あまりの暑さに昼間の作業は中止し
ウィンドエアコンのテストをしていましたが
16時頃になると、風が出てきて何とか外での作業も出来る様になり
農機具小屋の屋根修理です
2年ほど前から、雨漏りから野地板が腐り瓦まで落ちて雨漏りをトタン板で
何とかしのいできましたが・・・


思い切って修理を行いました

電源のない処では発電機は強い見方です

垂木も新たに追加して、野地板を貼り付け、

瓦を載せて何とか日没前には終わりました
(残工事は明日早朝にでも)

PS:翌日にペンキを塗って完成

そのまま、家から5分ほどの処にある日帰り温泉
「三峰」へ
・・・いつも大変混んでいて、駐車場を探すのが大変ですが

キャンカーも止まっていました
風呂あがりのビールは最高でした
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
ウィンドエアコンのテストをしていましたが
16時頃になると、風が出てきて何とか外での作業も出来る様になり
農機具小屋の屋根修理です
2年ほど前から、雨漏りから野地板が腐り瓦まで落ちて雨漏りをトタン板で
何とかしのいできましたが・・・


思い切って修理を行いました

電源のない処では発電機は強い見方です

垂木も新たに追加して、野地板を貼り付け、

瓦を載せて何とか日没前には終わりました
(残工事は明日早朝にでも)

PS:翌日にペンキを塗って完成

そのまま、家から5分ほどの処にある日帰り温泉
「三峰」へ
・・・いつも大変混んでいて、駐車場を探すのが大変ですが

キャンカーも止まっていました
風呂あがりのビールは最高でした
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2012年の8月から始めた、このブログですが
本日6万カウントを突破する見込みです

このカウント数が多いのか普通なのか判りませんが
この間にアップした記事のは487件
ブログの体裁は当初始めたままで改善せず、
皆さんのブログを見ていると色々凝った作りになっていて感心するばかりです
最近は読んで頂ける方が増加し、
先日もOUTポイント順では5位になったこともあり驚いています。
これからも、できるだけ読んで頂く方の参考になる様な内容を心がけ
続けていきたいと考えていますので、引き続きよろしくお願いします。
6万カウント目の方はどなたでしょうか?
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
本日6万カウントを突破する見込みです

このカウント数が多いのか普通なのか判りませんが
この間にアップした記事のは487件
ブログの体裁は当初始めたままで改善せず、
皆さんのブログを見ていると色々凝った作りになっていて感心するばかりです
最近は読んで頂ける方が増加し、
先日もOUTポイント順では5位になったこともあり驚いています。
これからも、できるだけ読んで頂く方の参考になる様な内容を心がけ
続けていきたいと考えていますので、引き続きよろしくお願いします。
6万カウント目の方はどなたでしょうか?
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
我家のキャンカーには
自作のヒッチキャリア、が取り付けてあります

自転車の取付は、イレクターパイプとイーシーロックを使用して止めてます。
市販のサイクルキャリアの様には行きませんが、何とか載せて運ぶことが出来ます

重い自転車を高く上げるのがしんどいですね
下段は防音ボックスに入った発電機です

防音ボックスを新しくした高さが一杯で上蓋が空かなくなってしまいました。
早急にヒッチキャリアを大きくするか何か対策が必要です。
このキャンカーを入手した時は、後ろ姿はスッキリしていましたが、

今では、

GWの旅行では積んでいきましたが何れも出番がありませんでした
これから夏になるとクーラーの稼働とともに発電機も出番があるかも
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
自作のヒッチキャリア、が取り付けてあります

自転車の取付は、イレクターパイプとイーシーロックを使用して止めてます。
市販のサイクルキャリアの様には行きませんが、何とか載せて運ぶことが出来ます

重い自転車を高く上げるのがしんどいですね
下段は防音ボックスに入った発電機です

防音ボックスを新しくした高さが一杯で上蓋が空かなくなってしまいました。
早急にヒッチキャリアを大きくするか何か対策が必要です。
このキャンカーを入手した時は、後ろ姿はスッキリしていましたが、

今では、

GWの旅行では積んでいきましたが何れも出番がありませんでした
これから夏になるとクーラーの稼働とともに発電機も出番があるかも
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
我家のペット
猫のハナちゃん
・・・14年でおじいさんですが、何故か女の子の名前
ハナちゃんは長女が小学生の頃、
捨て猫の子供で郵便配達員に着いてきて
娘が飼い始めた猫でsu.
雄か雌かも判らず名前は女の子
捨て猫も飼い始めると、病気になれば動物病院へ
過去には、ノラと喧嘩して大怪我をしたり、
尿がでなくなり入院したり・・・餌も病院で出される高価な餌で
しっかりと金が掛かっています。
今は玄関先の椅子の上で、招き猫として
そこへ、ココアが一緒に

全く喧嘩はしません・・・猫のハナも犬のココアも相手に対して興味が無いようです
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
猫のハナちゃん
・・・14年でおじいさんですが、何故か女の子の名前
ハナちゃんは長女が小学生の頃、
捨て猫の子供で郵便配達員に着いてきて
娘が飼い始めた猫でsu.
雄か雌かも判らず名前は女の子
捨て猫も飼い始めると、病気になれば動物病院へ
過去には、ノラと喧嘩して大怪我をしたり、
尿がでなくなり入院したり・・・餌も病院で出される高価な餌で
しっかりと金が掛かっています。
今は玄関先の椅子の上で、招き猫として
そこへ、ココアが一緒に

