fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
ランタンのホヤが割れてしまった
キャンプ場での設営時に
古いキャンピングガス製のランタンを倒してホヤが割れてしまいました。
ランタンホヤ

このホヤは2年前にも、南紀のキャンプ場で強風によりテントポールが折れて
テントが倒れ、その際にホヤが割れたので、同じサイズのホヤが見つからず
代用品を購入して、ランタン側を改造して組み込んで使っていたモノです。

仕方がないから、今度も同じようなサイズのホヤをヤフオクでポチッとして

昨日届きましたが
ほや
上手く付けばよいが・・・

もう、このキャンピングガスという会社は無いですね

最近では、ガスやホワイトガソリンを使ったランタンは流行らないですかね
電池式のLEDでも結構明るくて安全ですからね

私のように古い人間は、なんとなく炎の明かりにほっとするので
ガソリンのツーマントルタイプとこのガス式をいつまでも使っています。



読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2014.08.22 Fri 12:46:25 | キャンプ旅行| 0 track backs, 8 comments
クローゼット内の服が濡れてしまった
今回のキャンプ旅行で思わぬトラブルが

お盆休みのお出掛けでの1日目の夕方、クローゼットから着替えを取り出したら
掛けてあった洋服の肩の部分が濡れている

雨漏り?・・・でもまだ雨は降っていない

調べてみると、後部キャビンのエアコン吹き出し口がクローゼット上部にあり
そこまでの冷媒配管がクローゼットの隅を通っている。
クローゼット

配管には、断熱材が巻き付けてあるがその外側に水滴が付着している
クローゼット内配管

取りあえず窓用の断熱シートを立てかけて応急処置を

次回のお出掛けまでにしっかりとした断熱材を巻く必要がある

高温・高湿度のこの時期、普段は後部キャビンに人を載せて走行しないので
後部エアコンも切ってあることが多いが
今回は同行者が多くエアコンを使用したため発生したようです。


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2014.08.22 Fri 07:46:09 | キャンプ旅行| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill