今日24日から3日間、九州博多へ出張です。
一年ぶりの博多です。
名古屋小牧空港からFDAの飛行機で
小牧空港は、飛行機利用なら駐車場は無料です
飛行機はFDAですが、私のチケットはJALで発券しています。
FDAの飛行機はカラフルでいろいろな色が有ります。

今日の色は・・・・
8号機の一番新しい期待でした。

機種はブラジル エンブラエル社のERJ-175 です。
この飛行機、84席で小型ですが、シートは結構広くって快適です。
今日は午後からグループ会社の代表者会議、
明日はゴルフ、明後日は・・・
26日の午後のフライトで名古屋へ帰ります。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
一年ぶりの博多です。
名古屋小牧空港からFDAの飛行機で
小牧空港は、飛行機利用なら駐車場は無料です
飛行機はFDAですが、私のチケットはJALで発券しています。
FDAの飛行機はカラフルでいろいろな色が有ります。

今日の色は・・・・
8号機の一番新しい期待でした。

機種はブラジル エンブラエル社のERJ-175 です。
この飛行機、84席で小型ですが、シートは結構広くって快適です。
今日は午後からグループ会社の代表者会議、
明日はゴルフ、明後日は・・・
26日の午後のフライトで名古屋へ帰ります。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
信州の旅二日目、
道の駅小淵沢の車中で朝食を採り

天気が良ければ、
再度サンメドウズ清里でリフトに乗って
山頂を目指してもと思っていたが、
早朝は晴れていたが6時ごろには
山が霧に覆われてしまった。
近場の観光地を諦め、
ちょっと足を延ばして軽井沢を超えて
鬼押し出し へ行くことに
中軽井沢を越えて
星野リゾートあたりは早朝から車が一杯で
駐車場も既に満車状態、人気スポットでしょうか
目的の鬼押し出しでは
有料道路(往復530円)を通って
有料道路の料金所で往復か片道かと聞かれて
次の行き先を決めていないので取りあえず往復で
万座温泉など方面に行くならば片道でとの事
先ずはへ火山博物館 へ

入場料は600円ですが、
次に向か「鬼押し出し園」の入場料650円も
同時に購入すると900円と350円も割引されて
とてもお値打ちです
ここは、浅間山の噴火の歴史と
鬼押し出しと呼ばれる噴火岩石のできた状況の展示が有り、
興味深く見学することが出来ました

世界の火山の60%が狭い日本に集中していること
浅間山は1783年の噴火まで何度も噴火していること
1時間ほど見学して「鬼押し出し園」へ
すでに多くの車が駐車場に止まっていて第一駐車場は満車に近い状況



園内は、短い散策コースと長いコースがあり、
我が家はココアを歩かせて一番長いコース
(表参道・奥ノ院参道・高山植物観察コース)を
1時間半ほど掛けて散策した




暗いところで光る光ゴケが見られます



途中には珍しい沢山の高山植物も見られますが、





時期的にはもう1か月ほど早い方が良かったようです

昼食は、売店でキャベツ焼き(お好み焼き)と焼きそばを買って車中にて
ここでも、駐車場に着いたら大粒の雨が降り出した
次に向かったのは、白糸の滝
多くの人で賑わっていましたが、スケールは富士山の麓の方が大きいですね




白糸の滝を見て今日の車中泊予定地「道の駅 みまき」を目指し

到着したが時間が早いのでもう少し南下した、「道の駅 マルメロの駅ながと」へ

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
道の駅小淵沢の車中で朝食を採り

天気が良ければ、
再度サンメドウズ清里でリフトに乗って
山頂を目指してもと思っていたが、
早朝は晴れていたが6時ごろには
山が霧に覆われてしまった。
近場の観光地を諦め、
ちょっと足を延ばして軽井沢を超えて
鬼押し出し へ行くことに
中軽井沢を越えて
星野リゾートあたりは早朝から車が一杯で
駐車場も既に満車状態、人気スポットでしょうか
目的の鬼押し出しでは
有料道路(往復530円)を通って
有料道路の料金所で往復か片道かと聞かれて
次の行き先を決めていないので取りあえず往復で
万座温泉など方面に行くならば片道でとの事
先ずはへ火山博物館 へ

入場料は600円ですが、
次に向か「鬼押し出し園」の入場料650円も
同時に購入すると900円と350円も割引されて
とてもお値打ちです
ここは、浅間山の噴火の歴史と
鬼押し出しと呼ばれる噴火岩石のできた状況の展示が有り、
興味深く見学することが出来ました

世界の火山の60%が狭い日本に集中していること
浅間山は1783年の噴火まで何度も噴火していること
1時間ほど見学して「鬼押し出し園」へ
すでに多くの車が駐車場に止まっていて第一駐車場は満車に近い状況



園内は、短い散策コースと長いコースがあり、
我が家はココアを歩かせて一番長いコース
(表参道・奥ノ院参道・高山植物観察コース)を
1時間半ほど掛けて散策した




暗いところで光る光ゴケが見られます



途中には珍しい沢山の高山植物も見られますが、





時期的にはもう1か月ほど早い方が良かったようです

昼食は、売店でキャベツ焼き(お好み焼き)と焼きそばを買って車中にて
ここでも、駐車場に着いたら大粒の雨が降り出した
次に向かったのは、白糸の滝
多くの人で賑わっていましたが、スケールは富士山の麓の方が大きいですね




白糸の滝を見て今日の車中泊予定地「道の駅 みまき」を目指し

到着したが時間が早いのでもう少し南下した、「道の駅 マルメロの駅ながと」へ

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
| home |