我家のキャンカーのベース車は旧タイプのカムロードです
現行のカムロードの場合キャブの部分には三人乗れますが
旧カムロードは二人しか乗れません
その為助手席シートは一人用で、運転席と同じ用に
バケットタイプのシートカバーを付けることが出来ます
運転席は早い段階にキャンピングカーショーで
シートカバーを購入し取り付けていました。
このカバーは価格の割にホールド性が大変良く、疲れないので
今年の春のキャンピングカーショーで助手席用に同じモノを購入しました

助手席に乗る家内の評判も大変よいです
結果・・・新しいキャンカー購入を提案しても相手にしてくれませんが
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
現行のカムロードの場合キャブの部分には三人乗れますが
旧カムロードは二人しか乗れません
その為助手席シートは一人用で、運転席と同じ用に
バケットタイプのシートカバーを付けることが出来ます
運転席は早い段階にキャンピングカーショーで
シートカバーを購入し取り付けていました。
このカバーは価格の割にホールド性が大変良く、疲れないので
今年の春のキャンピングカーショーで助手席用に同じモノを購入しました

助手席に乗る家内の評判も大変よいです
結果・・・新しいキャンカー購入を提案しても相手にしてくれませんが
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
我が家のオールドキャンカーには100Wのソーラーパネルが付いていますが

夏のウィンドエアコン使用時の補助充電用に充電能力を上げるため
追加で100Wのソーラーパネルを取り付けました
本来なら、コントローラーをPWM方式からMPPTに変更すれば改善するが
まずは、発電容量を増加させることに
ソーラーパネルは、通販で13,000円ほどで購入
(安くなりましたね)

そして、100W2枚のパネルを並列接続するための、
配線材料(MCコネクタ)をネットで購入約1,500円

並列接続用に初めから一つになったMCコネクタも売っているようですが
私はDIYで、コネクタ接続から実施
MCコネクタに配線するのは初めてなので、専用の圧着工具無く
yuo tubeで
コネクターの処理方法 を勉強し
圧着とハンダ処理を行い、何とか加工することが出来ました


パネルの設置は、過去に1枚目を付けたときと同じ、
ソーラーの取り付け
を行うだけですから、材料の選定も簡単です
イレクターパイプ 2M 2本、クランプ(両サドル)8個、メタルジョイント(HJ-1)4個、ステンレスなべ小ねじ
これだけで、材料費は4,000円弱、
パネルを含めた総額で20,000円以下です



屋根に載せて、ルーフレールにメタルジョイントを取り付ければ完成です。
この時、ルーフレールの太さとメタルジョイントのサイズが合わないので、ルーフレールにはゴムバンドを巻きます。


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

夏のウィンドエアコン使用時の補助充電用に充電能力を上げるため
追加で100Wのソーラーパネルを取り付けました
本来なら、コントローラーをPWM方式からMPPTに変更すれば改善するが
まずは、発電容量を増加させることに
ソーラーパネルは、通販で13,000円ほどで購入
(安くなりましたね)

そして、100W2枚のパネルを並列接続するための、
配線材料(MCコネクタ)をネットで購入約1,500円

並列接続用に初めから一つになったMCコネクタも売っているようですが
私はDIYで、コネクタ接続から実施
MCコネクタに配線するのは初めてなので、専用の圧着工具無く
yuo tubeで
コネクターの処理方法 を勉強し
圧着とハンダ処理を行い、何とか加工することが出来ました


パネルの設置は、過去に1枚目を付けたときと同じ、
ソーラーの取り付け
を行うだけですから、材料の選定も簡単です
イレクターパイプ 2M 2本、クランプ(両サドル)8個、メタルジョイント(HJ-1)4個、ステンレスなべ小ねじ
これだけで、材料費は4,000円弱、
パネルを含めた総額で20,000円以下です



屋根に載せて、ルーフレールにメタルジョイントを取り付ければ完成です。
この時、ルーフレールの太さとメタルジョイントのサイズが合わないので、ルーフレールにはゴムバンドを巻きます。


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
今回は、キャンカーではなくエスティマでのお出掛けです
家内が実家の両親を温泉に連れて行きたいとのこと
そこで、16日(金)一日会社を休んで・・・下呂温泉に来ました。
ホテルへ入る前に、飛騨古川のまつり会館へ


まずは腹ごしらえで寄ったのは、会館近くの食事処
会館の方に教えていただきました

この御店の店先には、お茶とお茶菓子が準備してあり
観光客や地元の方?がベンチに座って一服されています
無料ですよ。

昼食は、地産地消の食べ物で、ねぎ味噌の天ぷら・・・美味しくいただきました。

食事の後は、町並み散策

造り酒屋や和ろうそく工房など


館内では
丁寧な説明を聞き
からくりの機構を体験

からくりの実演を見学


記念撮影はまるで祭りの中に居るような

おこし太鼓も打つことが出来ました

祭りは4月、是非本物を見に行きたいですね
また、町並みは郡上八幡・高山と同じようですが落ち着いた雰囲気で
ゆっくり見学できます
海外の方も多く見かけました。是非皆さんも行ってみてください。
4時に水明館に到着、
いつもはキャンカーで出掛けてレストランや車内での食事でしたが
久しぶりに、浴衣を着て落ち着いて懐石料理を堪能できそうです。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
家内が実家の両親を温泉に連れて行きたいとのこと
そこで、16日(金)一日会社を休んで・・・下呂温泉に来ました。
ホテルへ入る前に、飛騨古川のまつり会館へ


まずは腹ごしらえで寄ったのは、会館近くの食事処
会館の方に教えていただきました

この御店の店先には、お茶とお茶菓子が準備してあり
観光客や地元の方?がベンチに座って一服されています
無料ですよ。

昼食は、地産地消の食べ物で、ねぎ味噌の天ぷら・・・美味しくいただきました。

食事の後は、町並み散策

造り酒屋や和ろうそく工房など


館内では
丁寧な説明を聞き
からくりの機構を体験

からくりの実演を見学


記念撮影はまるで祭りの中に居るような

おこし太鼓も打つことが出来ました

祭りは4月、是非本物を見に行きたいですね
また、町並みは郡上八幡・高山と同じようですが落ち着いた雰囲気で
ゆっくり見学できます
海外の方も多く見かけました。是非皆さんも行ってみてください。
4時に水明館に到着、
いつもはキャンカーで出掛けてレストランや車内での食事でしたが
久しぶりに、浴衣を着て落ち着いて懐石料理を堪能できそうです。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村