fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
ホームセンターのドッグラン
近くのカインズホームセンターへ行ったら駐車場の横にこんなのが


IMG_2279.jpg

IMG_22801.jpg

設備内容もしっかりしていますが、カード会員になることが条件

ネットでググってみると沢山あるんですね

利用している方が有りましたが、自宅に犬を放す場所が無い方には良いかも

読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2016.05.31 Tue 05:40:24 | ペット| 0 track backs, 10 comments
最近我が家の近くで見掛ける野鳥
ケリ
4月頃から田圃に来て、煩く鳴いています
散歩していると、巣を守るためか威嚇してきます
鳶やカラスとも上空で喧嘩しています


流石に大陸から飛来してくる鳥で気が荒い
こちらへ向かってくるので撮影はし易い
IMG_98191.jpg

鳶は裏山を塒にしているようで、年中飛んでいます
IMG_97291.jpg

公園などでよく見掛けるムクドリ
P11000841.jpg

P11007491.jpg

ヒバリ
春先から上空で羽根をパタパタ振ってピーチク煩いくらいに鳴いている
降りたところを撮ったがつもりが、ホオジロの様でした
IMG_971311.jpg

こちらは間違いなくヒバリです
P1100597.jpg

(ムクドリ・ホオジロ・ヒバリは散歩中にコンデジでの撮影)

読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.05.30 Mon 12:50:37 | | 0 track backs, 4 comments
シジュウカラが我が家に
5/29  我が家の裏庭から見た隣の軒先
シジュウカラが数羽飛んできていました


胸にシジュウカラの特徴の黒いネクタイをしています
IMG_99261.jpg

軒先の虫の巣をつついています
IMG_99251.jpg

IMG_98951.jpg


何やら虫を採って食べています
(足にも虫が)
IMG_98861.jpg


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.05.29 Sun 20:22:58 | 写真| 0 track backs, 4 comments
ムカデが出たー
5/28 (土) 昨夜のこと
娘の部屋から悲鳴が・・・孫と二人でムカデが出たと騒いでいる

エアコン内に入り込んだ7~8cmのムカデを掃除機で吸い取ろうとしたが失敗
室内の何処かに・・・・

深夜、家具を少しだけ移動して探したが見つからず、
結局、娘たちは別の部屋で寝ていた

そこで、バルサンで室内を燻して殺虫をと、ムカデ用のバルサンを探したが
薬局ではゴキブリ・ノミ用ばかりでムカデ用が売っていない

ネットで見れば、Amazonでムカデ用(いやーな虫)を売っていたのでポッチッと
しかし・・・今日中には何とかしたい
そこで、もしかしたらとカインズホームで確認したら
なんと、一個だけ有りました


取説通り、電化製品にはカバーをして
P1100772.jpg

P1100770.jpg

部屋を閉め切って、バルサンをプシューと
P1100775.jpg
煙が出だしたので、ドアを閉めて、隙間は目張りをしています

さて、効果のほどは?
皆さんのお宅ではムカデは出ないですか?


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.05.29 Sun 13:56:14 | 日常写真| 0 track backs, 6 comments
壊れたテスター
車載しているテスター
キャンカーでのトラブルで多いのは電気関係
出先でのトラブル対応になくてはならないテスター
廉価なデジタルテスターを使っていましたが・・・
電源を入れたまま放置していたため表示が出ず
電池交換をしたが、直らず


そこで、新しいものをポッチッとしました
P1100755.jpg
安いですねー送料コミで580円、電池006Pも入っています

P11007541.jpg

自宅で使用しているテスターはやはりアナログのコチラ
P1100757.jpg


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.05.28 Sat 20:17:20 | 電装関連| 0 track backs, 2 comments
名古屋の上空に鵜の大群
会社の屋上から見た光景です
P1100081.jpg

大量の鳥のが群れて飛んでいました
鵜の大群の様ですが、何処かの漁場への移動でしょうね
P1100077.jpg

先頭を飛ぶ鳥は目的地を把握して飛んでるでしょうね
秩序ある編隊ではありませんが

最近では道の駅汐見坂でも見ましたが
自宅近くでも雁と間違うこんな編隊見たことが有りますが
名古屋の上空では編隊にはなっていませんでした


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.05.25 Wed 17:20:35 | | 0 track backs, 2 comments
Windows10 勝手にアップロードが始まっていた
昼休みの散歩、こんな車が路地裏に入ってきました
早速、カメラを取り出して一枚、
P1100737.jpg

そして動画でも撮影・・・結構速いスピードで流していきました
グーグルカー
(動画からの切り取り)

そして会社に戻ったら・・・・
P1100738.jpg

最近頻繁にアップグレードへのメッセージが出ていたが
間違って、予約をしたのか?
P1100742.jpg

はっきりとアップグレードはしないと指示しないといけないみたい
結局1時間ほど画面を眺めていて完了
P1100746.jpg

自宅PCの内一台(もっぱらキャンカー内での使用)は
Windows10を使っているので使えなくはないが・・・
会社ではやはり今迄の慣れた方が使い易い
そこで、7 に戻しました
P1100747.jpg

元に戻して使ったら・・・いろんなIDの記録が消えているので
それらの再登録が必要になってしまいましたが
やはり慣れたモノは使い易い



読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.05.24 Tue 17:20:58 | 日常写真| 0 track backs, 10 comments
冷風機(除湿機)使用では車内が冷えない訳
過去に冷風機を使った冷房では
冷えなかった記事を書きましたが、この時期になると同じような考えの方が

そこで、冷房の仕組みから冷えない理由を考えてみました
冷房の仕組
図の出展は、ネット上のこちら から戴きました

この図と説明で判るように、高温高圧のガスは外気を利用して凝縮

処が室内に設置した冷風機の外気とは、冷やされた室内の空気です
それを暖めて排気ダクトで外部へ捨てているという全く矛盾した装置です
排出された室内の空気の不足分は何処かから(室外から)供給することになり
必然的に車外の暖かい空気を入れることになる。

本来の冷風機の目的である除湿だけならこれでOKでしょうが
室内を冷やすには?

このような装置は
大きな室内で、展示されて試運転しているときは、冷たい空気が出ているから
これなら冷えると思って購入するとガッカリすることになりかねません
是非、購入前に販売されている方に十分説明を受けてから採用を
決して、販売を邪魔する意味での記事ではなく、
私のような失敗をされぬようにと

記事を書きました


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2016.05.23 Mon 17:20:50 | 車内快適化| 0 track backs, 5 comments
使用時間の少ないウインドエアコンでもフィルターは
ウインドエアコンのテストをしていて、吸気ルーバーに埃を発見
DSC01908.jpg

ルーバーを外してフィルターの清掃を行いました
DSC01905.jpg

使用時間は少なくても結構汚れていますね
DSC01901.jpg

綺麗になりました
DSC01906.jpg



これで、暑い夏を乗り切ります


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.05.22 Sun 13:35:05 | 車内快適化| 0 track backs, 2 comments
ウインドエアコンをサブバッテリーでテスト、BAT.MANで電流測定を
先日来の暑さで梅雨入りを前にキャンカーの中は30℃越えも
そこで、先日取り付けたウインドエアコン
サブバッテリーで運転してみました

実は2013年にバッテリーでのテストを実施していますが
当時はサブバッテリーは新品に近い状態、バッテリーの監視も簡単な電圧計のみ

今回は正確な電流測定がBAT・MANで確認できます。
更に、1.8Kwインバーターを使用したときのBAT・MANの状況も確認できます

サブバッテリーもだいぶ弱ってきていますが一時間程度運転できれば、
車中にペットを残して食事に出掛けられます

5/21(土) 12:00  晴天 外気温 約 30 ℃  キャンカー内 29 ℃
サブバッテリーは14.6 V、ソーラーでの発電でほぼ満充電状態
インバーターはCLESEED製の1.8Kw(常用)インバーター(矩形波)です

エアコンからの噴出し口にセンサーを取り付け
DSC018781.jpg

テスト開始前
下部の時計、温度計の左(OUT)はエアコン吹き出し口
室温は表示器の右(IN)で表示
テスト開始

エアコンのSW-ON 設定温度は26℃で
未だ冷たい風は出ていません、電流値も定格値ほど大きくありません
テスト1

5分経過で、少し冷たい風が出始め、電流も大きくなりました
テスト2

6分経過で、吹き出し口は9℃まで下がり室内の体感温度が下がってきました
右の室温計は反応が遅いので変化なし
テスト3

8分経過で送風モードに、
バッテリーには送風での負荷分を引いた分だけソーラーで充電が
送風口の温度はどんどん室温まで上がっていきます
テスト5.5

以後、送風・冷房モードを自動で繰り返します
テスト6.6

テスト6

1時間経過
冷房モード時には電圧が11.7 Vまで下がりました
テスト8

1.5 時間経過
送風モード時にはソーラー発電で見かけ上は12.6 Vまで戻っています
テスト9

ほぼ2時間経過
冷房モードでは11.5 Vまで電圧が下がり、
インバーターの警報音がなりはじめたのでエアコンOFF
テスト10

その後、1時間経過した室内は32℃まで上がっていました
テスト11


考察
サブバッテリーの能力について
①26~27 ℃程度の設定で、
  外気温30℃程度なら1.5時間程度は何とか使用可能
  但し、外気温が35℃に上がる真夏は?
②走行中に、車のエアコンで25℃程度まで室内を冷やしておけば条件は良くなる
③ソーラーでの充電が出来ない夜間、曇りなどは条件が悪くなる
④3年前のテストでは3時間駆動できたので、サブバッテリーの劣化が進んでいる


この写真は
コンプレッサーが入る瞬間の大きな電流が流れた状態で
100A以上の電流が流れているようですが
その後もBAT・MANは正常に動作しています
DSC01888.jpg
BAT・MANのスペックにはインバーター1Kwまでと表示していますが
インバーターサイズが問題ではなく、実際に流す電流値に注視
数分間程度の過電流は問題ありません
(問題は長時間過電流を流し続けると、電流センサー部で熱が発生
通常は熱での問題が起きる前にバッテリーが空になりますね)
センサーが故障することはありません
そのため、インバーターは2Kw を付けていてもOKです


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.05.21 Sat 23:03:12 | 車内快適化| 0 track backs, 9 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill