fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
発電機の騒音計測をしてみたら
先般の諏訪湖花火大会の前夜、エアコンを使うため発電機を運転していました。

EU9iでを直接ウィンドエアコンに接続して運転すると、
時として発電機が過負荷になるため、
エアコンの電源は、バッテリーからインバーターを介して駆動し

発電機はAC入力でバッテリーへの補助充電用として運転していました。

発電機は自作の 防音BOX に入れてリヤのヒッチキャリアに積んだ状態で
運転はエコモード状態です。

深夜、家族が寝静まってから室内での発電機の騒音を計測

ダイネット部分で 40.6 db と全く気にならない程度でした。
騒音車内

発電機からの距離はキャンカーの後部パネル越しに3mほどの距離です。
これなら、数メートル離れた隣の車の車内では全く音は聞こえないでしょうね。


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



快適化 : クローゼット内配管の断熱材施工
先の旅行でクローゼット内の配管に水滴が付くというトラブルが有り

対策に、保温材を購入して、パイプに巻きつけました
断熱材

取り付けはイーシーロックで締めるだけですから簡単に終わりました。
配管断熱

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2014.08.26 Tue 03:36:18 | 車内快適化| 0 track backs, 6 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill