今年も昨年同様ノリタケの森に恐竜が設置されるようです
ノリタケの森の案内では
7/9(火)~9/8(日)※月曜日休園(祝日の場合は翌日)10:00~18:00の期間
設置されるとの事
------------------------
恐竜ロボットが動く!吠える!
ノリタケの森の広い芝生ひろばに本物そっくりの巨大な恐竜がやってくる。
全長15mもの大きさのティラノサウルスとノリタケの森のシンボルである
煙突モニュメントの高さを凌ぐブラキオサウルスは、動いたり、
ほえたりと迫力満点。期間中は「恐竜のクイズラリー」も開催。
ラリーカードを手に入れて園内に隠されたキーワードを集めて
ナゾを解き応募すると、正解者の中から毎週5名に素敵なノリタケ食器をプレゼント。
----------------------------------------------
こちらは昨年の映像です
[広告] VPS
明日の昼休みの散歩に寄ってみます
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
ノリタケの森の案内では
7/9(火)~9/8(日)※月曜日休園(祝日の場合は翌日)10:00~18:00の期間
設置されるとの事
------------------------
恐竜ロボットが動く!吠える!
ノリタケの森の広い芝生ひろばに本物そっくりの巨大な恐竜がやってくる。
全長15mもの大きさのティラノサウルスとノリタケの森のシンボルである
煙突モニュメントの高さを凌ぐブラキオサウルスは、動いたり、
ほえたりと迫力満点。期間中は「恐竜のクイズラリー」も開催。
ラリーカードを手に入れて園内に隠されたキーワードを集めて
ナゾを解き応募すると、正解者の中から毎週5名に素敵なノリタケ食器をプレゼント。
----------------------------------------------
こちらは昨年の映像です
[広告] VPS
明日の昼休みの散歩に寄ってみます
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
夏になるとバーストが増加するということで
色々な情報が出ていますが、
まずは、実際の車両重量を知る事
昨年も重量を測りましたが
今回、エアサスを取り付け、車体の後部が少しではあるが上がるので
車軸荷重に変化が無いかと淡い期待を持って再計測しました。
結果:エアサスの空気圧が低いとき
左後輪・・・950Kg

右後輪・・・840Kg

この数値を見ると、左の荷重が大きい
左には、冷蔵庫・サブバッテリー2個、ソーラーパネル2枚と重いものがある
客室に人が乗ると右側に乗り、排水タンクも右側のため使用時のバランスは
多少改善される?
エアサスの空気圧90psiでは
左後輪・・・885Kg

右後輪・・・830Kg

エアサスでの圧力と荷重の関係は、
圧力を上げると、荷重が下がったようにも見えるが・・・
測定時の誤差ではないかとも?
念のため前輪の荷重を測ったが、左615Kg、右645Kgで
後軸の荷重減少分が増加するという現象は確認できなかった。
今回はウィンドエアコンは取り付けた状態で測定し、
左のタイヤには900Kg前後の荷重が掛かりさらにヒッチキャリアに
発電機を載せ水タンクの水を満タンにして、
人を乗せて走れば1t に近い荷重がかかることになります。
やはり、エアモニが必要ですかね?
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
色々な情報が出ていますが、
まずは、実際の車両重量を知る事
昨年も重量を測りましたが
今回、エアサスを取り付け、車体の後部が少しではあるが上がるので
車軸荷重に変化が無いかと淡い期待を持って再計測しました。
結果:エアサスの空気圧が低いとき
左後輪・・・950Kg

右後輪・・・840Kg

この数値を見ると、左の荷重が大きい
左には、冷蔵庫・サブバッテリー2個、ソーラーパネル2枚と重いものがある
客室に人が乗ると右側に乗り、排水タンクも右側のため使用時のバランスは
多少改善される?
エアサスの空気圧90psiでは
左後輪・・・885Kg

右後輪・・・830Kg

エアサスでの圧力と荷重の関係は、
圧力を上げると、荷重が下がったようにも見えるが・・・
測定時の誤差ではないかとも?
念のため前輪の荷重を測ったが、左615Kg、右645Kgで
後軸の荷重減少分が増加するという現象は確認できなかった。
今回はウィンドエアコンは取り付けた状態で測定し、
左のタイヤには900Kg前後の荷重が掛かりさらにヒッチキャリアに
発電機を載せ水タンクの水を満タンにして、
人を乗せて走れば1t に近い荷重がかかることになります。
やはり、エアモニが必要ですかね?
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
| home |