二日目の車中泊場所は、
「道の駅 マルメロの駅 ながと」

駐車場は大きくて余裕が有り、

我が家は、物産館・販売所
「つけもの処 菜の花館」の前の隅に止めさせて戴きました。
BSアンテナを上げて、手動で少し廻しただけでばっちりと映るように

そして、物産館が空いている間に、長芋の漬物を購入
(ヌルヌルした漬物は、経験のない感触です)
お風呂は併設されている、ながと温泉「やすらぎの湯」
連休で大変な混みよう、常連さんの話では普段の3倍位入っているとの事
露天風呂はぬるめの湯と、熱い源泉の湯が有り、中々いいとこでした。
露天風呂に入っているとき、雨がぽつぽつ降りだしたので、
室内の風呂、打たせ湯を使って出ました。
風呂を出て、そのままレストラン「かりん亭」へ

ちょうど夕食時で席に着くまでに20分ほどの順番待ち
おすすめメニューは黒豚とんかつとの事でしたが、
我が家はお魚系で・・・山の中でお魚ではと思いましたが
このレストランは、座敷での宴会も出来るようで、
居酒屋のようなメニューも沢山ありました。
夜は涼しくてぐっすりと休むことが出来ました
三日目の朝
早朝、ココアの散歩に駐車場の周りを散策
駐車場には大きなキャンカーもそしてこんな光景

朝食は併設されていたコンビニで調達したサンドイッチ類で
今日は帰宅ですが、途中の観光地巡りをして
近くの車山高原から霧ヶ峰を経由して

白樺湖

霧ヶ峰では車を止めて散策・・・グライダーを見たり、馬を見て




初めて、見る馬にココアは興味津々
諏訪インターチェンジから中央高速で、途中の諏訪湖SAでソバの昼食
外は大変暑くなったので、ココアのためにウインドエアコンを掛けて


昼食を済ませて、一気に自宅まで帰ってきました
今回の走行距離は685Kmでした
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
「道の駅 マルメロの駅 ながと」

駐車場は大きくて余裕が有り、

我が家は、物産館・販売所
「つけもの処 菜の花館」の前の隅に止めさせて戴きました。
BSアンテナを上げて、手動で少し廻しただけでばっちりと映るように

そして、物産館が空いている間に、長芋の漬物を購入
(ヌルヌルした漬物は、経験のない感触です)
お風呂は併設されている、ながと温泉「やすらぎの湯」
連休で大変な混みよう、常連さんの話では普段の3倍位入っているとの事
露天風呂はぬるめの湯と、熱い源泉の湯が有り、中々いいとこでした。
露天風呂に入っているとき、雨がぽつぽつ降りだしたので、
室内の風呂、打たせ湯を使って出ました。
風呂を出て、そのままレストラン「かりん亭」へ

ちょうど夕食時で席に着くまでに20分ほどの順番待ち
おすすめメニューは黒豚とんかつとの事でしたが、
我が家はお魚系で・・・山の中でお魚ではと思いましたが
このレストランは、座敷での宴会も出来るようで、
居酒屋のようなメニューも沢山ありました。
夜は涼しくてぐっすりと休むことが出来ました
三日目の朝
早朝、ココアの散歩に駐車場の周りを散策
駐車場には大きなキャンカーもそしてこんな光景

朝食は併設されていたコンビニで調達したサンドイッチ類で
今日は帰宅ですが、途中の観光地巡りをして
近くの車山高原から霧ヶ峰を経由して

白樺湖

霧ヶ峰では車を止めて散策・・・グライダーを見たり、馬を見て




初めて、見る馬にココアは興味津々
諏訪インターチェンジから中央高速で、途中の諏訪湖SAでソバの昼食
外は大変暑くなったので、ココアのためにウインドエアコンを掛けて


昼食を済ませて、一気に自宅まで帰ってきました
今回の走行距離は685Kmでした
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |