角館を後に、次は八幡平で雪景色をとナビで引いてみると
盛岡ICへ戻り、東北自動車道を通って松尾八幡平ICを降りて
アスピーテラインを登るルートと
田沢湖横の下道を通って西から登るルートがあり
当然距離の近い下道を選んだ
途中に「カタクリ群生の郷」があるので立ち寄ることに
駐車場のあるカタクリ館で300円を払って受付を済ませ
車でも回れるようですが、背の高いキャンカーでは?
歩いて40分くらいの山道の散策コースです
最盛期を過ぎているので、群生している箇所は限定されてましたが見ることが出来ました


散策を終え、かたくり館での昼食は
西明寺栗を使用した栗ごはん定食・・・地域のおばさんが作っている食堂で美味しく戴きました

次は、八幡平へ
途中の山越えは大変狭いところもありましたが対向車にも合わずにR341へ
この道は宝仙湖沿いにあり景色も綺麗です

R341からアスピーテラインに入るところには途中で通行止めの看板が
しかし、多くの車が登って行き、また降りてくる観光バスもあり

当然頂上まで登れると信じて上りましたが・・・・
中腹当たりの「ふけの湯」入り口で通行止め、残念ながら頂上を超えて東側に降りることができませんでした。

ビジターセンター前の雪原で休憩



やむなく引き換えし、R341を北上し東北自動車道の鹿角八幡平ICより高速道路で南下
途中仙台近くのSAで車中泊となりました。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
盛岡ICへ戻り、東北自動車道を通って松尾八幡平ICを降りて
アスピーテラインを登るルートと
田沢湖横の下道を通って西から登るルートがあり
当然距離の近い下道を選んだ
途中に「カタクリ群生の郷」があるので立ち寄ることに
駐車場のあるカタクリ館で300円を払って受付を済ませ
車でも回れるようですが、背の高いキャンカーでは?
歩いて40分くらいの山道の散策コースです
最盛期を過ぎているので、群生している箇所は限定されてましたが見ることが出来ました


散策を終え、かたくり館での昼食は
西明寺栗を使用した栗ごはん定食・・・地域のおばさんが作っている食堂で美味しく戴きました

次は、八幡平へ
途中の山越えは大変狭いところもありましたが対向車にも合わずにR341へ
この道は宝仙湖沿いにあり景色も綺麗です

R341からアスピーテラインに入るところには途中で通行止めの看板が
しかし、多くの車が登って行き、また降りてくる観光バスもあり

当然頂上まで登れると信じて上りましたが・・・・
中腹当たりの「ふけの湯」入り口で通行止め、残念ながら頂上を超えて東側に降りることができませんでした。

ビジターセンター前の雪原で休憩



やむなく引き換えし、R341を北上し東北自動車道の鹿角八幡平ICより高速道路で南下
途中仙台近くのSAで車中泊となりました。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
5/4、食事前に道の駅雫石あねっこから次の目的地である角館に向う
途中、仙岩トンネルのあたりの山は残雪がしっかり残っていました

角館の途中には田沢湖の看板が見えたので、
時間も早いからと、田沢湖の観光スポット・・・たつこ像だけでも見ていこうかと寄り道
桜も満開でした

たつこ像前で記念写真を撮って、時間も早いせいか人出もまばらでした

角館の駐車場に着いたのは8時前、案内パンフレットには8時から駐車場オープンとあったが
既に沢山の車が入っていました
キャンカーは奥の駐車場に案内されました
早朝の交通規制前で人出はまだ少ないですが

一番近くの武家屋敷(石黒家)を見学




中では説明員の方が丁寧に説明していただき楽しく見て回ることができました
お土産は「生もろこし」・・・初めて味わいましたが美味しくて購入しちゃいました
玄関では、宣伝用のお姉さんとツーショット


10時頃には大変な人出で10時から歩行者天国になった道路は人でいっぱいです。

人力車で回っている方もありましたが、風情がありますね

しだれ桜はまだ咲いていました

途中で、家内は団子、私は比内地鶏の串焼き・・・ビールが飲みたくなりますね


一通り散策を終えて駐車場に戻ると、多くのキャンカーが

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
途中、仙岩トンネルのあたりの山は残雪がしっかり残っていました

角館の途中には田沢湖の看板が見えたので、
時間も早いからと、田沢湖の観光スポット・・・たつこ像だけでも見ていこうかと寄り道
桜も満開でした

たつこ像前で記念写真を撮って、時間も早いせいか人出もまばらでした

角館の駐車場に着いたのは8時前、案内パンフレットには8時から駐車場オープンとあったが
既に沢山の車が入っていました
キャンカーは奥の駐車場に案内されました
早朝の交通規制前で人出はまだ少ないですが

一番近くの武家屋敷(石黒家)を見学




中では説明員の方が丁寧に説明していただき楽しく見て回ることができました
お土産は「生もろこし」・・・初めて味わいましたが美味しくて購入しちゃいました
玄関では、宣伝用のお姉さんとツーショット


10時頃には大変な人出で10時から歩行者天国になった道路は人でいっぱいです。

人力車で回っている方もありましたが、風情がありますね

しだれ桜はまだ咲いていました

途中で、家内は団子、私は比内地鶏の串焼き・・・ビールが飲みたくなりますね


一通り散策を終えて駐車場に戻ると、多くのキャンカーが

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
| home |