先日、100Wのソーラーパネル追加を行いましたが、
コントローラーがウィンドエアコンの隙間に入り、表示を見ることが出来ません。
これは、ウィンドエアコン設置より前にソーラーパネルを設置したため

そこで、今回100W2枚で電流値も増加したので
コントローラー廻りの配線サイズの見直し(サイズアップ)を
コントローラー・配線類を外して新たな設置場所を決めて
外部配線材もサイズ見直し
・・・しかし、配線時コントローラー側のソーラーパネルからの電圧がない
焦って・・・キャンカーの屋根に上り、自分で圧着したMCコネクタが悪いのかと

なんと、従来から設置してあった100Wソーラーの配線に使用してあるMCコネクタ
コネクタの電線を引っ張てみると・・・見事に電線がコネクタからスッポと

このMCコネクタは3年程前に100Wパネル装着時、
ケーブルとコネクタセットで購入したもので
まさか、こんないい加減な処理がしてあるとは
全く、圧着した様子はなくハンダ付け処理などもしてありませんでした

抜けたMCコネクタの電線側・・・圧着部の片側を僅かに曲げて押さえただけ
幸い予備のMCコネクタがあったので、再加工して無事配線終了

制御部です:配線はくしゃくしゃです
・・・私しか判らない?
インバーターの下は、120AHのバッテリーがツーパラで設置いてあります。


こんな仕事ですが、終わったのが夕方で
・・・今日予定していた発電能力の確認ができませんが
コントローラーの表示は何時でも見ることが出来るようになりました
教訓:購入品の配線材用の端末処理も、
Net 購入では専門業者か判らないので注意が必要ですね
私が、購入したものだけでは無いでしょうから
・・・同様のモノが多く出回っているでしょうね。
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
コントローラーがウィンドエアコンの隙間に入り、表示を見ることが出来ません。
これは、ウィンドエアコン設置より前にソーラーパネルを設置したため

そこで、今回100W2枚で電流値も増加したので
コントローラー廻りの配線サイズの見直し(サイズアップ)を
コントローラー・配線類を外して新たな設置場所を決めて
外部配線材もサイズ見直し
・・・しかし、配線時コントローラー側のソーラーパネルからの電圧がない
焦って・・・キャンカーの屋根に上り、自分で圧着したMCコネクタが悪いのかと

なんと、従来から設置してあった100Wソーラーの配線に使用してあるMCコネクタ
コネクタの電線を引っ張てみると・・・見事に電線がコネクタからスッポと

このMCコネクタは3年程前に100Wパネル装着時、
ケーブルとコネクタセットで購入したもので
まさか、こんないい加減な処理がしてあるとは
全く、圧着した様子はなくハンダ付け処理などもしてありませんでした

抜けたMCコネクタの電線側・・・圧着部の片側を僅かに曲げて押さえただけ
幸い予備のMCコネクタがあったので、再加工して無事配線終了

制御部です:配線はくしゃくしゃです
・・・私しか判らない?
インバーターの下は、120AHのバッテリーがツーパラで設置いてあります。


こんな仕事ですが、終わったのが夕方で
・・・今日予定していた発電能力の確認ができませんが
コントローラーの表示は何時でも見ることが出来るようになりました
教訓:購入品の配線材用の端末処理も、
Net 購入では専門業者か判らないので注意が必要ですね
私が、購入したものだけでは無いでしょうから
・・・同様のモノが多く出回っているでしょうね。
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |