仏堂の前には樹齢約500年の大きな桜が満開に


中は、こんな感じで工事の様子が見学できます



ここまで見学して午後の一時過ぎ駐車場を出発して
日光市内で昼食を取り、今夜の車中泊予定へ
途中に道の駅「日光街道 ニコニコ本陣」へ立ち寄り

開店2周年記念イベントを少しだけ見て

着いた道の駅は「ろまんちっく村」

併設された湯処あぐりで汗を流し館内のレストランで夕食

駐車場はご覧のように満車

第二駐車場には多くのキャンカーが並んでいました

読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
輪王寺 へ

ここの一番の見ものはやはり
「薬師如来・阿弥陀如来・釈迦如来」が祭られている三仏堂ですが
約50年ぶりの大修理工事中でこんな感じで描かれています

工事中のため三仏がまじかで直接見ることが出来ます

(写真はWebサイトより)
三仏堂の前には樹齢約500年の大きな桜が満開に


中は、こんな感じで工事の様子が見学できます



ここまで見学して午後の一時過ぎ駐車場を出発して
日光市内で昼食を取り、今夜の車中泊予定へ
途中に道の駅「日光街道 ニコニコ本陣」へ立ち寄り

開店2周年記念イベントを少しだけ見て

着いた道の駅は「ろまんちっく村」

併設された湯処あぐりで汗を流し館内のレストランで夕食

駐車場はご覧のように満車

第二駐車場には多くのキャンカーが並んでいました

読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
5/2 夜、我が家のGWの始まりです
今回は、家内、娘、孫の四名とココアです
自宅で夕食・入浴を済ませて9:30に出発
目的地は、平成の大修理が終わった日光東照宮
GWの日光は駐車場・いろは坂など激混みの情報が有り
自宅から約400Km 深夜に駐車場到着を目指す
深夜にも拘らず東北自動車道 鹿沼付近では渋滞に遭遇
駐車場に着いたのは早朝4時
既に駐車場には十台ほどの車が駐車していた
参拝は8時から
少しの仮眠を取り、8時ごろにゆっくりと車にで朝食

7時の時点で外を見たら既に満車


9時前に参拝に向かったが、既に出遅れた感じ
駐車場からはすぐ横です

参道は人であふれかえっていた
石鳥居で記念撮影


五重塔を横に見て、入館券を少しだけならんで購入


表門をくぐると右手に神厩舎・三猿が見えます


日本最古のサイホン式で水を供給していた御水舎で手水を使い

いよいよ陽明門
平成の大修理が終わったばかりで、ピカピカで綺麗ですね




後は人の流れに乗って動く感じで
奥宮に通じる坂下門には有名な左甚五郎作の国宝「眠り猫」
思っていたより小さいですね


奥宮へ通じる通路から階段は人で埋まっています


最後は本殿に上がって参拝です
ここはペットが入れないので
娘と孫が先にお参りし、その後にココアを娘たちに預けて参拝

参拝して出てきたら、本殿に入るのに既に長蛇の列
参拝のあとは、この時期だけと言って
大修理記念で出したお守りを買ってくださいと宣伝
結局、お守りを2個購入しました
御朱印も頂きました


ここまでで既に2時間経過、
石鳥居を出て右手にある日光二荒山神社を参拝



ここのご朱印は500円と高いです

読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
今回は、家内、娘、孫の四名とココアです
自宅で夕食・入浴を済ませて9:30に出発
目的地は、平成の大修理が終わった日光東照宮
GWの日光は駐車場・いろは坂など激混みの情報が有り
自宅から約400Km 深夜に駐車場到着を目指す
深夜にも拘らず東北自動車道 鹿沼付近では渋滞に遭遇
駐車場に着いたのは早朝4時
既に駐車場には十台ほどの車が駐車していた
参拝は8時から
少しの仮眠を取り、8時ごろにゆっくりと車にで朝食

7時の時点で外を見たら既に満車


9時前に参拝に向かったが、既に出遅れた感じ
駐車場からはすぐ横です

参道は人であふれかえっていた
石鳥居で記念撮影


五重塔を横に見て、入館券を少しだけならんで購入


表門をくぐると右手に神厩舎・三猿が見えます


日本最古のサイホン式で水を供給していた御水舎で手水を使い

いよいよ陽明門
平成の大修理が終わったばかりで、ピカピカで綺麗ですね




後は人の流れに乗って動く感じで
奥宮に通じる坂下門には有名な左甚五郎作の国宝「眠り猫」
思っていたより小さいですね


奥宮へ通じる通路から階段は人で埋まっています


最後は本殿に上がって参拝です
ここはペットが入れないので
娘と孫が先にお参りし、その後にココアを娘たちに預けて参拝

参拝して出てきたら、本殿に入るのに既に長蛇の列
参拝のあとは、この時期だけと言って
大修理記念で出したお守りを買ってくださいと宣伝
結局、お守りを2個購入しました
御朱印も頂きました


ここまでで既に2時間経過、
石鳥居を出て右手にある日光二荒山神社を参拝



ここのご朱印は500円と高いです

読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
GWのお出掛けの様子は徐々にアップしますが・・・
TDLホテルで孫たちを降ろして外房へ向かう途中
ピッシと言ったと思ったら・・・・目の前のウィンドグラスに傷が
それもこんな具合にヒビが入ってしまいました

傷の大きさは、中心から左右5mmほど
車検は受けたばかりだから、取りあえず交換せず補修でもと考えているが
何方かj経験者の方、助言をお願いします
エスティマでは何回も飛び石で車両保険を使って交換した経験はあるが
キャンカーは車両保険には入っていないので・・・
旧旧カムロード、ガラスの価格はそんなに高くはないでしょうが
最善の策は?
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
TDLホテルで孫たちを降ろして外房へ向かう途中
ピッシと言ったと思ったら・・・・目の前のウィンドグラスに傷が
それもこんな具合にヒビが入ってしまいました

傷の大きさは、中心から左右5mmほど
車検は受けたばかりだから、取りあえず交換せず補修でもと考えているが
何方かj経験者の方、助言をお願いします
エスティマでは何回も飛び石で車両保険を使って交換した経験はあるが
キャンカーは車両保険には入っていないので・・・
旧旧カムロード、ガラスの価格はそんなに高くはないでしょうが
最善の策は?
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
昨年、家内と孫を連れて米国に住む次女宅に旅行したが
今年も事情があって8月に家内と二人で渡米予定
家内のパスポートが今年期限切れで新たにパスポートを取得
EASTも再申請が必要になり申請、トランプ大統領になって
変わると困ると心配していたが、難なく簡単に取得できました
実は昨年、久しぶりの渡米でEASTを申請するとき
WebサイトでEASTを検索、
いかにも米国の公式のサイトのようなページから申請したら
$70ほど請求され、だまされたと気が付いたときは後の祭り、
申請は降りたが、ググってみれば同じようなトラブルが一杯
(その後そのサイトは閉鎖されたようですが)
今回は、間違いなくこちらのページ から

掛かった費用も$14です
私は今回で41回目の渡米ですが、米国はいつ行っても
明るくて自由な国ですね
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
今年も事情があって8月に家内と二人で渡米予定
家内のパスポートが今年期限切れで新たにパスポートを取得
EASTも再申請が必要になり申請、トランプ大統領になって
変わると困ると心配していたが、難なく簡単に取得できました
実は昨年、久しぶりの渡米でEASTを申請するとき
WebサイトでEASTを検索、
いかにも米国の公式のサイトのようなページから申請したら
$70ほど請求され、だまされたと気が付いたときは後の祭り、
申請は降りたが、ググってみれば同じようなトラブルが一杯
(その後そのサイトは閉鎖されたようですが)
今回は、間違いなくこちらのページ から

掛かった費用も$14です
私は今回で41回目の渡米ですが、米国はいつ行っても
明るくて自由な国ですね
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村