キャンピング旅行から帰ったら先ず行うのが、カセットトイレの汚水の処理と
グレータンクの汚水処理です。
両方とも投棄先は、家庭の「公共汚水ます」に流します。
汚水ますはどこの家庭でも敷地内の際に20cm程度のマンホールが有ります。
蓋を明けても特段臭いません
・・・この先は傾斜が付いていて汚水が溜まっているとこではないので。

車側はグレータンクの下にあるバルブにセワホースを接続します。

大型モーターホームには太いセワホースが着いているようですが、
LEOの場合は自作のセワホースもどき です。
これは、洗濯機の排水ホースと接続ネジがピッタシ合うので、
ホームセンターで購入して作ったものです。

この方法で70リットル程度の排水は1~2分で終わります。
我が家のばあい、其の後はホースを外してバルブは開放にしたまま
タンク内を乾燥させるようにしていますが
最近、バルブの締りが悪くなり水滴がポタリポタリと落ちてきます。
下から蓋をするキャップの中にゴムパッキンを入れて漏れるのは防いでいますが・・・
いずれバルブ交換かパッキンの交換が必要になります。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
グレータンクの汚水処理です。
両方とも投棄先は、家庭の「公共汚水ます」に流します。
汚水ますはどこの家庭でも敷地内の際に20cm程度のマンホールが有ります。
蓋を明けても特段臭いません
・・・この先は傾斜が付いていて汚水が溜まっているとこではないので。

車側はグレータンクの下にあるバルブにセワホースを接続します。


大型モーターホームには太いセワホースが着いているようですが、
LEOの場合は自作のセワホースもどき です。
これは、洗濯機の排水ホースと接続ネジがピッタシ合うので、
ホームセンターで購入して作ったものです。

この方法で70リットル程度の排水は1~2分で終わります。
我が家のばあい、其の後はホースを外してバルブは開放にしたまま
タンク内を乾燥させるようにしていますが
最近、バルブの締りが悪くなり水滴がポタリポタリと落ちてきます。
下から蓋をするキャップの中にゴムパッキンを入れて漏れるのは防いでいますが・・・
いずれバルブ交換かパッキンの交換が必要になります。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |