米国子会社に昔勤めていた部下から久しぶりのメールで、
現在New Jersey州に住んでいてArizona州へ遊びに出かけたとの事で
写真を送ってくれたが
・・・なぜかサボテンと恐竜が


そこで、アリゾナと恐竜でググッて見たら有りました。
11/30のNEWS記事です。
--------------------------------------------
恐竜も米アリゾナの大峡谷見た? 形成時期さかのぼる
米国のグランドキャニオン(コロラド大提供・共同)
【ワシントン共同】雄大な地形で知られる米アリゾナ州のグランドキャニオンが形成されたのは従来考えられていたよりはるかに古く、恐竜が生きていた7千万年前だった可能性があるとする研究結果を、米コロラド大チームが30日付の米科学誌サイエンスに発表した。
チームは、グランドキャニオン西部で採取した鉱物に含まれる放射性同位元素を詳しく分析。地中の熱環境を推定する手法を組み合わせ、周辺での浸食作用が7千万年前に一気に進んだと結論付けた。
隕石の落下とみられる原因で恐竜が絶滅したのは約6500万年前。「恐竜が峡谷の縁から見下ろしたことがあったかもしれない」としている

アリゾナ州にある恐竜の足跡
-------------------------------------------------------
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
現在New Jersey州に住んでいてArizona州へ遊びに出かけたとの事で
写真を送ってくれたが
・・・なぜかサボテンと恐竜が


そこで、アリゾナと恐竜でググッて見たら有りました。
11/30のNEWS記事です。
--------------------------------------------
恐竜も米アリゾナの大峡谷見た? 形成時期さかのぼる
米国のグランドキャニオン(コロラド大提供・共同)
【ワシントン共同】雄大な地形で知られる米アリゾナ州のグランドキャニオンが形成されたのは従来考えられていたよりはるかに古く、恐竜が生きていた7千万年前だった可能性があるとする研究結果を、米コロラド大チームが30日付の米科学誌サイエンスに発表した。
チームは、グランドキャニオン西部で採取した鉱物に含まれる放射性同位元素を詳しく分析。地中の熱環境を推定する手法を組み合わせ、周辺での浸食作用が7千万年前に一気に進んだと結論付けた。
隕石の落下とみられる原因で恐竜が絶滅したのは約6500万年前。「恐竜が峡谷の縁から見下ろしたことがあったかもしれない」としている

アリゾナ州にある恐竜の足跡
-------------------------------------------------------
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |