fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
熱川バナナワニ園から
昨年末の伊豆半島キャンピングの続きです

1/29は朝から雨模様ですが、
予定通り伊東マリンタウンからさほど遠くない「熱川バナナワニ園」へ
駐車場は案内係の方が広い場所を開けて戴きすんなりと
DSC091581.jpg

入場料は、園のホームページ画面にある割引クーポンの画面を見せて100円引きで
ワに

熱川の温泉熱を利用した園でブーゲンビリア・ハイビスカス・パパイヤなど、
9000種に及ぶ熱帯植物や果物が栽培・展示されていて、
ワニは世界に分布する30種のうち20種を飼育しているとのこと。
本園の熱帯植物園は熱帯性スイレンや野生のランが種類・数ともに多く、
本園から500mほど離れた分園では、温室内で球根ベゴニアやバナナなどの
熱帯果樹を見ることが出来ました・・・歩くのに疲れました
DSC091161.jpg

DSC091521.jpg

DSC091141.jpg

DSC091511.jpg

DSC091181.jpg

DSC091271.jpg

ワニ

熱川ワニ園

次に向かったのは、伊豆半島の先端、下田です
ここでは、下田開国博物館横の土産物店駐車場に駐車して博物館見学を


下田の開港に関する歴史資料を中心に展示され、
ペリーの写真や唐人お吉の肖像画、黒船の模型、
ロシア使節のプチャーチンが使っていたグラス、
蒸気船の錦絵など見ることが出来ました。

見学を終えると、出口は土産物店に直結
ここで、土産に焼酎を購入
DSC09194.jpg
普段芋焼酎と泡盛を飲んでましたが、久しぶりに麦を飲んだら
この焼酎は、香ばしい麦の香りがして美味しい焼酎でした

今夜の車中泊は「道の駅 開国下田みなと」を予定していたが
明日帰宅する前に海の幸を沼津の市場で購入することとなり
朝早い時間に沼津港へ行くためには、下田泊ではまずいとなり
急遽・・・「道の駅 伊豆のへそ」を目指すことに

下田からの道は414号線で七滝・大滝温泉への入口にあたる、
東日本初の巨大二重ループ橋を通ります
ここは凍結や雪の時は怖い道路ですね

今日の日帰り温泉は、
大仁温泉にある 一二三荘 温泉旅館で
IMG_1072.jpg
ここは小さな旅館で、日帰り入浴も出来ますが、旅館のお風呂で湯船は一つ、
洗い場も5か所程度とこじんまりしています
料金も400円と大変安いです。
汗を流すだけならいいですが露天ぶろなど楽しむことは出来ません

「道の駅 伊豆のへそ」は一二三荘から10分程度です
DSC091691.jpg

この道の駅にも多くのキャンピングカーが止まっていました
DSC091711.jpg

この道の駅に併設された、IZU WORLD みんなのHawaiiansでは
ディナーバイキングもありましたが、事前準備していったので
今日の夕食は、車内ですき焼きです


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2015.01.09 Fri 12:20:54 | キャンプ旅行| 0 track backs, 6 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill