エアサスを付けてはじめてのお出掛けでした
土日に会社へ往復で約100Kmの一般道を走りました。
数値で乗り心地が表現できないので主観的な感想を
道路の段差を乗り越えた時、
後が跳ね上がるような挙動が無くなりました。
エア圧は70~80PSI で使用しました
50PSI ではエアバッグでの効果よりリーフスプリングの方が強いので
振動が伝わる・・・これは、エアバッグのサイズが小さいので
圧力を挙げないと効果が出ないという結果のようです。
やはりこの重さを低い空気圧で上げるには
もっと大きなエアバッグが良いようです
相変わらず前輪の振動が運転席に伝わる
前輪もエアサスにしたらともっと乗り心地が良くなるでしょうね。
更に走行中のエアサスの動きを自分の目で確かめたくなり
ドライブレコーダーを車体下に取付て撮影を試みた

で映った映像は・・・エアバッグの一部しか映っていません
カメラを固定する箇所が微妙に狭くって、中途半端な映像でした
それでもエアバッグの動きは確認できました
動画のアップ方法を勉強しないと
取り敢えずは静止画で

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
土日に会社へ往復で約100Kmの一般道を走りました。
数値で乗り心地が表現できないので主観的な感想を
道路の段差を乗り越えた時、
後が跳ね上がるような挙動が無くなりました。
エア圧は70~80PSI で使用しました
50PSI ではエアバッグでの効果よりリーフスプリングの方が強いので
振動が伝わる・・・これは、エアバッグのサイズが小さいので
圧力を挙げないと効果が出ないという結果のようです。
やはりこの重さを低い空気圧で上げるには
もっと大きなエアバッグが良いようです
相変わらず前輪の振動が運転席に伝わる
前輪もエアサスにしたらともっと乗り心地が良くなるでしょうね。
更に走行中のエアサスの動きを自分の目で確かめたくなり
ドライブレコーダーを車体下に取付て撮影を試みた

で映った映像は・・・エアバッグの一部しか映っていません
カメラを固定する箇所が微妙に狭くって、中途半端な映像でした
それでもエアバッグの動きは確認できました
動画のアップ方法を勉強しないと
取り敢えずは静止画で

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |