fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
燃料給油口部のカバーノブ破損
先日の徳島旅行の際、二日目走行中に燃料給油口カバーが走行中に開いた

停車して調べると、なんとカバーのノブ(ツイストロック?)が有りません

急遽、持ち合わせのガムテープで固定して走行、
その後のGSでは、ガムテープを外して給油
P10604742.jpg
帰宅後、仮の修理を
マグネットキャッチと汎用ノブで取りあえず使えるようにしました
P10607241.jpg

P10607251.jpg

V社のパーツでは、それらしきパーツを売っているので
きっとよく壊れることが有るのでしょうか
ロック



読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2015.09.30 Wed 17:20:28 | 維持・修理| 0 track backs, 6 comments
屋上BBQ
先日の土曜日、会社は休みですが午前中は社員の勉強会、
午後は定例会議でした。

夕方からはご苦労さん会を兼ねて、社屋の屋上でBBQ
P10607011.jpg

P10607022.jpg

夜景を見ながらの一杯も良いですよ、
P10607101.jpg

いつもは、バンド演奏もありますが今回はチョット少人数ででした
(女性の参加が少なかった)
P10402481.jpg
(これは6月の写真です)

遅くまで飲んでいて、当日はキャンカーで出社していたので
会社での車中泊でした


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
2015.09.30 Wed 08:26:18 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
ラーメンを食べた後、スープの処理方法は
キャンピング旅で時々お世話になるのが
簡単に昼食をとインスタントラーメンなどを
食べるときがあります
問題は食べ終わった後のスープの処理
全て胃の中に収める方法もありますが、
高血圧症の私はスープは飲めません

シンクに流せばグレータンクに入りますが、
極力グレータンクの水を汚さないために

そこで一時はキッチンペーパーに吸わせて
ゴミ箱に捨てていましたが
あまりにも多くのペーパーを使うので
こんな方法に
P10605111.jpg
水の入っていた空のペットボトルに移して持ち帰り
下水に廃棄しています
ジョーゴは百均で購入して使用しています

この方法なら、料理の煮汁や熱い排水も
心配なく捨てられますよ


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



2015.09.29 Tue 06:03:57 | キャンプ旅行| 0 track backs, 10 comments
徳島・高知の旅-3
9/21の車中泊地は 「道の駅 南国風良里」へ
ここは入浴施設が無いので、途中の日帰り入浴へ

ヘルストン温泉 元気風呂
海端の老人用施設「安芸市健康ふれあいセンター元気館」の南館の
横にある小さなお風呂屋さんで、
入浴料は370円と大変リーズナブルですが、石鹸・シャンプーは持参が必要

道の駅に着いたといはキャブコン1台、バンコンが2台ほどと乗用車が数台で
比較的空いていた
P10606001.jpg
夕食は車中で、持参した材料ですき焼きを

お風呂も済んでいるのでTVを見ながらのんびり出来ました

翌朝(9/22)ココアの散歩にと外に出ると、廻りは一杯の車で
駐車枠の無いところまで止まっていた、人気の場所?
P10605971.jpg

人気の秘密は、朝8時からのレストランでの、モーニングバイキングでした
開店前から長蛇の列でしたが無事朝食にありつくことが出来ました

今日の予定は、高知県の人気スポット、桂浜

九時前に駐車場近くまで来たがすでに渋滞気味
何とか無事駐車をしたが、
P1060630.jpg

弟から叔母さんが亡くなったので帰るようにと電話
24日の夕方に帰宅予定で出発したが、
23日の朝には自宅に着くように予定変更

浜辺や竜王岬、桂浜公園、坂本龍馬像を見て
P10606061.jpg

P10606201.jpg

P10606211.jpg

P10606231.jpg

桂浜はさすがに人気スポット、駐車場を出ると入る車が
・・・なんと浦戸大橋北までつながっている
他人事ながら、大変ですねと思いました

次は、高知城へ
ここは、キャブコンも入る公園駐車場へ10分ほどの待ちで無事駐車
ペットは入場できないので、車中でお留守番
P10606411.jpg

一時間ほどで天守閣まで登って見学

今日の夜には自宅に向けて走行、
その前に、お土産の「芋けんぴ」を購入するため、
有名な水車亭へ
P10606621.jpg
 
沢山の芋けんぴがあり、 のり・ゴマなど普段購入できない種類を含めて
大量の芋けんぴを購入
P10606641.jpg

最後の観光は、沈下橋・・・場所の詳細を水車亭で聞いたら
親切にコピーした地図まで用意されていて教えて頂けました
四万十川のもっとも上流の沈下橋は大水で流れてしまっていました
P10606821.jpg

P10606751.jpg

P10606681.jpg

P10606711.jpg

沈下橋見学を最後に自宅に向けて帰ることに


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.09.28 Mon 17:20:58 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
徳島・高知の旅-2
9/21 もみじ川温泉での朝、のんびりと川端を散策し
朝食は車中でサンドイッチを

今日の目的地は・・・・室戸岬

途中、大浜海岸に寄って砂浜を散歩
P10604791.jpg
近くの道の駅 日和佐 では足湯に浸かり
P10604921.jpg

近くにあった日和佐城を見学することに
あまり見学する人がいないような感じで入場者も私達だけでした
P10605001.jpg

P10605031.jpg
城の上からの景色は、日和佐の街並みが見渡せ、
道の駅や正面には薬王寺が見えます
P10605081.jpg

P10605091.jpg

次は室戸岬ですが、途中の「道の駅 宍喰」の駐車場で
休憩と昼食タイム

室戸岬に着いたのは2時頃
ここは駐車場が少なく少し離れた場所に駐車し歩いて岬へ

海岸端を散策
P10605261.jpg
この海岸では付加体と言われる地層が地表に出ていて
地質学者にとっては貴重な場所の様、色々な岩石を見ることが出来ます
P10605361.jpg

展望台にも登ってツーショット
P10605391.jpg
ココアも頑張って登りました

P10605431.jpg


1時間ほど滞在して、今日の宿泊先をと考えて走行中に見つけたのが
モネの庭の看板

早速、行ってみました。
既に午後三時を過ぎていて、朝に咲く水連は期待できないが
池の雰囲気だけでもと、700円の入場料を払って
P10605601.jpg

P10605621.jpg

P10605531.jpg

この庭は、水の庭、花の庭、光の庭があり、たくさんの花が咲いていました
P10605821.jpg

P10605901.jpg

P10605841.jpg

P10605711.jpg

こんな色の彼岸花も
P10605501.jpg


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.09.26 Sat 08:45:33 | キャンプ旅行| 0 track backs, 6 comments
徳島・高知の旅
9/20 午後、可児御嵩ICを入る頃、高速道路渋滞情報では
一宮JC、米原付近、大阪での渋滞が出ていたが・・・
行く先々で渋滞は解消し、夕方には明石海峡大橋で淡路島を通って
P10604411.jpg

P10604601.jpg
徳島へ入るころにはしっかり暗くなり、

今夜の車中泊予定地は、温泉があり遅くまでレストランが開いている
「道の駅 もみじ川温泉」へ
到着したのは午後7時半を過ぎていた
P10604641.jpg

この道の駅は、9/19にリニューアルオープンしたばかりで
食事は美味しく戴くことが出来ましたが
IMG_1908.jpg

お風呂はぬるめ、
露天風呂も小さくて2.-3人も入れば一杯に
問題は駐車場の台数が極端に少なく狭い
P10604661.jpg
駐車場情報には大型3台・普通20台とあるが、
大型車枠には宴会送迎用マイクロバスが2台駐車
普通車枠は建物の前だけで、旅館の宿泊客も利用しているので
キャンカーにはチョット厳しい駐車場でした

道の駅横の川はダムで景色もきれいでこれからの紅葉が期待されます
P10604721.jpg

P10604691.jpg


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.09.25 Fri 17:20:53 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
シルバーウイークのお出掛けは
いよいよシルバーウイークです

シルバーウイークは、
5月のゴールデンに対抗してシルバーというそうですが

ちょうど敬老の日が入って、シルバーエイジの休みとも取れますね。
せっかくだから、我々シルバーには高速道路半額とか
何かこの時期のサービスがあるとうれしいですが、
今日は、孫の姫様の運動会でした

明日は、お寺さんで彼岸のお参りしてからお出掛けです
行き先は・・・・四国
高知県の海側を中心に東から西へ24日まで

先ずは冷蔵庫を冷やして、
生活水タンクに水を供給し、
DSC00893.jpg

ポリタンクへの給水は明日のお出掛け前に

オールドキャンカー見かけたら声をかけてくださいね



読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.09.19 Sat 17:20:09 | キャンプ旅行| 0 track backs, 10 comments
白い彼岸花
彼岸花と言えば燃えるような赤が一般的ですが、
今朝の散歩で見かけた彼岸花は真っ白でした。
DSC00889.jpg

DSC00890.jpg

早速ググってみると、赤と黄色の交配種との事ですが
普段見かけない色で初めて見ました。

皆さんは見掛けた事がありますか?


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2015.09.19 Sat 08:06:57 | 日常写真| 0 track backs, 8 comments
自作マルチシェードまがいの手直し
我が家で使用しているマルチシェード(まがい)は
自動車用サンシェードを切り貼りして窓ガラスの形に合わせたモノです
これで、目隠しと簡易断熱効果もあり重宝しています
取付は吸盤で止めるようにしていたが、
吸着力が弱くガラスから剥がれることがしばしばあり
対策として吸盤を追加することに


購入したのはこのハトメ
DSC008651.jpg

作業はいたって簡単
DSC008681.jpg

こんな具合に、吸盤を増やしました
DSC008692.jpg

DSC008711.jpg

DSC008721.jpg

これで外れてくることは無いでしょうね

マルチシェードも10-15K円程度しますね。
此れからという方は、トライしてみて下さい。



読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.09.18 Fri 19:32:15 | 車内快適化| 0 track backs, 2 comments
この夏に購入して一度も出番なし
従来から使用していたスクエアタープ(5m×3m)が破れてしまったので
新しいモノを探したが、同じモノは見つからず
結局購入したのは、4m×4mのこちらのテント


中身はこんなモノですが、生地はは薄めでやはり安っぽいですね
実際安かったが
DSC008751.jpg

結局今シーズンは出番が無く、キャンカーに常時積んでおこうとも思ったが
キャンプ場以外では使うことは無いでしょうから、倉庫に保管です


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.09.17 Thu 19:23:41 | キャンプ旅行| 0 track backs, 6 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill