タイヤ空気圧監視に欠かせなくなっているエアモニ
2014年9月に取り付け、翌年4月に初期不良で新品に交換
以後、2年近く経過しましたが、表示が出ない(通信しない)時が
たびたび発生、

電池を新品にするとそばでは表示するが、次の走行では表示しなくなるなど
其のまま走行していると、再び表示をしたり消えたりと安定しない
非表示のセンサー箇所は一定していない
私のモノだけかもしれないが・・・いまひとつ安定感に欠けます
そこで、電池チェックを
本来なら3.1~3.3V程度はあるはずの電池

2.97V チョッと低め?
とりあえず、新品電池に交換をして
もう一つの懸念事項
電池キャップの防水用シールゴムリングの劣化
これはブロ友のよっしーさんのブログ
で紹介されていたので我が家のはどうか?
目視する限り亀裂は見られないのでとりあえずはOK

継続的にチェックをしていくことに
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
2014年9月に取り付け、翌年4月に初期不良で新品に交換
以後、2年近く経過しましたが、表示が出ない(通信しない)時が
たびたび発生、

電池を新品にするとそばでは表示するが、次の走行では表示しなくなるなど
其のまま走行していると、再び表示をしたり消えたりと安定しない
非表示のセンサー箇所は一定していない
私のモノだけかもしれないが・・・いまひとつ安定感に欠けます
そこで、電池チェックを
本来なら3.1~3.3V程度はあるはずの電池

2.97V チョッと低め?
とりあえず、新品電池に交換をして
もう一つの懸念事項
電池キャップの防水用シールゴムリングの劣化
これはブロ友のよっしーさんのブログ
で紹介されていたので我が家のはどうか?
目視する限り亀裂は見られないのでとりあえずはOK

継続的にチェックをしていくことに
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト