先般より、制作過程をアップしてきたが、ようやく完成することができた



完成前の途中での消音効果テスト
距離、約 2 mでの騒音値は防音BOXの蓋を開けた状態で56dB、
蓋を閉じると48dB程度あで下がった。
結構消音効果が出ているが・・・・
(蓋を閉めた後半では
近くの山で鳴く鳥のさえずりが録音される程度まで防音できています)
[広告] VPS
温度計をセットして庫内の温度を連続運転で測定
残念ながら、予想通り庫内の温度が安定しない

EU9i用を製作した時も庫内温度の上昇で、排気側の穴を思い切り大きくした経緯があり
今回もやはり・・・排気が上手くいっていない
問題点は、庫内に付けたマフラーの排気が直接外部まで出ていないので逆流する
吸気側のファンで強制的に排気してくれると期待したが甘かった
対策として、マフラーの先にパイプを付けて排気を外部まで出した

マフラーの排気と別の排気口に強制排気できるように
PCファンを付けて排気効率を良くした

吸気側も、開口部を追加して吸気の効率を上げた

その結果、熱の上昇は収まったが・・・
消音効果が少し悪くなり、50dBを少し越える値になってしまった
マフラーからの排気音が直接外に出たことで影響と思われる
発電機本体の騒音を減らすようにカバーの内側に防音材(オトナシート)を張り付け
防音BOX の底面にもオトナシートを張り付け

この段階で、ひとまず一段落の完成として、
今後、時間を見てもう少し消音効果を上げるようにしたい
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村



完成前の途中での消音効果テスト
距離、約 2 mでの騒音値は防音BOXの蓋を開けた状態で56dB、
蓋を閉じると48dB程度あで下がった。
結構消音効果が出ているが・・・・
(蓋を閉めた後半では
近くの山で鳴く鳥のさえずりが録音される程度まで防音できています)
[広告] VPS
温度計をセットして庫内の温度を連続運転で測定
残念ながら、予想通り庫内の温度が安定しない

EU9i用を製作した時も庫内温度の上昇で、排気側の穴を思い切り大きくした経緯があり
今回もやはり・・・排気が上手くいっていない
問題点は、庫内に付けたマフラーの排気が直接外部まで出ていないので逆流する
吸気側のファンで強制的に排気してくれると期待したが甘かった
対策として、マフラーの先にパイプを付けて排気を外部まで出した

マフラーの排気と別の排気口に強制排気できるように
PCファンを付けて排気効率を良くした

吸気側も、開口部を追加して吸気の効率を上げた

その結果、熱の上昇は収まったが・・・
消音効果が少し悪くなり、50dBを少し越える値になってしまった
マフラーからの排気音が直接外に出たことで影響と思われる
発電機本体の騒音を減らすようにカバーの内側に防音材(オトナシート)を張り付け
防音BOX の底面にもオトナシートを張り付け

この段階で、ひとまず一段落の完成として、
今後、時間を見てもう少し消音効果を上げるようにしたい
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |