fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
お出掛け準備

4/29 午後に孫の姫様のピアノ発表会でした
1年に一度の成果発表会です。

午前中は、GWのお出かけ準備です。
冷蔵庫の製氷器に水を入れて先ずはAC接続で冷やし、
P1020920.jpg

ポリタンクの清水、生活用水も80リットルほど入りますが、
入れてからポンプを作動させて温水ボイラーに水を送ってやると
一気にタンクの水が減るので、もう一度補給です。
今回は期間が長いので、予備の20リットルの清水タンクにも
水を入れて持参します。

ヒッチキャリアには、発電機を乗せ、その上には
自転車1
折り畳み自転車を2台積み、準備完了です。

P1020922.jpg

午後からのピアノ発表会は、
お友達との連弾
IMG_4450.jpg

そして一人での演奏と上手く弾けて一安心です。
IMG_44741.jpg


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2015.04.30 Thu 07:49:04 | キャンプ旅行| 0 track backs, 10 comments
ノリタケの森でCM撮影?
先日の昼休みのノリタケの森

何やら撮影を
P10208651.jpg


よく見ると、赤ちゃんを使ったCM撮影のようです
P10208641.jpg

ノリタケの森では、この様な写真撮影の光景をよく見かけます。


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。う
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.04.29 Wed 04:35:24 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
車内でのお湯沸かしに
車内での湯沸かしにティファールのケトルを使用していますが

自宅の台所と兼用でキャンピングの際にキャンカーへ持ち込んでいましたが
近くのカインズホームで安売りを・・・1.2㍑タイプで3,980円
更に1,000円商品券のバックがあるので実質2,980円
(ネットでググれば3,000円程度で購入もできますが)
早速購入して
P10208781.jpg

今まで使用していた0.8㍑と比較すると
P10208791.jpg

新たに購入した1.2㍑タイプはキャンカーに積むことに
電力は食いますが・・・数分でお湯が湧きますからね。


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.04.28 Tue 04:18:56 | 車内快適化| 0 track backs, 8 comments
ホイルカバーを新しく
キャンカーのタイヤにはスチールホイルにホイルカバーを付けています

そのホイルカバーのメッキが剥がれ、飾りナットも一箇所無くなっています
P10208941.jpg

このホイルカバーは4個セットのものを、前輪は14インチ、後輪は15インチ用を購入して
各2個づつ使用していたので、予備として新品が夫々2個余っていました
P10208981.jpg

GW のお出かけ前に新品に交換して
P10209011.jpg
P10208991.jpg
ピカピカで気持ちが良いですね
ホイルカバーだけでもイメージが変わります


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.04.27 Mon 05:43:49 | 車外・足回り| 0 track backs, 8 comments
AC充電用コードの修正
AC充電用の接続ケーブルのコネクター部、内部を点検すると

今にも接続部が外れそうでした
電線の端末処理が切りっ放しで端子台の中で押さえつけているが
DSC001891.jpg

外して、端末部を半田仕上げして、再組付
DSC001911.jpg

DSC00193.jpg
これで安心して使用できます
いざという時に困らないように日頃のメンテナンスが重要ですね。


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.04.26 Sun 10:06:28 | 電装関連| 0 track backs, 6 comments
エアモニ3が新しくなりました
昨年の9月に取り付けたエアモニ3 警報圧力の異常があり、
その後全く表示しなくなるという不具合が発生
P1020884.jpg

4/24(金) 販売店ではなく、直接メーカーに電話して相談
5月のGWに間に合えばと思っていたら
その場で新品の代替品を送ってくれるとのこと
本日(4/25)届きました。
P1020885.jpg
大変素早い対応で安心出来ました
(不具合は感心しませんが、その後の対応する担当者・企業の姿勢で
安心感が全く違います・・・次回もこの会社なら買っても良いと思います)
早速セッティングでレシーバーに各センサーを認識させます
P1020886.jpg
添付して頂いた要領書にしたがって簡単に出来ました

事前に警報圧力の設定もして頂きました
P1020891.jpg

これで安心してGWのお出かけが出来ます
サービス担当の上◯様有難うございました


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2015.04.25 Sat 20:14:20 | 車外・足回り| 0 track backs, 4 comments
モール張替えに強い味方
2年ほど前にボディーサイドにモール を付けましたが
太陽光に当たるとこんな状態に(安いものですから仕方がないですね)
DSC00208.jpg

太陽光の当たっていない反対側は
DSC00209.jpg

当時購入したモールが余っていたので張替えを
まず、古いモールを剥がし
DSC00211.jpg

両面テープの糊が残って無残な状態
DSC00214.jpg
これを剥がすのに、シンナーがあれば簡単ですが、
手持ちがなくなり、ブレーキクリーナーや灯油を試しましたが
時間が掛かる
市販では車のラベル除去にゴム製の回転式リムバーがあるので
そこで、消しゴム・・・中心に穴を開けてビスを通して電動ドリルにセット
DSC00213.jpg

こんな風に、簡単に剥がせました
DSC00217.jpg

結果は
DSC00221.jpg
(仕上げはブレーキクリーナーで磨いて)

新たに貼り付けてこんな感じに
GWの旅行前に綺麗になりました



読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.04.25 Sat 13:48:43 | 維持・修理| 0 track backs, 7 comments
天下の奇祭、勇ましい起し太鼓、(飛騨古川へ)-2
4/19(日) 起こし太鼓が町内に繰り出しました

私がヘタな説明するより古川まつりのWebサイトから記事を転載します
----------------------------------------------------------
「起し太鼓の中でも、ぜひ見てほしいのは『打ち出し』。
安全運行を祈願しての出立祭で、厳粛な雰囲気と『いよいよ起し太鼓が動き出す』という
男たちの高揚感で、熱気が最高潮に達します。まつり広場で見られるので、
ぜひこの雰囲気を味わってみてください。
あとは、町の辻々で繰り広げられる大太鼓と付け太鼓の競り合いですね。
我れ先にと大太鼓に突っ込む町内各組の付け太鼓、それを防ごうとする
大太鼓の護衛の攻防は深夜にまで及びます。
激しい攻防ですので見学は自己責任で、ケガに注意してください」
男性がクローズアップされる古川祭ですが、女性は子どもたちへの
お菓子配りや救護などの仕事で参加し、家々でのおもてなしの準備に大忙しなんだとか。
飛騨古川の老若男女すべてが協力し支える――これが古川祭なのです。
--------------------------------------------------------------------
動画を撮ってみました
[広告] VPS


IMG_4416.jpg

IMG_4410.jpg

IMG_4427.jpg

IMG_4421.jpg

IMG_4437.jpg

IMG_4440.jpg

IMG_4443.jpg

IMG_4398.jpg

翌20日(月) 屋台が揃って祭り広場に出る予定が
朝から雨模様で、まつり広場には人影もまばら
P1020798.jpg

各地域の屋台会館に収納したままでのからくりの披露です
P1020809.jpg

からくりから花吹雪が撒かれ
P1020807.jpg

P1020827.jpg

P1020834.jpg

帰り道の近く 飛騨一ノ宮駅横の臥龍桜を見学
P1020853.jpg

JR駅のホームをまたいで行きます
P1020835.jpg

P1020840.jpg

P1020841.jpg

P1020847.jpg

飛騨一ノ宮駅前の通りの桜も満開で
P1020855.jpg

帰路、国道41号沿いの道の駅 「飛騨街道なぎさ」 で昼食
P1020858.jpg

ランチがリーズナブルでした
P1020857.jpg

P1020856.jpg


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.04.23 Thu 12:47:06 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
天下の奇祭、勇ましい起し太鼓、(飛騨古川へ)-1
4月19日、20日は飛騨古川で開催された
「古川祭・起し太鼓」を見に行ってきました

この祭りを見に行くきっかけになったのは
昨年のこの旅行で、祭り会館を訪れて説明を受け
是非、この目で見てみたいと思っていました

自宅を7:30に出て、途中東海北陸道ひるがの高原S・Aで休憩
ここまでの道のりで、一部片側一車線の登り坂では、
我家のキャンカーではアクセルベタ踏みでやっと80Kmの速度
(もう少しパワーがあると楽ですが)

SAでは、大日岳をバックに記念撮影
P10206791.jpg

S・A内では、富山県小矢部市の観光キャンペーンが行われていました
ここでおいしい水のペットボトルを配布していたので頂き
P10206841.jpg
(小矢部市も面白そうな祭りもあるので自家には行ってみたいですね)

ひるがの高原S・Aから清見ICを降りて中部縦貫自動車道、41号で飛騨古川へ
駐車場は、飛騨古川駅東の無料駐車場で10時の到着時では
8割ほどが埋まっていて、キャンカーも2台程
P10206891.jpg
P10206901.jpg

雨模様で、夜の起こし太鼓迄は時間が有るので街の中を散策
沢山の露天が並び、多くの観光客であふれかえっています
P10206981.jpg

お祭り広場には、人影もまばらで準備された太鼓にはビニールが掛けられ
P10207031.jpg
P10207041.jpg

臨時の観光案内所も比較的暇そうな感じ
P10207061.jpg
P10207211.jpg

ココアも地元の方とふれあい
P1020713.jpg

祭本番には時間が有るので、おつまみに牛串焼きやらソーセージなどを買って車に戻り
一杯呑みながら休憩、車中でうとうとと
P10207111.jpg

日が落ちかけた6時過ぎに再びお出かけです
今回はココアを車中に残して夕食を
静かな古い街なみに提灯が灯り、何とも言えない風情のある景色です
P10207341.jpg

街角には早くも下帯姿の裸集が町を練り歩いてお祭り広場に向かっています
P10207331.jpg

夕食は、おまつり広場近くの蕎麦屋さんで
P1020747.jpg

隣のテーブルの熱燗徳利を見たら無性に日本酒が飲みたくなり
(普段は糖分のある日本酒は飲まないが)
辛口の地酒の白真弓と天ぷらでそばを注文
IMG_1530.jpg

食事中には、下帯姿の若衆が太鼓を持って店内まで繰り出し
祭り気分を盛り上げていきます
P10207411.jpg

食事を終えていったん車に戻り、20時からの起こし太鼓にココアを連れて
既にまつり広場には多くの観客と太鼓を持った下帯姿の団体が各町内から集まってきます
IMG_4332.jpg

IMG_4337.jpg

神事の前にはこんなパホーマンスが
IMG_4340.jpg

神事が終わり、いよいよ起こし太鼓の出発準備です
IMG_4364.jpg
本部席には来賓としてFC岐阜のラモス監督も
IMG_4365.jpg

20::30頃、起こし太鼓は街の中へと出発していきました
IMG_4368.jpg

IMG_43771.jpg
以後は、次の記事で写真を紹介します

読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


2015.04.21 Tue 12:59:56 | キャンプ旅行| 0 track backs, 6 comments
飛騨古川起し太鼓に
4/19(日) 飛騨古川の起し太鼓祭に来ています
前に行った房総半島の記事も中途半端ですが、ホットなわだいから
4/19.20は飛騨古川のお祭りです。

自宅を7:30に出発して10時には飛騨古川駅東の駐車場に到着。
ほぼ満車状態の駐車場には二台のキャンピングカーが止まっています。

先ずは、市内の散策・・・小雨が降っていますが多くの観光客で賑わっています。
昼用に牛串焼き、ソーセージ、コロッケなどと寿司を購入して、昼食は車中で
一杯のみながら。
夜の祭本番まで、キャンピングカーの中で休息です
(iphoneで投稿したら写真サイズが・・・4/20 修正しました)
後日詳細写真もアップします
to be continued...
2015.04.19 Sun 13:49:11 | キャンプ旅行| 0 track backs, 6 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill