fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
快適化:エアサスの選定から入手まで
エアサスを選定するに当たり、ブログをググったらこんな記事ヒットした
(はっさんのモーターホーム)

この記事を読んだら、なんとなく自分でもできるという自信が出来、
さらにググったらロデオにエアサスを付けた記事も参考に

そして、本場米国のAir Lift社のH・Pで使えそうなモノを選定することに

まずは、
自分の車のリーフスプリングとフレームとの距離を確認する必要がある。
タイヤの奥の寸法を測るのは大変で、
・・・巻き尺を差し込んで写真撮影して確認
メジャーで

さらに
・・・念のためダンボールに目盛を刻んで再確認と
段ボールで測定
リーフスプリングとフレームの間隔が少ない。

カタログからエアバッグの長さと耐荷重を検討
CCI20140610_00000.jpg

本来なら、大きなサイズのLoad LIFTER5000というタイプがベストだが
荷重的には:•Up to 5000 pounds of leveling capacity (約 2,270Kg)

しかし、私の旧カムロードはワイドトレッドではないので、
フレームとタイヤの間が狭くて無理でした

そこで、カタログから重量的に同じくらいの
Chevrolet-Van の1/2Ton積みトラック用から選ぶ事に
この車は車重が2.5トン程度あるので、
これに使っているサイズなら大丈夫だろうと勝手に判断し、
Ride CONTROL 5000 の中から、
長さの合うもの(短いもの)を選定・・・59526を選定
526選定

ちなみに耐荷重は: Up to 2000 pounds of leveling capacity (907Kg)

カタログを見ると、耐荷重はストロークと外径で変わるようです
(この耐荷重が1本なのか2本なのかは読めきれなかったが・・・)

念の為、エアバッグが膨らんだ時の直径で、
受圧面積に規定の最高圧100psiを掛けると900Kg程度の推力になるので、
何とか使えると自己判断。

私の車の後輪荷重は実測で片側
CWCRR
約 880 Kg

後輪の軸重量は、
1,800Kg・・・・エアバッグ2本で耐荷重が2,000ポンドではとても持たないが

先輩ブログの記事で実際に使用されているのでOKと勝手に判断

選定したエアーバッグは・・・
P/N 58487 Kit P/N 50256
選定資料
具体的な寸法は
高さ     : 2.4~6.8インチ(圧縮長~フリー長)・・・61~173mm
最大外径  : 5.1インチ・・・130mm
最大荷重  : 1,065ポンド・・・485Kg(空気圧100PSIで)
・・・カタログに単位の記載がないが米国の一般的な表記ではポンドと思われる

次は購入手配
少しでも安くと米国内のお店をググって探したが・・・やはり安心できるのはAmazon
結局、Amazonのこのセットをチョイス
AIR LIFT 59526 Ride Control Rear Air Spring Kit by Air Lift
エアバッグ P/N 58487を使用したキットは色々あるが、

写真とINSTALLATION GUIDEから自分の車に使えそうな
ブラケットがセットになったモノを選定した
59526.jpg

米国のAmazonでの購入は、過去にも購入しているので
パスワードを入れてポチットするだけですが
今回の品物は重量が有り、配送料・手数料が大変高くなった。

支払った費用は・・・・完成したら他の費用を含めて詳細を報告します

注文してからは・・・
更に取付記事を検索し、
そこでこんな記事を見つけ

疑問だった、エアーバッグを取り付ける際の、車軸高さについて教えを請うた
大変親切に教えて頂き、感謝するとともに、取付の自信を持つことが出来た。
「よっしー」さん有難うございました

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2014.06.10 Tue 21:26:28 | 車外・足回り| 0 track backs, 8 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill