自宅離れを解体して新たに建て直すことになり
離れの中にあるタンスやら色々なモノの置き場に困り
少しばかり、母屋裏の軒先に物置小屋を増築することに
要らないモノが一杯転がっています

要らないモノを処分して

大工さんに頼めば簡単ですが・・・
週休4日の時間のある身体、DIYにチャレンジです
基礎は、ブロックを使用

まずはブロック上面の水平出しにペットボトルで作った水盛りを使用

水の液面が見やすいように不凍液を加えて色を付けました

ブロックと床面は・・・
床面に穴を開けて寸切りボルトをアンカーボルト代わりに入れて
ブロック下に木材で水平調整、周囲にコンクリ―を打って固定








古い扉を流用して

照明も取付し完成です


約四畳間の物置が完成で早速タンスを入れてみました

母屋の部屋へは階段を使って窓からも出入り可能に

暇な時に作ったので半月ほど掛かりましたが何とか実用には耐えそうです
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。

にほんブログ村
離れの中にあるタンスやら色々なモノの置き場に困り
少しばかり、母屋裏の軒先に物置小屋を増築することに
要らないモノが一杯転がっています

要らないモノを処分して

大工さんに頼めば簡単ですが・・・
週休4日の時間のある身体、DIYにチャレンジです
基礎は、ブロックを使用

まずはブロック上面の水平出しにペットボトルで作った水盛りを使用

水の液面が見やすいように不凍液を加えて色を付けました

ブロックと床面は・・・
床面に穴を開けて寸切りボルトをアンカーボルト代わりに入れて
ブロック下に木材で水平調整、周囲にコンクリ―を打って固定








古い扉を流用して

照明も取付し完成です


約四畳間の物置が完成で早速タンスを入れてみました

母屋の部屋へは階段を使って窓からも出入り可能に

暇な時に作ったので半月ほど掛かりましたが何とか実用には耐えそうです
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。

にほんブログ村
スポンサーサイト
6/18 (土) 知人から辰野のホタル祭の情報を得て
午後から自宅を出て中央高速経由、約2時間走って
ほたる童謡公園駐車場へ3時過ぎに到着

駐車場は既に満タン状態でキャンカーの入るスペースは無い

係の方が、芝生の臨時駐車場を開けて誘導

まるでキャンプ場の様ですが
1時間もするとここも満車

隣には、キャンカーが3台並びました
案内看板では昨日のホタルの数は 4,275匹・・・どうしてカウントしたのかな?
暗くなるまでは、ココアを散歩させたり、車内でビデをを見ながら仮眠

車中で夕食を済ませて
7時過ぎに、ホタルが出現するという川を挟んだ下辰野側へ
橋の袂には入場券の自動販売機が有り、一人500円の入場料を払って
現地に着くと・・・既に多くの人で一杯
どうにか隙間を見つけて三脚をセット
ホタルは8時ごろから飛び始めるが・・・
空には月が明るく輝き、ホタルは一向に飛ぶ気配なし
8時半頃には少しだけ飛び始めたが、密度が薄い
とても写真撮影には向かず
ホタルより人の数が多い
(これなら、ホタルの数もカウントできる)

取り敢えず、撮影して
合成してごまかしました



9時過ぎまで粘ってみましたが、この程度なら自宅近くでも見られる程度
車に戻り、移動するのも面倒だったので、其のまま車中泊
(事前に駐車場の利用は夜間の門限なしと確認していたので)
翌朝、公園内をココアの散歩を兼ねて散策

流石に朝まで残った車はキャンカーとワンボックス車のみ
こんな彫刻像がありました・・・姉妹都市ニュージーランド
ワイトモディストリクト市から寄贈されたマオリの伝統芸術

前夜回った公園はこんな感じ

園内ではこんな小動物が見られるようです

桜の木には…小さな実のさくらんぼ

駐車場では、消防団の操法の訓練が始まっていました


邪魔にならない様に早々に駐車場を出発して下道で自宅に向かいます
途中で道の駅の車中で朝食を採り
土産にメロンを購入して11時前には自宅に帰りました


読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。

にほんブログ村
午後から自宅を出て中央高速経由、約2時間走って
ほたる童謡公園駐車場へ3時過ぎに到着

駐車場は既に満タン状態でキャンカーの入るスペースは無い

係の方が、芝生の臨時駐車場を開けて誘導

まるでキャンプ場の様ですが
1時間もするとここも満車

隣には、キャンカーが3台並びました
案内看板では昨日のホタルの数は 4,275匹・・・どうしてカウントしたのかな?
暗くなるまでは、ココアを散歩させたり、車内でビデをを見ながら仮眠

車中で夕食を済ませて
7時過ぎに、ホタルが出現するという川を挟んだ下辰野側へ
橋の袂には入場券の自動販売機が有り、一人500円の入場料を払って
現地に着くと・・・既に多くの人で一杯
どうにか隙間を見つけて三脚をセット
ホタルは8時ごろから飛び始めるが・・・
空には月が明るく輝き、ホタルは一向に飛ぶ気配なし
8時半頃には少しだけ飛び始めたが、密度が薄い
とても写真撮影には向かず
ホタルより人の数が多い
(これなら、ホタルの数もカウントできる)

取り敢えず、撮影して
合成してごまかしました



9時過ぎまで粘ってみましたが、この程度なら自宅近くでも見られる程度
車に戻り、移動するのも面倒だったので、其のまま車中泊
(事前に駐車場の利用は夜間の門限なしと確認していたので)
翌朝、公園内をココアの散歩を兼ねて散策

流石に朝まで残った車はキャンカーとワンボックス車のみ
こんな彫刻像がありました・・・姉妹都市ニュージーランド
ワイトモディストリクト市から寄贈されたマオリの伝統芸術

前夜回った公園はこんな感じ

園内ではこんな小動物が見られるようです

桜の木には…小さな実のさくらんぼ

駐車場では、消防団の操法の訓練が始まっていました


邪魔にならない様に早々に駐車場を出発して下道で自宅に向かいます
途中で道の駅の車中で朝食を採り
土産にメロンを購入して11時前には自宅に帰りました


読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。

にほんブログ村
ブロ友の気梨桂さんのこの記事に触発され
真似してみました
旧カムロードの車幅灯は古い車でS25ダブル球です


そこで、楽天で白色LEDを手配し、送ってきたモノは

沢山LEDが付いているので明るいと思ったが・・・
早速装着したら

色はなんと赤、光量も???
業者にメールで連絡したがメールでは返事はなく、
何度も電話し、何とか連絡が取れ間違いを確認して
注文した商品は在庫がないから別の相当品を送るとの事
送って来たモノは


結構明るいですね


古い車ですが、ヘッド・フォグにあわせてサイドマーカーも白
少しばかり良くなったかなと自己満足
余談:届いたLEDバルブを車のランプソケットに挿入しても点灯が不安定
LEDライトをしっかり差し込んで廻すと点かず、廻す途中では点灯
よく見ると、プラス端子の部分がハンダが盛り上がったg状態で不ぞろい
ペパーで研磨して少し平らに修正したら上手く点灯するようになった
大陸製の出来の悪い商品のようですが
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
真似してみました
旧カムロードの車幅灯は古い車でS25ダブル球です


そこで、楽天で白色LEDを手配し、送ってきたモノは

沢山LEDが付いているので明るいと思ったが・・・
早速装着したら

色はなんと赤、光量も???
業者にメールで連絡したがメールでは返事はなく、
何度も電話し、何とか連絡が取れ間違いを確認して
注文した商品は在庫がないから別の相当品を送るとの事
送って来たモノは


結構明るいですね


古い車ですが、ヘッド・フォグにあわせてサイドマーカーも白
少しばかり良くなったかなと自己満足
余談:届いたLEDバルブを車のランプソケットに挿入しても点灯が不安定
LEDライトをしっかり差し込んで廻すと点かず、廻す途中では点灯
よく見ると、プラス端子の部分がハンダが盛り上がったg状態で不ぞろい
ペパーで研磨して少し平らに修正したら上手く点灯するようになった
大陸製の出来の悪い商品のようですが
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村