全く喧嘩はしません・・・猫のハナも犬のココアも相手に対して興味が無いようです
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
先日、100Wのソーラーパネル追加を行いましたが、
コントローラーがウィンドエアコンの隙間に入り、表示を見ることが出来ません。
これは、ウィンドエアコン設置より前にソーラーパネルを設置したため

そこで、今回100W2枚で電流値も増加したので
コントローラー廻りの配線サイズの見直し(サイズアップ)を
コントローラー・配線類を外して新たな設置場所を決めて
外部配線材もサイズ見直し
・・・しかし、配線時コントローラー側のソーラーパネルからの電圧がない
焦って・・・キャンカーの屋根に上り、自分で圧着したMCコネクタが悪いのかと

なんと、従来から設置してあった100Wソーラーの配線に使用してあるMCコネクタ
コネクタの電線を引っ張てみると・・・見事に電線がコネクタからスッポと

このMCコネクタは3年程前に100Wパネル装着時、
ケーブルとコネクタセットで購入したもので
まさか、こんないい加減な処理がしてあるとは
全く、圧着した様子はなくハンダ付け処理などもしてありませんでした

抜けたMCコネクタの電線側・・・圧着部の片側を僅かに曲げて押さえただけ
幸い予備のMCコネクタがあったので、再加工して無事配線終了

制御部です:配線はくしゃくしゃです
・・・私しか判らない?
インバーターの下は、120AHのバッテリーがツーパラで設置いてあります。


こんな仕事ですが、終わったのが夕方で
・・・今日予定していた発電能力の確認ができませんが
コントローラーの表示は何時でも見ることが出来るようになりました
教訓:購入品の配線材用の端末処理も、
Net 購入では専門業者か判らないので注意が必要ですね
私が、購入したものだけでは無いでしょうから
・・・同様のモノが多く出回っているでしょうね。
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
コントローラーがウィンドエアコンの隙間に入り、表示を見ることが出来ません。
これは、ウィンドエアコン設置より前にソーラーパネルを設置したため

そこで、今回100W2枚で電流値も増加したので
コントローラー廻りの配線サイズの見直し(サイズアップ)を
コントローラー・配線類を外して新たな設置場所を決めて
外部配線材もサイズ見直し
・・・しかし、配線時コントローラー側のソーラーパネルからの電圧がない
焦って・・・キャンカーの屋根に上り、自分で圧着したMCコネクタが悪いのかと

なんと、従来から設置してあった100Wソーラーの配線に使用してあるMCコネクタ
コネクタの電線を引っ張てみると・・・見事に電線がコネクタからスッポと

このMCコネクタは3年程前に100Wパネル装着時、
ケーブルとコネクタセットで購入したもので
まさか、こんないい加減な処理がしてあるとは
全く、圧着した様子はなくハンダ付け処理などもしてありませんでした

抜けたMCコネクタの電線側・・・圧着部の片側を僅かに曲げて押さえただけ
幸い予備のMCコネクタがあったので、再加工して無事配線終了

制御部です:配線はくしゃくしゃです
・・・私しか判らない?
インバーターの下は、120AHのバッテリーがツーパラで設置いてあります。


こんな仕事ですが、終わったのが夕方で
・・・今日予定していた発電能力の確認ができませんが
コントローラーの表示は何時でも見ることが出来るようになりました
教訓:購入品の配線材用の端末処理も、
Net 購入では専門業者か判らないので注意が必要ですね
私が、購入したものだけでは無いでしょうから
・・・同様のモノが多く出回っているでしょうね。
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
前回の旅行時、車内で地図を見ている時もう少し明るいといいねーと
そこで、LEDライトを追加することに
購入したのは、
LED室内灯 ルームランプ LED30連発
価格も3,980円とキャンピングカー用品店で売られているものより安いようです
2本購入し

まず、取り付ける前に12Vでテスト点灯

取付は、一箇所目はダイニング部の蛍光灯の横
ここは、蛍光灯をそのまま残して、横に追加します
配線は、蛍光灯配線から分岐しました。
蛍光灯具内に配線を隠すため、スペースを考えて配線はハンダ付けで

取付も簡単で、
蛍光灯のみの状態

LEDを同時に点灯した状態

もう一灯は
こちらのライト、ダウンライトを外してLEDの明るいライトに交換していたが、
1/4位が不点灯に・・・やはり大陸製

これを交換して
角度の調整と、夫々にON-OFFスイッチが付いているので調整もでき良いですよ

消灯状態

全灯点灯状態

LEDだから電力が少ないと行っても、
必要に応じて個別にSWでON-OFF出来るのはGOODですね
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
そこで、LEDライトを追加することに
購入したのは、
LED室内灯 ルームランプ LED30連発
価格も3,980円とキャンピングカー用品店で売られているものより安いようです
2本購入し

まず、取り付ける前に12Vでテスト点灯

取付は、一箇所目はダイニング部の蛍光灯の横
ここは、蛍光灯をそのまま残して、横に追加します
配線は、蛍光灯配線から分岐しました。
蛍光灯具内に配線を隠すため、スペースを考えて配線はハンダ付けで

取付も簡単で、
蛍光灯のみの状態

LEDを同時に点灯した状態

もう一灯は
こちらのライト、ダウンライトを外してLEDの明るいライトに交換していたが、
1/4位が不点灯に・・・やはり大陸製

これを交換して
角度の調整と、夫々にON-OFFスイッチが付いているので調整もでき良いですよ

消灯状態

全灯点灯状態

LEDだから電力が少ないと行っても、
必要に応じて個別にSWでON-OFF出来るのはGOODですね
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村