野鳥の写真を撮ろうと、望遠レンズを付けて、
近くの野原へ出かけてみるが中々思うような写真が取れず
・・・・ならば、鳥を近くへ呼びよせようと
我が家の庭には、スズメやヒヨドリがよくやってきますが田舎のため
他にも行くところは一杯あるようで、思うようには出会いません
野鳥観察や写真撮影に餌台を設置することは
マナーに反するような事が書いた記事もありますが
我が家の庭で、鳥が喜ぶ様にエアを与える事がどの程度、
自然の摂理に反するか判りませんが
庭の隅の百日紅の木にエサ台を設置してミカンをおいてみました

日曜日の昼間設置し、当日は餌に変化が有りませんでしたが
翌日には、ミカンの皮だけが落ちていました
月曜日の昼間に食べて行ったようです
まずは連続して餌を定期的に置いてやることから始めます
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
近くの野原へ出かけてみるが中々思うような写真が取れず
・・・・ならば、鳥を近くへ呼びよせようと
我が家の庭には、スズメやヒヨドリがよくやってきますが田舎のため
他にも行くところは一杯あるようで、思うようには出会いません
野鳥観察や写真撮影に餌台を設置することは
マナーに反するような事が書いた記事もありますが
我が家の庭で、鳥が喜ぶ様にエアを与える事がどの程度、
自然の摂理に反するか判りませんが
庭の隅の百日紅の木にエサ台を設置してミカンをおいてみました

日曜日の昼間設置し、当日は餌に変化が有りませんでしたが
翌日には、ミカンの皮だけが落ちていました
月曜日の昼間に食べて行ったようです
まずは連続して餌を定期的に置いてやることから始めます
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2/14(土) INAXライブミュージアムを出てから
途中でえびせんべいの土産を買い、
次ぎに、知多半島先端豊浜の「魚ひろば」へ

干物が干して有りました

中はお買得の海鮮が一杯

少しだけお土産に干物などを購入して、海岸端道路を北上
次に寄ったのが、人工島にある新舞子マリンパーク

人工島には全長 435 メートルのファインブリッジを渡ります

ここで風力発電をまじかに見ることが出来ます

夕方になり影も長くなったので、今夜の車中泊場所に選んだのは刈谷のPAへ
4時過ぎに到着して早速一階にある「おあしすファーム」で買い物
ここでも美味しそうな金目鯛を売っていたのでゲット


今夜はここでお風呂にでも入ってと思っていたが、冷たい風が吹き
お風呂から駐車場までの間に風邪を引いてしまうのではと
家内と心配して・・・・ここから自宅までは1時間ほど
結局、其のまま自宅へ直行
帰宅後・・・待っていたのは、孫の御姫様が作ったチョコレート

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
途中でえびせんべいの土産を買い、
次ぎに、知多半島先端豊浜の「魚ひろば」へ

干物が干して有りました

中はお買得の海鮮が一杯

少しだけお土産に干物などを購入して、海岸端道路を北上

次に寄ったのが、人工島にある新舞子マリンパーク

人工島には全長 435 メートルのファインブリッジを渡ります

ここで風力発電をまじかに見ることが出来ます

夕方になり影も長くなったので、今夜の車中泊場所に選んだのは刈谷のPAへ
4時過ぎに到着して早速一階にある「おあしすファーム」で買い物
ここでも美味しそうな金目鯛を売っていたのでゲット


今夜はここでお風呂にでも入ってと思っていたが、冷たい風が吹き
お風呂から駐車場までの間に風邪を引いてしまうのではと
家内と心配して・・・・ここから自宅までは1時間ほど
結局、其のまま自宅へ直行
帰宅後・・・待っていたのは、孫の御姫様が作ったチョコレート

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
2/14(土) 東海市でメガネを購入し昼食を終えて向かったのは
常滑市内に有るINAXライブミュージアム
ここは、便器でおなじみのINAXの窯跡を体験型のミュージアムにしたところ
駐車場について、ペットの入場を電話で確認したら、小型犬を抱いてならOKとの事
早速、ココアを連れて・・・最初にパネル展示を見ていたら、
館の案内係から携帯に電話が掛かってきて

「先ほどペットOKと言ったがやはり資料館などへの入場は出来ない」との連絡
結局、屋外の煙突や窯跡の展示だけ見て

この窯は、2005年まで稼働していたタイルを焼くトンネル窯です



正面は世界のタイル博物館、左は土管などの資料館ですが外から見ただけで

資料館には入らず早々に引き揚げた
次に向かったのは
南知多の鯛祭り広場

えびせんべいを中心に販売している土産物売り場ですが、
比較的閑散としていました。
やはり、知多では「えびせんべいの里」が人気です
少しだけ土産のせんべいを買って次に向いました
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
常滑市内に有るINAXライブミュージアム
ここは、便器でおなじみのINAXの窯跡を体験型のミュージアムにしたところ
駐車場について、ペットの入場を電話で確認したら、小型犬を抱いてならOKとの事
早速、ココアを連れて・・・最初にパネル展示を見ていたら、
館の案内係から携帯に電話が掛かってきて

「先ほどペットOKと言ったがやはり資料館などへの入場は出来ない」との連絡
結局、屋外の煙突や窯跡の展示だけ見て

この窯は、2005年まで稼働していたタイルを焼くトンネル窯です



正面は世界のタイル博物館、左は土管などの資料館ですが外から見ただけで

資料館には入らず早々に引き揚げた
次に向かったのは
南知多の鯛祭り広場

えびせんべいを中心に販売している土産物売り場ですが、
比較的閑散としていました。
やはり、知多では「えびせんべいの里」が人気です
少しだけ土産のせんべいを買って次に向いました
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
2/14(土) 東海市でペパーグラスを購入し一番の目的は終わったので
(関東は幕張のキャンピングカーショウで盛り上がっていますが)
知多半島の観光でもと
何処も行ったことがあるところが多いが
まずは、中部空港(セントレア)近くのめんたいパークに

チョット寄ってみましたが・・・見るだけでパス
次は、12時前で昼食にとジャンボエビフライで人気店
まるは食堂りんくう常滑店


玄関には、創業者で有名な「うめさん」の人形が

受付は・・・さすがに人気店で個室は予約で満席、
普通席も入り口で銀行のような番号札を発見して待合室のソファーで
時間が早かったので、さほど待つこと無く、テーブルに
食べた料理は定番のエビフライの付いた定食で
ノンアルコールビールと一緒に美味しく頂き
(写真は撮り忘れました)
会計を終えたらバレンタインディーのチョコを戴きました

さて次は・・・・
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
(関東は幕張のキャンピングカーショウで盛り上がっていますが)
知多半島の観光でもと
何処も行ったことがあるところが多いが
まずは、中部空港(セントレア)近くのめんたいパークに

チョット寄ってみましたが・・・見るだけでパス
次は、12時前で昼食にとジャンボエビフライで人気店
まるは食堂りんくう常滑店


玄関には、創業者で有名な「うめさん」の人形が

受付は・・・さすがに人気店で個室は予約で満席、
普通席も入り口で銀行のような番号札を発見して待合室のソファーで
時間が早かったので、さほど待つこと無く、テーブルに
食べた料理は定番のエビフライの付いた定食で
ノンアルコールビールと一緒に美味しく頂き
(写真は撮り忘れました)
会計を終えたらバレンタインディーのチョコを戴きました

さて次は・・・・
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
2/14バレンタインデーのお出かけは、知多方面の東海市にある眼鏡屋さんへ
目的は、超薄い老眼鏡 ペーパーグラス を購入する為、
この眼鏡は通販で購入するか、特定のお店しか購入できません、
東海地方の眼鏡屋さんは、ここしか有りません。
通販では、度数の調整や掛け具合の確認も出来ない。
眼鏡屋さんの後に何処かへとココアちゃんも一緒にキャンカーで
9時に自宅を出て、10時過ぎにお店に、
東海シティーホテル内のお店は落ち着きのある店内で、


3名の男性店員は丁寧な応対で、
目的の眼鏡(ペーパーグラス)は全色・全タイプが揃い、
早速家内から視力測定してフィッティング

家内が購入予定で行って、私も購入しちゃいました

厚さ2mm、薄いケースに入れて背広の胸ポケットにも入っちゃいます
心配なのは・・・何処かで忘れてこなければと心配ですが
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
目的は、超薄い老眼鏡 ペーパーグラス を購入する為、
この眼鏡は通販で購入するか、特定のお店しか購入できません、
東海地方の眼鏡屋さんは、ここしか有りません。
通販では、度数の調整や掛け具合の確認も出来ない。
眼鏡屋さんの後に何処かへとココアちゃんも一緒にキャンカーで
9時に自宅を出て、10時過ぎにお店に、
東海シティーホテル内のお店は落ち着きのある店内で、


3名の男性店員は丁寧な応対で、
目的の眼鏡(ペーパーグラス)は全色・全タイプが揃い、
早速家内から視力測定してフィッティング

家内が購入予定で行って、私も購入しちゃいました

厚さ2mm、薄いケースに入れて背広の胸ポケットにも入っちゃいます
心配なのは・・・何処かで忘れてこなければと心配ですが
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村