本日のWebニュースの記事に、こんな記事が有りました
タイヤ破裂で死亡事故

私たちの乗っているキャブコンも高い空気圧を入れています。
GSや整備工場に依頼している方は良いですが
我が家でのエアー供給は注意が必要でしょうね
それには、やはり普段のタイヤの点検と
3-4年毎の交換が良いでしょうね。
今回の事故を起こしたタイヤは何年使ったタイヤか判りませんが?
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
タイヤ破裂で死亡事故

私たちの乗っているキャブコンも高い空気圧を入れています。
GSや整備工場に依頼している方は良いですが
我が家でのエアー供給は注意が必要でしょうね
それには、やはり普段のタイヤの点検と
3-4年毎の交換が良いでしょうね。
今回の事故を起こしたタイヤは何年使ったタイヤか判りませんが?
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
12/21(日) 土岐のアウトレットに行き、帰りの高速道路のゲート
ETC/一般の共用ゲートを入った時
車載機がエラー07と音声アナウンスし、車載器の緑ランプとともに
赤ランプが付きましたが既にゲートを通過し他ゲート車との合流中でそのまま走行
一度ETCカードを車載器から抜いて差し直したら通常の緑ランプだけに
心配しながら、出口インターでETCレーンをゆっくり通過しましたが
正常に動作し料金も間違いなし
Webサイトでエラーコードを調べたら

通信不良の様ですが
翌日、Webサイトで料金確認したが間違いなく正しい料金で徴収されている
こんな事って皆さんないでしょうか?
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
ETC/一般の共用ゲートを入った時
車載機がエラー07と音声アナウンスし、車載器の緑ランプとともに
赤ランプが付きましたが既にゲートを通過し他ゲート車との合流中でそのまま走行
一度ETCカードを車載器から抜いて差し直したら通常の緑ランプだけに
心配しながら、出口インターでETCレーンをゆっくり通過しましたが
正常に動作し料金も間違いなし
Webサイトでエラーコードを調べたら

通信不良の様ですが
翌日、Webサイトで料金確認したが間違いなく正しい料金で徴収されている
こんな事って皆さんないでしょうか?
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
| home |