fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
シャワールームの有効利用
27日の日曜日、久しぶりにキャンカーの快適化

シャワー・トイレルームは実際トイレ以外には使用していない

シャワーを使用したのは・・・車外で足を洗ったくらい
今後もシャワーとして使用することは無いでしょう

カセットトイレの上部には大きな空間があり、此処に突っ張り棚を付ける事に

トイレ施工前

突っ張り棚はカインズHCで480円・・・安いですねー
棚450

取付ける壁の部分・・・右は 窓枠の淵に
棚左

左は壁の中間で突っ張り棒の力を掛けると変形の恐れがあり

透明なアクリル板を両面テープで壁に貼りつけ
棚完成右

これで突っ張り棚が緩んでも滑り落ちる事はない

更に、突っ張り棚の端面には両面テープで固定
両面テープで

完成です・・・耐荷重30Kgの仕様です(100均のモノとは違いますね)
棚完成

でも乗せるものは決まっていません

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2013.10.31 Thu 07:50:49 | 車内快適化| 0 track backs, 2 comments
格好の餌場?
これまたノリタケの森の話題で
いつもは水がいっぱい有って、小魚やカメ・ザリガニが住んでいましたが

何故かポンプで水を抜いていました
干上がった池

そこに一羽の大きな鳥(アオサギ?)がやってきて魚を食べていました
ノリタケの鳥

こんな街の中にもサギの様な鳥が飛んでくるんですね

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2013.10.30 Wed 19:49:44 | | 0 track backs, 2 comments
秋の気配から冬へ
いつもの散歩コース・・・ノリタケの森

古い煙突がモニュメントとして残っています

これに蔦がいっぱい絡まってますが

緑の葉っぱが紅葉し始めました
秋の気配

一ヵ月後には煙突も裸に

ちなみに夏の煙突はこのような状態です
夏の煙突

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2013.10.30 Wed 07:43:12 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
こんなピザを初体験
ハロウィーンパーティーでのピザ

通常は当然トマトソースですが、
定番ピザ

変わりだねとしてあんこを使いました。

これはTV番組の「所さんの目がテン」でやっていたのを見て

美味しいという事だったのでチャレンジ・・・作ったのは婆ですが

生地の上にあんこを伸ばし、チーズを載せるだけですが
小倉ピザ生地

美味しかったですよ
小倉ピザ

さすがにレッドペッパーやタバスコを掛けて食べるのは無理ですが

名古屋に小倉トーストと言うモノがありますが
あれと同じですね

是非試してみてください

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2013.10.29 Tue 05:04:03 | 日常写真| 0 track backs, 6 comments
我家のハロウィーンパーティー
日曜日の夜、長女・次女とその子供達とハロウィーンパーティーでした。
ハロです

旦那様は米国へ短期単身駐在中で、
本場のハロウィーンパーティーを経験しているようですが。

我が家も、ドンドンとアメリカナイズされてます。
集合

デミグラスソースが掛かったオムレツから指が
指

何とも・・・のり易い家族で賑やかです

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2013.10.28 Mon 12:00:28 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
車載TVの電源安定化
キャンピングカーのTV電源はAC-DCコンバーターを取り外して
12Vを直接TVに給電しています。

皆さんのブログを見ていると、電圧が高くなりすぎてTVの故障原因に

対策に安定化電源や電圧のリミッターを取り付けられています

我が家では、高電圧でのトラブルはありませんが
(配線での電圧ドロップが有るようで)

逆に電子レンジやウィンドエアコンを使用すると電圧が下がり
TVの画面が緑色になって映らなくなってしまいます。

そこで何方かの記事を参考にDC-DCコンバーターを入れました

コンバーターは
コーセル社製のMGS301212です
コーセル2
コーセル1
9~18V入力で12V出力 容量30W です
このタイプはオンボードタイプで小型ですが基本的には基板に取り付けるもの
大きさは1インチ✕2インチと非常にコンパクト

車載用にプラスチック製の小さな箱を準備し、両側に電線穴をあけて
コーセル箱

乱暴ですがコンバーターの足に直接ハンダ付け
コーセル配線

早速トライ・・・テスト時はバッテリーがフル充電のため
入力電圧が下がった状態でのテストはおあずけですが

これで、電圧が下がってもTVは見えるはず

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2013.10.24 Thu 17:15:18 | 電装関連| 0 track backs, 6 comments
銀行の対応
2日前の月曜日の事

90歳になる母親が病気で寝たきりになり・・・

預金を解約したいと言うので代理人として家内が銀行で手続きを

しかし・・・家族でも委任状等を使用した代理人ではダメ

窓口の女性担当から、後ろに居た〇〇代理と言う男性に代わり

曰く・・・本人を署名確認に連れて来いとのこと

病人で行けないと行ったら、本人確認に自宅に来るとの事

家内は親の預金をネコババするのではという銀行員の態度だったとの事

急いでくれといったら、翌日に電話で訪問日を決めるとの事

しかし、昨日は結局電話が掛かってこなかった

今朝、銀行に電話すると・・・昨日は担当が休んだから・・

この銀行の対応どう思いますか

結局、今日の夕方に自宅に来て病床の母親に確認・署名させるとの事

もし入院先が遠くだったり、痴呆で施設に入っていたら如何するんでしょうね

県下一の銀行で給与や公金の支払いなどを行っている我が家のメインバンクですが、

普段、ファンドやNISAなどの勧誘には来なくても良いといっても自宅に訪問し、

私が少しの預金をと話しに行けば、別室にどうぞといって愛想は良いが

家内が行って預金解約となるとこの態度・・・
きっとマニュアルに沿った対応でしょうが

顧客を怒らせるのが上手な銀行員
(よくある名前だけの〇〇〇代理と言う肩書きの)

やはり、地方銀行ではこんなもんでしょうね。

話は変わるが、
いつも利用しているトヨタディーラーでは予約なしで突然行っても
「〇〇様いらっしゃいませ」と女性社員が玄関の外で迎えてくれる時代
どうして名前を覚えているのかと思うくらい感心して、
娘の他社製の車の点検もそこにした事もあります・・・単純ですが。

さいわいローンなどは無いので、今後徐々に銀行を他行へ変更することを考えてます。

これを反面教師として・・・我が社の社員は?

くだらないグチを最後まで読んで頂き有難う御座います。

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2013.10.23 Wed 11:47:39 | 日常写真| 0 track backs, 8 comments
変わった貨車
今朝、名古屋駅近くのJRを走行していた黄色い貨車ですが
貨車

はじめてみました

運転席が前後にあり、中央は何か重機でも積載するような構造ですが
(同じ型の車輌を中央で連結してるだけかも?)

鉄道マニアの方なら一目見れば判るでしょうが

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2013.10.22 Tue 08:52:55 | 日常写真| 0 track backs, 3 comments
ハロウィーン
昼休み、名古屋駅周辺を散歩していたら

花屋さんの前にこんな商品が
ハロ

ハロウィーンのかぼちゃと飾りです
ハロウィーン2

過去に米国に行っていたときは・・・
この時期は何処に行っても飾りでいっぱいで懐かしく思っています

道端の庭にも・ホテルのロビーにもジャコランタンが飾ってありました
ハロウィン2

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2013.10.21 Mon 21:08:30 | 日常写真| 0 track backs, 2 comments
タイヤ交換
MTBのタイヤが古くなってボロボロになったので交換することに

新品タイヤをホームセンターで確認すると結構高い

そこでいつものヤフオク・・・
新品で中国製の様ですが、2本送料込み2000円
安すいですね。
自転車新品タイヤ

古いタイヤを外すのは簡単ですが
旧タイヤ
中国銘版

自転車タイヤサイズ

タイヤには耐圧と空気圧の設定圧が表示されてます
タイヤ圧力

タイヤを外すときはブレーキを開放します
ブレーキ<br>リリス

タイヤの外れた

新しいタイヤをリムに組み込むのは
硬くって大変でしたが、何とか出来ました。
交換タイヤ

交換完了

やはり新しいタイヤは気持ちが良いですね。

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2013.10.19 Sat 20:43:22 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill