fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
今回のまんが漁は残念な結果で不漁でした
10月23日(日) 9月に続いて、二回目の三河湾でのまんが漁でしたが
出航前はワタリガニが沢山取れると信じて
DSC03114.jpg

前回のまんが漁ではずぶ濡れになったので
今回はしっかりとカッパを着込んでいざ出航

処が、一回目の漁でワタリガニが4匹
思ったほど入ってこない・・・・
DSC03148.jpg

上がった貝殻などの中から、ワタリガニ、舌平目、エビなどを探し出しますが
DSC03173.jpg

思ったようにワタリガニが無い・・・

船上でのワタリガニパーティーを企画してアルコールを持ち込んだが
結局、獲物は舌平目を頂くことに
DSC03142.jpg
船長の息子さんが上手にさばいて蒸し器蒸してくれました

さばく様子は・・・こちらの動画で
[広告] VPS



蒸上がった舌平目を肴に一杯ですが
チョット盛り上がりには欠けましたね
DSC03150.jpg

何度も網を投入して戴きましたが・・・夕方になりEND
帰港時には、日没が綺麗に見えました
DSC03185.jpg

DSC03188.jpg

港に帰って獲物を分けた頃には暗くなっていました
DSC03192.jpg

陸に上がって・・・近くの料理屋さんで反省会を
DSC031951.jpg



--------この様子は船長の漁師体験記から転載--------
今日の午後の「遊漁」、ちょい遅い12時半、集合し、1時に出港予定でしたが・・・・・・、
午前の日下さんが、帰港した11時半過ぎには、既に、来港されており、
「時間が、早いらあぁ」、「まだまだ、後は、12時半に来ますので、大丈夫です」と。
で、皆さん、午前の部の荷揚げを見てまして・・・・・・、
「いっぱい獲れとるねえぇ、楽しみだなあぁ」には、
「ちょい曳ける回数が、違うで、ここまでは、アカンに」と。
暫くして、「サンテクノ㈱」の細江社長が、取引先の皆さんと共に来港され、
スタンバイОKで、早々に出港して、午前のポイントへ。
1回目、「ワタリガニ、4匹」に、
「凄いねえぇ、ワタリガニって、こうして獲っているだねえぇ、大きいじゃん、
豪い高価ですよねえぇ、やあぁ、凄いわ」と、感心しきりでして、
さすが「街場の皆さん」で、見たことの無い、「GPS、レーダー、魚探」にも、
「凄いものを使って、漁をしているだねえぇ」と。まあぁ、海へも行かない方々が、
「漁船に乗って、漁をして・・・・・・」は、
驚きの連続でしょうね。で、その後も、北西風の強い中、曳き続け、
「3、4、5匹」と、まずまずの獲れ方をしていたんですが、
3時を過ぎて、西風に変って・・・・・・・万事休す。
とにかく「西風」は、何も獲れなくなってしまいますね、
一説には、「ワタリガニが、浮いてしまって・・・・・・・・」で、
底曳きの「まんが漁」では、獲れないですね。
で、「スカの連荘」を曳いてしまって、戦意喪失してしまい、
帰港の途に。船上では、
「舌ヒラメ」の調理を実演しながら、
「釜蒸し」にして、やっぱりの「美味しい、旨い」になりました。
帰りは、沈む夕日との競争で、何とか先着しましたが、直ぐに日没してしまい、
パシャは、この暗さに。まあぁ、とても大漁とは、言えない漁獲でしたが、
「しぶき」を浴びて、海を楽しんで頂けたのでは・・・・・・・。
はい、次回の乗船を、お待ちしております、ありがとう様でした
---------------------------------------------------

読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.10.24 Mon 12:20:12 | 日常写真| 0 track backs, 5 comments
建物新築前の地盤調査
更地になった建築予定地、地鎮祭も終わり基礎工事に入る前に
地盤調査が行われました
何やら、月面探査機の様な自走式計測装置で
P1120728.jpg

先端がテーパになった棒を回転させながら地中に挿入していきます
P1120737.jpg

70cmの棒を継ぎ足しながら、数本を打ち込み、
途中石などに当たって硬くて入らないときはハンマーでたたいて
P1120732.jpg

挿入時のトルクを計測して地盤の固さを測り
柔らかければ地盤改良を
P1120738.jpg

我が家の地盤は十分な固さが有ったようです
これでようやく基礎工事に掛かれます

読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2016.10.19 Wed 14:46:02 | 日常写真| 0 track backs, 8 comments
ランチョショックはやっぱり交換時期でした
DSC03090.jpg

ブッシュの摩耗したランチョ
DSC03091.jpg

外してみたらやはりブッシュを入れて使おうと思ったが寿命の様子


交換品を入手すべき、前回購入したショップへ電話したが
旧カムロードに合うランチョは在庫が無いとの事
キャンカーは自宅でジャッキアップしてショックを外した状態
取り寄せより、可能なら今日中に片付けたい
そこで、外したショックを持ち込み取り付け可能なショックを物色してもらい
見つかったのが、PRO COMP ES1000
P1120773.jpg
仕様を確認すると、対応車種はハイラックスなどのトラックの他に
我が家の旧カムロード LY112も対応していた

ショップの親父さん曰く、ハイラックスなどには硬くて跳ねるようになるが
カムロードなら重量が有るからいい加減になるのでは?

硬さはエアサスの圧力で調整できるので・・・
今回はこの安いショックで様子見です


取付には、ブッシュの幅や付属のスリーブカラーが長いので削って寸法を合わせ
組付けは簡単に終了しました
P1120774.jpg

P1120782.jpg


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.10.17 Mon 12:29:43 | 車外・足回り| 0 track backs, 6 comments
BAT.MANはこのように手作りしています
皆さんに使って頂いているBAT.MAN
ボルト締めにはもちろんトルクレンチを用いて
IMG_25102.jpg

成型前の状態です
IMG_25122.jpg

手作りのため、10台程度のロット生産を行っています
そのため、Amazonでの在庫がなくなった場合は極力速やかに補充していますが
しばらく在庫ゼロになる場合も有ります
又、使用できる携帯電話に付いては、
ホームページの動作確認機種で確認願います
記載のない機種については、問い合わせ願います


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.10.12 Wed 16:37:08 | 電装関連| 0 track backs, 8 comments
かぼちゃを切ったら内部で発芽してた
少し前に頂いて保管していた南瓜
食べようと切ったら・・・なんと中で既に発芽していた


P1120650.jpg

当然ですよね、自然界では其のまま、発芽して育ちますからね


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.10.12 Wed 12:20:11 | 日常写真| 0 track backs, 6 comments
信じられない、ペットの処方薬が飼い主の私と同じ
先月、目の具合が悪くって眼科に掛かったら軟膏を処方された


そこで、ペットのココアが涙目で処方された薬を
家内がココアに使用していてびっくり
何と、私が処方されていた軟膏を同じ・・・
犬と人間が同じ薬を処方され、同時期に、
病気が移ったのかなー
P11206701.jpg


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.10.11 Tue 17:20:12 | 日常写真| 0 track backs, 14 comments
地鎮祭を執り行いました
更地になった建築予定地
一昨日は再測量も終わり


今日(10月9日)は地鎮祭です
昨夜からの強い雨も上がり・・・
宮司さんからは、「雨降って地固まる」などと言われ
P1120672.jpg

工事関係者も参列して滞りなく地鎮祭を執り行いました
P1120680.jpg

P1120689.jpg

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


2016.10.09 Sun 20:47:37 | 日常写真| 0 track backs, 7 comments
キャンカーのトラブルの後は自分が
10月8日 (土) 今日は朝から病院で定期的な心エコー検査
明日、10月9日(日)は離れ建設の地鎮祭が予定され休みが続いても
何かと用事があり、キャンカーでのお出掛けできず・・・
少しでもとお出掛けを計画すると、ランチョショックのトラブルや、
冷蔵庫のトラブルで中止してきた
今度こそ、明日の地鎮祭終了後にはお出掛けをと考え
キャンカーに荷物を積み込み、今日は暇だからと
前から気になっていた、籐椅子の背もたれの破れを修理することに


この修理は、昨年の2月にもこんな様に交換したが
その交換したものに間違って足を突っ込み再び破ってしまった

先ずは先ず座面を外し
P1120657.jpg

古い網を外すには、溝にカーターナイフを入れて彫刻等を使用し除いていきます
P11206601.jpg

そこで・・・網をカッターナイフで切ろうと網にナイフを入れたら
間抜けなことに・・・その下に自分の足が有り一緒に切ってしまった
P11206602.jpg

傷口を押さえながら・・・・大きな声で家内を呼べども
車庫内の作業場から自宅には声は届かず、携帯電話で家内を呼び
土曜の午後、病院はしまっていたが、電話をして救急で治療を
P1120661.jpg

傷の程度はひどくないが、この状態では、アクセルを長時間踏むのは無理
コレで明日午後からのお出掛けもできなくなってしまいました
10日までは静かにしています
痛みより・・・出掛けられなくって涙・涙


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2016.10.08 Sat 16:14:49 | キャンプ旅行| 0 track backs, 10 comments
今度は3Way冷蔵庫がトラブル
6日の夜から出掛けようと昼間から冷蔵庫をACで作動させ氷を作り
出発前にガスで冷蔵庫を作動させようとイグナイターのSWを入れたが・・・・
普段ならパチパチという音とともにランプが点滅するが何の反応も無い
DSC030491.jpg

暗い中、冷蔵庫後のイグナイターカバーを外して
P1120620.jpg

コネクターで電源を確認・・・OK
P1120624.jpg

差し込みし直すと今度はイグナイターは正常に作動
P1120622.jpg

カバーを付けて、再度確認すると・・・動作しない
どうもコネクター部の接触不良?
コンタクトスプレーを塗布して再組み付け
何とか動作しているが、何時まで動作するのか
DSC030521.jpg

予備のイグナイターは五年前に購入済み
P1120642.jpg

冷蔵庫の後側は作業性が悪いので何とか其のまま使えると良いが


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.10.07 Fri 16:53:20 | 電装関連| 0 track backs, 2 comments
ランチョショックが大変な事に
一年以上前から車の下から走行中に何やらカンカンと叩くような異音が出ていた
過去には、コレではないかと言う対策しても治らず諦めていたが

先日、ブロ友さんのこちらの記事を読んで
もしかして、我が家のランチョも?

そこで、リヤショックの点検を
上側のメガネの内側ゴムブッシュがありません


DSC03035.jpg


我が家のオールドキャンカーの後輪は
エアサスを追加しているので
ショックアブソーバーは大した役目は無く、
エアサスの動作に追従でないショックが踊って音が出ていたようです

ショックを交換するかそれともブッシュを入れるか
ブッシュ

とりあえずの対策として,ありあわせの材料で
網入りのビニールホースを挿入
DSC03037.jpg

DSC03039.jpg

一時しのぎはコレで何とか音は消えるではと思います
38,000Km走行で購入した中古車、
現在80,000Kmで何時から付いていたランチョか解りませんが
皆さんも、走行距離の多い車のショックは点検が必要かも知れませんね


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.10.06 Thu 15:44:23 | 車外・足回り| 0 track backs, 6 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill