以下の内容は私の車での主観ですから、
他車で再現できるかは保証出来ませんので
参考に読んで頂ければ幸いです。
先のブログで紹介したように
後輪に エアサスをDIYで 取付

前輪のサスを ランチョショックに 交換し

振動の状況は 地震計で計測 したが

今回、高速道路や山道のワインディングロードを
走行したので、その主観を
まず、一言で言えば
違う車のように大きく変わりました
① 高速道路走行では、
1) 大型トラックやバスに抜かれても、
車が左へ押されるような挙動が無くなり、
後ろから来るトラックに気を使うことが無くなり、
リラックスしてハンドルを握ることが出来ました。
2) 轍で左右にハンドルを取られる幅が小さくなりました。
まだ、轍で左右にハンドルを取られることはありましたが
その幅が小さくなりました
② 一般道 では
大きな段差があると、バウンドして跳ね返った時
運転席の下にある、エンジン部分のガード
地面に当たり大きな音を立てたことが
過去には何度も有りましたが、
今回は大きくバウンドしても、跳ね返りが無いというか
後輪をうまく地面に押さえつけている感じで
一回で柔らかく止まって波うちが無い
③ 山岳のワインディングロード では、
カーブを切ると過去には車体が傾き怖くなって
慌ててブレーキを踏むという行動が、
後ろの車輪がスムースにカーブに付いてくる感じで
怖さが無くなり、カーブでの通過スピードが上がった。
本当に、滑らかに後ろが付いてくる感じ です。
今回の走行性能の向上・乗り心地の改善が
エアサスなのかランチョショックとの
総合効果なのか判りませんが
総合的に、
エアサス + ランチョショックは
付けて本当によかった と感じました。
オールドキャンカーですが、
これでなんとなく「まだ乗れるなー」と
愛着が湧いてきました。
我が家のオールドキャンカー
(13年式のLEO:旧カムロード)の後輪は
ワイドトレッドではないのでノーマルの操舵性が
悪くって、より効果が出たのでしょうか?
ビルダーも、もっと新車の時から付けて
売ってくれると良いですが。
後付で工場へ依頼すれば高いものになりますが、
架装前にシャーシに取り付ければ工費なんて
少なく済むのではと思います。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
他車で再現できるかは保証出来ませんので
参考に読んで頂ければ幸いです。
先のブログで紹介したように
後輪に エアサスをDIYで 取付

前輪のサスを ランチョショックに 交換し

振動の状況は 地震計で計測 したが

今回、高速道路や山道のワインディングロードを
走行したので、その主観を
まず、一言で言えば
違う車のように大きく変わりました
① 高速道路走行では、
1) 大型トラックやバスに抜かれても、
車が左へ押されるような挙動が無くなり、
後ろから来るトラックに気を使うことが無くなり、
リラックスしてハンドルを握ることが出来ました。
2) 轍で左右にハンドルを取られる幅が小さくなりました。
まだ、轍で左右にハンドルを取られることはありましたが
その幅が小さくなりました
② 一般道 では
大きな段差があると、バウンドして跳ね返った時
運転席の下にある、エンジン部分のガード
地面に当たり大きな音を立てたことが
過去には何度も有りましたが、
今回は大きくバウンドしても、跳ね返りが無いというか
後輪をうまく地面に押さえつけている感じで
一回で柔らかく止まって波うちが無い
③ 山岳のワインディングロード では、
カーブを切ると過去には車体が傾き怖くなって
慌ててブレーキを踏むという行動が、
後ろの車輪がスムースにカーブに付いてくる感じで
怖さが無くなり、カーブでの通過スピードが上がった。
本当に、滑らかに後ろが付いてくる感じ です。
今回の走行性能の向上・乗り心地の改善が
エアサスなのかランチョショックとの
総合効果なのか判りませんが
総合的に、
エアサス + ランチョショックは
付けて本当によかった と感じました。
オールドキャンカーですが、
これでなんとなく「まだ乗れるなー」と
愛着が湧いてきました。
我が家のオールドキャンカー
(13年式のLEO:旧カムロード)の後輪は
ワイドトレッドではないのでノーマルの操舵性が
悪くって、より効果が出たのでしょうか?
ビルダーも、もっと新車の時から付けて
売ってくれると良いですが。
後付で工場へ依頼すれば高いものになりますが、
架装前にシャーシに取り付ければ工費なんて
少なく済むのではと思います。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |