5/3 浄土ヶ浜を後にして本日の車中泊予定地、道の駅雫石あねっこへ
途中、盛岡市を通るので、市内を見学することにしたが、まずは駐車場探し
市内道路には40分間の有料パーキングスペースがあるが、
キャブコンを止めるのは難しい
そこで、県庁前の市営駐車場と行ってみたら高さ2.2Mまで
・・・地下駐車場の様でした
幸い、裁判所前にコインパークがあり、
ちょうど止まっていたキャンピングカーが出ていくときで駐車することができた。
ここのコインパーク(リパーク)は60分200円で、
近くには公園もあり散策には便利でした

盛岡歴史文化館へ入ろうとしたがペット不可のため盛岡城跡公園を散策、
ほぼ散ってしまった桜の木の下での花見の宴が行われていた。




1時間ほど散策して盛岡を後に道の駅「雫石あねっこ」へ

なんと、さすがに温泉が併設されている道の駅は、満員・満車状態で、
臨時駐車場も多くのキャンカーで埋まっていた。


温泉も大変な混みようであった。
夜半には強風がキャンカーを揺らしていてゆっくり寝ることが出来なかったが・・・
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
途中、盛岡市を通るので、市内を見学することにしたが、まずは駐車場探し
市内道路には40分間の有料パーキングスペースがあるが、
キャブコンを止めるのは難しい
そこで、県庁前の市営駐車場と行ってみたら高さ2.2Mまで
・・・地下駐車場の様でした
幸い、裁判所前にコインパークがあり、
ちょうど止まっていたキャンピングカーが出ていくときで駐車することができた。
ここのコインパーク(リパーク)は60分200円で、
近くには公園もあり散策には便利でした

盛岡歴史文化館へ入ろうとしたがペット不可のため盛岡城跡公園を散策、
ほぼ散ってしまった桜の木の下での花見の宴が行われていた。




1時間ほど散策して盛岡を後に道の駅「雫石あねっこ」へ

なんと、さすがに温泉が併設されている道の駅は、満員・満車状態で、
臨時駐車場も多くのキャンカーで埋まっていた。


温泉も大変な混みようであった。
夜半には強風がキャンカーを揺らしていてゆっくり寝ることが出来なかったが・・・
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
昨夜は、中尊寺から、道の駅「さんりく」で夕食と車中泊をと寄りましたが
時間が遅く食事処も終了し、駐車場の傾斜がきついので車中泊を諦め
まずは近くの日帰り風呂「夏虫のお湯っこ」へ


お湯っこは、本道から離れて大変な山奥に入ったところですが
近くに日帰り風呂が無いのか大変な混みようでした
5/2の車中泊場は道の駅「やまだ」です

比較的小さいところで、車中泊車も僅かでしたが
定期バスの乗降場があり早朝より通勤・通学客の乗り降りがありました。
5/3 向かった先は浄土ヶ浜です
宮古地区内の道路際は津波で跡形もない家の敷地だけが目立っていました
本当に大変な状態であったろうと、胸が痛みます

浄土ヶ浜は「三陸復興国立公園」を代表する景勝地とあり大変美しい浜辺と青の洞窟があります



タイミングよく第35回浄土ヶ浜まつりが開催されていました
ビジターセンターのある第一駐車場にキャンカーを止めて
海岸端のレストハウス迄は無料のシャトルバスを利用しました
(お祭り期間だけの運行?)
レストハウス前の広場ではのど自慢大会が開催され、無料の毛ガニ汁の振る舞いもありました
中の浜ボート乗り場からは、さっぱ船遊覧で「青の洞窟探検」ができるとの事で乗ってみました

ボートの周りにはカモメが来て手に持ったえびせんを器用に取っていきます


波が静かでしたから青の洞窟も見学でき


昼食はレストハウスで海鮮丼・海鮮ラーメンを


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
時間が遅く食事処も終了し、駐車場の傾斜がきついので車中泊を諦め
まずは近くの日帰り風呂「夏虫のお湯っこ」へ


お湯っこは、本道から離れて大変な山奥に入ったところですが
近くに日帰り風呂が無いのか大変な混みようでした
5/2の車中泊場は道の駅「やまだ」です

比較的小さいところで、車中泊車も僅かでしたが
定期バスの乗降場があり早朝より通勤・通学客の乗り降りがありました。
5/3 向かった先は浄土ヶ浜です
宮古地区内の道路際は津波で跡形もない家の敷地だけが目立っていました
本当に大変な状態であったろうと、胸が痛みます

浄土ヶ浜は「三陸復興国立公園」を代表する景勝地とあり大変美しい浜辺と青の洞窟があります



タイミングよく第35回浄土ヶ浜まつりが開催されていました
ビジターセンターのある第一駐車場にキャンカーを止めて
海岸端のレストハウス迄は無料のシャトルバスを利用しました
(お祭り期間だけの運行?)
レストハウス前の広場ではのど自慢大会が開催され、無料の毛ガニ汁の振る舞いもありました
中の浜ボート乗り場からは、さっぱ船遊覧で「青の洞窟探検」ができるとの事で乗ってみました

ボートの周りにはカモメが来て手に持ったえびせんを器用に取っていきます


波が静かでしたから青の洞窟も見学でき


昼食はレストハウスで海鮮丼・海鮮ラーメンを


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
| home |