我が家のオールドキャンカーには100Wのソーラーパネルが付いていますが

夏のウィンドエアコン使用時の補助充電用に充電能力を上げるため
追加で100Wのソーラーパネルを取り付けました
本来なら、コントローラーをPWM方式からMPPTに変更すれば改善するが
まずは、発電容量を増加させることに
ソーラーパネルは、通販で13,000円ほどで購入
(安くなりましたね)

そして、100W2枚のパネルを並列接続するための、
配線材料(MCコネクタ)をネットで購入約1,500円

並列接続用に初めから一つになったMCコネクタも売っているようですが
私はDIYで、コネクタ接続から実施
MCコネクタに配線するのは初めてなので、専用の圧着工具無く
yuo tubeで
コネクターの処理方法 を勉強し
圧着とハンダ処理を行い、何とか加工することが出来ました


パネルの設置は、過去に1枚目を付けたときと同じ、
ソーラーの取り付け
を行うだけですから、材料の選定も簡単です
イレクターパイプ 2M 2本、クランプ(両サドル)8個、メタルジョイント(HJ-1)4個、ステンレスなべ小ねじ
これだけで、材料費は4,000円弱、
パネルを含めた総額で20,000円以下です



屋根に載せて、ルーフレールにメタルジョイントを取り付ければ完成です。
この時、ルーフレールの太さとメタルジョイントのサイズが合わないので、ルーフレールにはゴムバンドを巻きます。


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

夏のウィンドエアコン使用時の補助充電用に充電能力を上げるため
追加で100Wのソーラーパネルを取り付けました
本来なら、コントローラーをPWM方式からMPPTに変更すれば改善するが
まずは、発電容量を増加させることに
ソーラーパネルは、通販で13,000円ほどで購入
(安くなりましたね)

そして、100W2枚のパネルを並列接続するための、
配線材料(MCコネクタ)をネットで購入約1,500円

並列接続用に初めから一つになったMCコネクタも売っているようですが
私はDIYで、コネクタ接続から実施
MCコネクタに配線するのは初めてなので、専用の圧着工具無く
yuo tubeで
コネクターの処理方法 を勉強し
圧着とハンダ処理を行い、何とか加工することが出来ました


パネルの設置は、過去に1枚目を付けたときと同じ、
ソーラーの取り付け
を行うだけですから、材料の選定も簡単です
イレクターパイプ 2M 2本、クランプ(両サドル)8個、メタルジョイント(HJ-1)4個、ステンレスなべ小ねじ
これだけで、材料費は4,000円弱、
パネルを含めた総額で20,000円以下です



屋根に載せて、ルーフレールにメタルジョイントを取り付ければ完成です。
この時、ルーフレールの太さとメタルジョイントのサイズが合わないので、ルーフレールにはゴムバンドを巻きます。


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |