5/5、今日が最後の日となりました
東北自動車道から磐越自動車道に入り、猪苗代磐梯高原ICを降りて五色沼へ
裏磐梯ビジターセンター近くの駐車場にキャンカーを止め
リュックに飲み物を入れ、傘を持って五色沼探勝路を歩きます
ココアを抱っこして・・・約1時間強の距離ですが

途中、赤沼・竜沼・弁天沼・青沼などを見ながら磐梯高原駅まで


青や黄色っぽい沼を見ることが出来ました


磐梯高原駅からは連絡バスでスタート地点のビジターセンターまで
昼食は近くのレストランで
次に向ったのは今回最後の場所・・・会津若松の鶴ヶ城です
到着したのは午後4時前、市営駐車場にと並んでいたら最後の辻に来たら
キャンピングカー・マイクロバスは止めれませんとの事
急いで戻り、鶴ヶ城会館の駐車場に

・・・この駐車場は有料で、ここの食堂を2000円以上利用すれば無料との事

係の方に確認したら、4時過ぎて食堂も閉まっているから駐車場は無料でどうぞとの事
鶴ヶ城は50年ほど前に再建された城です


オリジナルで残っているのはお城の一階部分の内部に塩保管場所の周りに当時の石組みが残っている


城内には白虎隊の説明や大河ドラマ八重の桜の関連展示が多くありました

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
東北自動車道から磐越自動車道に入り、猪苗代磐梯高原ICを降りて五色沼へ
裏磐梯ビジターセンター近くの駐車場にキャンカーを止め
リュックに飲み物を入れ、傘を持って五色沼探勝路を歩きます
ココアを抱っこして・・・約1時間強の距離ですが

途中、赤沼・竜沼・弁天沼・青沼などを見ながら磐梯高原駅まで


青や黄色っぽい沼を見ることが出来ました


磐梯高原駅からは連絡バスでスタート地点のビジターセンターまで
昼食は近くのレストランで
次に向ったのは今回最後の場所・・・会津若松の鶴ヶ城です
到着したのは午後4時前、市営駐車場にと並んでいたら最後の辻に来たら
キャンピングカー・マイクロバスは止めれませんとの事
急いで戻り、鶴ヶ城会館の駐車場に

・・・この駐車場は有料で、ここの食堂を2000円以上利用すれば無料との事

係の方に確認したら、4時過ぎて食堂も閉まっているから駐車場は無料でどうぞとの事
鶴ヶ城は50年ほど前に再建された城です


オリジナルで残っているのはお城の一階部分の内部に塩保管場所の周りに当時の石組みが残っている


城内には白虎隊の説明や大河ドラマ八重の桜の関連展示が多くありました

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |