こんなのを買いました

楽天から届きました。
蓄熱式アンカです。

湯たんぽ 付属カバーで湯たんぽにもなる2WAYコードレス蓄熱式あんか
(腰ベルト付) エコウォーミー カイロ
特価 648円 (税込 680 円) 送料別

安ですね。
送料込で2200円で2個購入出来ました。
用途は腰痛対策に一個は使い、もう一個はキャンカーでカセットガスの昇温に使用します。
冬場になると、カセットガスの安いモノ(3本で198円)を使うと、
ガスの圧力が上がらず1/3くらい残っていても出なくなる。
そこで、今迄は湯たんぽにお湯を入れて保温していたが、

家を出発する時は温水器から入れるだけで済むが
出先では結局ガスを使ってお湯を沸かさなければ、
そのガスが出ないという奇妙な現象?
(馬鹿なサイクルですね。・・・・これを本末転倒と言う?)
今回購入した充電式湯たんぽは、100Vで20分程充電すれば4~5時間は使えそう。

出来れば充電器を繋いだままにしておこうかとも思っているが、
万一ガス漏れしていて、電源でのスパークが有ると
爆発なんてことになるといけないし。
温度設定も強弱有り、試しに低温で加熱したものを、
夜布団に入れてみたら朝まだ暖かく感じた。
こういうものは、直接触れていないと暖かくならないので、
ガスカセットそのものを包み込まないと効果がないかもしれないが
次回のキャンピングでテストです。
こんなモノを購入して使うより
イワタニの低温用のプロパンが入った高いガスを使えば良いでしょうが。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

楽天から届きました。
蓄熱式アンカです。

湯たんぽ 付属カバーで湯たんぽにもなる2WAYコードレス蓄熱式あんか
(腰ベルト付) エコウォーミー カイロ
特価 648円 (税込 680 円) 送料別

安ですね。
送料込で2200円で2個購入出来ました。
用途は腰痛対策に一個は使い、もう一個はキャンカーでカセットガスの昇温に使用します。
冬場になると、カセットガスの安いモノ(3本で198円)を使うと、
ガスの圧力が上がらず1/3くらい残っていても出なくなる。
そこで、今迄は湯たんぽにお湯を入れて保温していたが、

家を出発する時は温水器から入れるだけで済むが
出先では結局ガスを使ってお湯を沸かさなければ、
そのガスが出ないという奇妙な現象?
(馬鹿なサイクルですね。・・・・これを本末転倒と言う?)
今回購入した充電式湯たんぽは、100Vで20分程充電すれば4~5時間は使えそう。

出来れば充電器を繋いだままにしておこうかとも思っているが、
万一ガス漏れしていて、電源でのスパークが有ると
爆発なんてことになるといけないし。
温度設定も強弱有り、試しに低温で加熱したものを、
夜布団に入れてみたら朝まだ暖かく感じた。
こういうものは、直接触れていないと暖かくならないので、
ガスカセットそのものを包み込まないと効果がないかもしれないが
次回のキャンピングでテストです。
こんなモノを購入して使うより
イワタニの低温用のプロパンが入った高いガスを使えば良いでしょうが。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
名古屋キャンピングカーフェアーへ行ってきました。
10時ごろ伊勢湾岸道の名港中央インター出口で渋滞。
駐車場にはいるのに30分も掛かってしまいました。
雨降りにもかかわらず大変な人出でです。
ロータスさんから割引券の招待状が来てたのでそれを持って当日券を購入。

入場して向かった先は、一番奥のドッグショーの会場・・・

(出番前のヘアメークに夢中のオーナーさん達)
初めてドッグショーを見ましたが、オーナーさんの熱の入れようが半端じゃないですね!
それから向かったのは孫の姫様の遊び場所「ふわふわ」
・・・これがまた5分で300円(チョッと高いんじゃない)

滑り台を堪能して次は奥様の買い物・・・ココアちゃんの洋服選び
2着購入です。
しかしなぜペットの洋服はあんなに高いの、ユニクロで売ればいいのに。
サーそろそろキャンピングカーでも見ようかと思えば、お姫様がおなか空いたー。
昨年は昼食時にレストランで長い時間並んだ学習効果で
今年は事前にコンビニで食料を調達。
昼食は車に戻りTVを見ながら缶ビールを呑んでゆっくりと昼食。
やはりキャンピングカーはこういうとき役立つ。
孫はキャンプに来たみたいと喜んでいた。
午後再入場して、キャンピングカーを見学。
中央にナッツRV、キャンピングカーランドが大きな小間をとり盛大でした。

500万円台のベース車でも展示されているオプショ運装着車は650万以上に。
中年のご夫婦が乗り出し価格はこの650万円でいいですかと真剣に聞かれていたが、
諸費用を要れ更にサイドオーニングやエアコンなどを付ければ裕に700万以上になるが
・・・景気が悪いといってもやはり日本は豊かですね。
いすゞの2トントラックベースは足回りがしっかりしていて安心感がありますね。
・・・でも高い。
タイヤなど消耗品も高そう。
新車ではとても手が出ないから
早く中古車で割安に出ないでしょうかね!
私の目当ては、ロータスにありました。どなたかのブログに載っていたシートカバーです。

実際のシートに被せて展示してあったので座ってみたら
左右のホールド具合が大変心地良い。
限定色と唄っていたのでピンクを買っちゃいました。
このフェアーで購入すると送料が掛からないから大きなものはいいですね。
過去にもルーフベントカバーやMAXロードプラスを購入しました。
その場に無くても送料サービスで送ってくれた事もありました。
さてこのシートカバー、長時間の座り心地は、次回のキャンピングで判断します。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
10時ごろ伊勢湾岸道の名港中央インター出口で渋滞。
駐車場にはいるのに30分も掛かってしまいました。
雨降りにもかかわらず大変な人出でです。
ロータスさんから割引券の招待状が来てたのでそれを持って当日券を購入。

入場して向かった先は、一番奥のドッグショーの会場・・・

(出番前のヘアメークに夢中のオーナーさん達)
初めてドッグショーを見ましたが、オーナーさんの熱の入れようが半端じゃないですね!
それから向かったのは孫の姫様の遊び場所「ふわふわ」
・・・これがまた5分で300円(チョッと高いんじゃない)

滑り台を堪能して次は奥様の買い物・・・ココアちゃんの洋服選び
2着購入です。
しかしなぜペットの洋服はあんなに高いの、ユニクロで売ればいいのに。
サーそろそろキャンピングカーでも見ようかと思えば、お姫様がおなか空いたー。
昨年は昼食時にレストランで長い時間並んだ学習効果で
今年は事前にコンビニで食料を調達。
昼食は車に戻りTVを見ながら缶ビールを呑んでゆっくりと昼食。
やはりキャンピングカーはこういうとき役立つ。
孫はキャンプに来たみたいと喜んでいた。
午後再入場して、キャンピングカーを見学。
中央にナッツRV、キャンピングカーランドが大きな小間をとり盛大でした。

500万円台のベース車でも展示されているオプショ運装着車は650万以上に。
中年のご夫婦が乗り出し価格はこの650万円でいいですかと真剣に聞かれていたが、
諸費用を要れ更にサイドオーニングやエアコンなどを付ければ裕に700万以上になるが
・・・景気が悪いといってもやはり日本は豊かですね。
いすゞの2トントラックベースは足回りがしっかりしていて安心感がありますね。
・・・でも高い。
タイヤなど消耗品も高そう。
新車ではとても手が出ないから
早く中古車で割安に出ないでしょうかね!
私の目当ては、ロータスにありました。どなたかのブログに載っていたシートカバーです。

実際のシートに被せて展示してあったので座ってみたら
左右のホールド具合が大変心地良い。
限定色と唄っていたのでピンクを買っちゃいました。
このフェアーで購入すると送料が掛からないから大きなものはいいですね。
過去にもルーフベントカバーやMAXロードプラスを購入しました。
その場に無くても送料サービスで送ってくれた事もありました。
さてこのシートカバー、長時間の座り心地は、次回のキャンピングで判断します。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
リヤー左サイドの下向きにカメラを取付けているが、
レンズに水滴が付いて画像がゆがむ。

そこでカバーを考え100均で何か流用できないか探したがフィットするものが探せず・・・
過去に購入した整理棚の中に、
コインを入れるような透明のプラスチック容器が入っていた。
これの余分なところはノコギリでカットし、
グラインダーで表面を仕上げてシルバー塗装を行い完成。

取付けは、両面テープで取り付けコーキングで水の進入を防ぐとともに固定した。

これで直接上からの水は掛からないようになったが・・・雨が降ってみないと判らない。

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
レンズに水滴が付いて画像がゆがむ。

そこでカバーを考え100均で何か流用できないか探したがフィットするものが探せず・・・
過去に購入した整理棚の中に、
コインを入れるような透明のプラスチック容器が入っていた。
これの余分なところはノコギリでカットし、
グラインダーで表面を仕上げてシルバー塗装を行い完成。

取付けは、両面テープで取り付けコーキングで水の進入を防ぐとともに固定した。

これで直接上からの水は掛からないようになったが・・・雨が降ってみないと判らない。

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

キャンカーのヘッドライトは暗くて夜間走行は大変見難い。
そこでHID化の実施を計画。
HID化の記事はググってみれば沢山出ているが、
残念ながら殆どの記事は、現行のカムロードかハイエースベースの
キャンピングカーで旧カムロードの記事は見当らない。
問題は、
購入するタイプを配線が簡単なリレーレスにするか、
バッ直と言われるリレー式にするか・・・・・
トライしてみれば何とかなるだろうと、簡単なリレーレスを
楽天市場のbigkmartjapanという会社から購入。
HIDキット H4 55W(Hi/Lo切替式)究極 4300K/6000K/8000K/10000K/12000K
HIDリレーレス/HIDフルキット/HIDバルブ 6000円
これの6000Kタイプを購入した。

同時に、
HID キット H4 Hi/Lo切替 リレーレス用
ハイビームインジケーター 不点灯防止アダプター 1780円も購入した。
取付は勿論自分で
グリルを外し

ヘッドライトのユニットを外して付いているランプを取り外す。



最初に、
HIDキットが間違いなく動作するかチェックの為仮配線で、・・・・

リレーレスだから、配線は今迄のランプソケットを利用するので簡単です。
確実に点灯することを確認し、ハイビームインジケーターをみたら点灯しない。
しかし、ここでやめるわけにもいかず、先ずは取り付けてから考えよう。
次は、バルブを取り付けるためにゴムカバーの穴を大きくする加工です。

このゴムカバーは中心部が厚いゴムで硬くてHIDバルブソケットが入りません。
穴を大きくすれば良いが、大き過ぎると防水効果が無くなる。
そこで、穴サイズは変えずに、ゴムの厚い部分だけを切り取り穴が伸びて広がるようにした。

この穴にグリスを薄く塗布し無理やりバルブソケットを通して、
更にコーキング剤で防水加工を施した。

次はバラストの取付だがバラストは薄いタイプなので取り付け場所には困らない。
固定用に下穴を開けてタッピングビスで止めればOk


失敗談:スペースが十分あると思ってバラストを取り付けてから
ランプユニットを取り付けようとしたら干渉してバラストの位置を変更した。
グリルも元に戻して完了です。
しかし残念ながら、ハイビームインジケーターは点かない。
色々Webサイトを調べてトライしたが上手くいかず、
販売元へ電話で相談したら・・・・・
リレータイプに変更してテストをとのアドバイスで、リレー一式と、
専用のハイビームインジケーター不点灯防止アダプター を送ってもらい
バッテリーから直接電源を配線して取付たら、めでたくハイビームインジケーターが点灯した。

あとは光軸を合わせるだけ。
このヘッドライトユニットのレンズカティングがHID用になっていないので

光が拡散して対向車が眩しく感じるといけないので少し下向きに光軸を調整して完了。
実際には下向きにしても、上から光が拡散し対向車に多少の迷惑をかけているかも?
使用感は、ロードビームは大変明るくて夜間走行が大変楽になった。
ハイビームにすると手前が逆に暗くなるので走り難い感じがするが、
ハイビームにして走る事は殆どのないので問題ない。
今回購入した業者はリレータイプへの交換に掛かった往復送料は業者側で負担してくれて、
大変安心出来る業者でした。
問題は大陸製のバラストがいつ迄使えるか耐久性だけが心配ですが、
書き込みをみると2~3年は大丈夫見たい。
使用頻度の少ないキャンカーなら当分は大丈夫かな?
安いから予備にもう1セット購入してもよいかも。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
10月28日(日)は、航空自衛隊岐阜基地で航空際が開催されます。
(写真は何れも昨年撮影分)

毎年ブルーインパルスの展示飛行が行われますが、今年はブルーインパルスは来ません。
(先日セントレアで開催された国際宇宙展でのデモが有ったからかな?)

ブルーインパルスの展示飛行は素晴らしいですね!


しかし、ブルーインパルスが来なくたって、あのF15J・F2など戦闘機の轟音と編隊飛行は迫力がありますよ。





開発中の軸輸送機XC-2も見れます。

窓にアンパンマン

行きたが・・・しかし当日は名古屋でキャンピングカーフェアもある。
キャンピングカーフェアは27日(土)もあるが当日はゴルフコンペが入っていて行けない。
両方をハシゴできる距離ではないし。
孫たちは航空際へ行くことを決めている。
家内は、
キャンピングカーフェアに行っても車を買えるわけがないから仕方がないでしょうと。
しかし、
航空際はペットのココアちゃんは連れて行けないがキャンピングカーフェアならペットOK。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
(写真は何れも昨年撮影分)

毎年ブルーインパルスの展示飛行が行われますが、今年はブルーインパルスは来ません。
(先日セントレアで開催された国際宇宙展でのデモが有ったからかな?)

ブルーインパルスの展示飛行は素晴らしいですね!


しかし、ブルーインパルスが来なくたって、あのF15J・F2など戦闘機の轟音と編隊飛行は迫力がありますよ。





開発中の軸輸送機XC-2も見れます。

窓にアンパンマン

行きたが・・・しかし当日は名古屋でキャンピングカーフェアもある。
キャンピングカーフェアは27日(土)もあるが当日はゴルフコンペが入っていて行けない。
両方をハシゴできる距離ではないし。
孫たちは航空際へ行くことを決めている。
家内は、
キャンピングカーフェアに行っても車を買えるわけがないから仕方がないでしょうと。
しかし、
航空際はペットのココアちゃんは連れて行けないがキャンピングカーフェアならペットOK。
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
空腹時血糖値は正常だが食後2時間血糖値が高い糖尿病で
先月の診察時にボグリボース錠0.2mgから
グラクティブというインスリンが出る薬に変更処方された。

この投薬治療になり前にもまして食後2時間血糖値を頻繁に測定
(一日に2回程度)しているが、この測定センサーが1枚当り140円ほど掛かり
針などを合わせると一ヶ月で一万円程になり馬鹿にならない。
グラクティブ薬もジェネレック薬が無くて高い。
キャンピングカーも金は掛かるが楽しみが返ってくる。
この病気だけは・・・
ズートお付き合いしなければいけないから経費削減が必要です。
そこで、米国のAmazonで調べるとセンサー50枚入って$24.69 1枚あたり50円にもならない。
http://www.amazon.com/Ultra-MINI-Onetouch-Mini-Meter/dp/B003JNOBHI/ref=pd_sbs_hpc_2
早速、測定器・針・センサーなど一式を購入手配したら
We're sorry. This item can't be shipped to your selected destination. You may either change the shipping address or delete the item from your order.
ということで
支払いはこちらで
発送先を、勤務先の子会社である米国事務所へ発送させ駐在員の一時帰国に
ハンドキャリーして貰うようにと駐在員にメールで依頼したら
12月に帰国する者が快く引き受けてくれたので早速Amazonへ手配。
結局、測定器1台、針挿器1台、針200本、センサー150枚で 11,648円なり、
これで米国内の送料1800円を含んでいます。

手に入ったら、先ずは国産のモノと精度比較をして見る必要があるが。
色々調べると、
国産でも20%ぐらいの誤差があるとの事、本当に概算値で目安にしかならないようですね。
あまり数値を見て一喜一憂してはダメかもしれませんが。
なぜ日本はこんなに高いんでしょうか?
病気と薬の話では気が滅入るでしょうから・・・写真を1枚

アメリカのキャンピングカーはこんな風に乗用車を後ろに牽引して旅しているのを頻繁に見かけます。
一度乗ってみたいですね!
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
先月の診察時にボグリボース錠0.2mgから
グラクティブというインスリンが出る薬に変更処方された。

この投薬治療になり前にもまして食後2時間血糖値を頻繁に測定
(一日に2回程度)しているが、この測定センサーが1枚当り140円ほど掛かり
針などを合わせると一ヶ月で一万円程になり馬鹿にならない。
グラクティブ薬もジェネレック薬が無くて高い。
キャンピングカーも金は掛かるが楽しみが返ってくる。
この病気だけは・・・
ズートお付き合いしなければいけないから経費削減が必要です。
そこで、米国のAmazonで調べるとセンサー50枚入って$24.69 1枚あたり50円にもならない。
http://www.amazon.com/Ultra-MINI-Onetouch-Mini-Meter/dp/B003JNOBHI/ref=pd_sbs_hpc_2
早速、測定器・針・センサーなど一式を購入手配したら
We're sorry. This item can't be shipped to your selected destination. You may either change the shipping address or delete the item from your order.
ということで
支払いはこちらで
発送先を、勤務先の子会社である米国事務所へ発送させ駐在員の一時帰国に
ハンドキャリーして貰うようにと駐在員にメールで依頼したら
12月に帰国する者が快く引き受けてくれたので早速Amazonへ手配。
結局、測定器1台、針挿器1台、針200本、センサー150枚で 11,648円なり、
これで米国内の送料1800円を含んでいます。

手に入ったら、先ずは国産のモノと精度比較をして見る必要があるが。
色々調べると、
国産でも20%ぐらいの誤差があるとの事、本当に概算値で目安にしかならないようですね。
あまり数値を見て一喜一憂してはダメかもしれませんが。
なぜ日本はこんなに高いんでしょうか?
病気と薬の話では気が滅入るでしょうから・・・写真を1枚

アメリカのキャンピングカーはこんな風に乗用車を後ろに牽引して旅しているのを頻繁に見かけます。
一度乗ってみたいですね!
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
キャンカーのガスリモートバルブの動作不良で
この富士山Part2が遅れてしまいました。
10/6富士山新五合目を後に「まかいの(馬飼野)牧場」へ
・・・・ここも「とおりすがり」さんから情報を頂いた処です。

ドッグランあり、

子供向けアスレチックス、

トランポリンなどの遊具と美味しい焼き芋があり

体験工房ではアイスクリーム、ソーセージ、バター、クッキーなどを作る教室もあり、

孫は大変気に入ってソーセージ作りにチャレンジ。

出来たソーセージは帰りに受け取ることにして一日中遊んでいた。
大変リーズナブルな入場料で楽しく過ごせました。
入場料は 、大人700円、子供500円、ワンちゃん300円で
インターネットで事前に印刷した割引券で一割引、
さらにこのチケットは一ヶ月有効(何度入ってもOK)

午後4時にまかいの牧場を後にして、
約30Km離れた道の駅富士吉田へ向かった。
途中の鳴沢辺りで、作ったソーセージを受け取っていない事に気付き唖然。
家内はもう諦めてと言ったが、せっかく作ったものだからとUターン、
再びまかいの牧場へ。
ソーセージを受け取り、時間も遅くなったので、富士吉田で風呂に行くより
近くでと、牧場近くの日帰温泉「バナジュウム温泉 風の湯」へ、

ここは17時から入浴料金が700円から500円に値下げで得した感じ。
温泉を出て今日の車中泊場所「道の駅富士吉田」へ再び車を走らせ19時頃に到着。
既に駐車場には、20台近いキャンピングカーが駐車していた。

我オンボロキャンカーを目立たぬ様に隅っこに駐車。
今日の夕食は、
道の駅に併設された地ビールレストラン「ふじやまビール」で。

ビールはピルス/pilsとヴァイツェン/Weizenを呑んで、
ツマミは定番のソーセージ、海鮮スモーク、ピザ、タコカルゴなど
しっかり食べてお腹いっぱい・・・・血糖値が心配
10/7早朝、雨が天井を叩く音に目が覚め、
車外では車の出入りが激しくやけにうるさい。
・・・・外を見てみると、何やら大量のペットボトルや

ポリタンクを持った人達が並んでいる。
近くに行って見ると、ここは無料の天然バナジウム水の水汲み場所で、
雨の中多くの人が途切れることなく、中には軽トラックの荷台いっぱいに積んで帰る人もいた。
聞いてみると、高速道路を使って定期的に組みにくるとのこと。
ググって見ると、このバナジウム水はインスリンに似た効用があるとのこと。

これは糖尿病に良いと言うこと?
・・・・早速カラのペットボトルとキャンピングカーの
20㍑給水タンクに水を入れた。
・・・・後でお店で売っているバナジウム水の値段をみたら
何と2㍑ペットボトルで568円と驚きの価格で売っている。
今日は天気予報と違い、朝から雨で、なかなか止みそうもない。
道の駅の地産品の販売所で桃と野菜を購入
10時すぎになり雨も上がりそうなので移動開始、
今日は先ず近くのカチカチ山へロープウェイで登って富士山を眺めよう。

河口湖畔の県営無料駐車場に車を止め、ロープウェイは数分待ち程度でカチカチ山へ、
ペットのココアもゲージに入れて同伴、ペット乗車賃は100円。
河口湖は綺麗に見えたが富士山の頂は雲の中。

お団子を食べ記念写真をとって下山。
昼食は、レストラにはペットが入れないのでコンビニで
焼き秋刀魚寿司やおにぎり、おつまみを買ってキャンピングカーの中で。
河口湖遊覧船に乗ったが寒かった。
天気が良ければ逆さ富士が見えるところだが残念無念。
今夜の車中泊場所は「道の駅朝霧高原」
・・・今回は富士山の写真撮影も目的にしたが残念ながらここ迄は
まともな写真は一枚も撮れず明日の朝に日の出の写真を撮ることにして場所を検討してここに決定。
その前にお風呂・・・・結局昨日と同じ風の湯で入浴。
道の駅朝霧高原へは6時半に到着、
売店は営業中でツマミにわさび漬けとお土産を購入、夕食は車内ですき焼き。
ここでの写真撮影の様子は・・・
http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
翌日は、孫娘の要望で再び「まかいの牧場」へ。
朝一番に入って、アスレチックやトランポリンを思い切り楽しみ
昼には出て、最後に盲導犬の訓練所を見学して、新富士ICより高速で焼津ICへ
ここで最後の土産を購入するため焼津さかなセンターへ
・・・ここはインターから近いので途中に寄るには大変便利な所である。
とろあじや鮭の切り身、烏賊などを購入して帰路に。
18:30に可児御嵩ICに到着、お疲れ様でした。
最後まで 読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この富士山Part2が遅れてしまいました。
10/6富士山新五合目を後に「まかいの(馬飼野)牧場」へ
・・・・ここも「とおりすがり」さんから情報を頂いた処です。

ドッグランあり、


子供向けアスレチックス、


トランポリンなどの遊具と美味しい焼き芋があり


体験工房ではアイスクリーム、ソーセージ、バター、クッキーなどを作る教室もあり、

孫は大変気に入ってソーセージ作りにチャレンジ。

出来たソーセージは帰りに受け取ることにして一日中遊んでいた。
大変リーズナブルな入場料で楽しく過ごせました。
入場料は 、大人700円、子供500円、ワンちゃん300円で
インターネットで事前に印刷した割引券で一割引、
さらにこのチケットは一ヶ月有効(何度入ってもOK)

午後4時にまかいの牧場を後にして、
約30Km離れた道の駅富士吉田へ向かった。
途中の鳴沢辺りで、作ったソーセージを受け取っていない事に気付き唖然。
家内はもう諦めてと言ったが、せっかく作ったものだからとUターン、
再びまかいの牧場へ。
ソーセージを受け取り、時間も遅くなったので、富士吉田で風呂に行くより
近くでと、牧場近くの日帰温泉「バナジュウム温泉 風の湯」へ、

ここは17時から入浴料金が700円から500円に値下げで得した感じ。
温泉を出て今日の車中泊場所「道の駅富士吉田」へ再び車を走らせ19時頃に到着。
既に駐車場には、20台近いキャンピングカーが駐車していた。

我オンボロキャンカーを目立たぬ様に隅っこに駐車。
今日の夕食は、
道の駅に併設された地ビールレストラン「ふじやまビール」で。

ビールはピルス/pilsとヴァイツェン/Weizenを呑んで、
ツマミは定番のソーセージ、海鮮スモーク、ピザ、タコカルゴなど
しっかり食べてお腹いっぱい・・・・血糖値が心配
10/7早朝、雨が天井を叩く音に目が覚め、
車外では車の出入りが激しくやけにうるさい。
・・・・外を見てみると、何やら大量のペットボトルや

ポリタンクを持った人達が並んでいる。
近くに行って見ると、ここは無料の天然バナジウム水の水汲み場所で、
雨の中多くの人が途切れることなく、中には軽トラックの荷台いっぱいに積んで帰る人もいた。
聞いてみると、高速道路を使って定期的に組みにくるとのこと。
ググって見ると、このバナジウム水はインスリンに似た効用があるとのこと。

これは糖尿病に良いと言うこと?
・・・・早速カラのペットボトルとキャンピングカーの
20㍑給水タンクに水を入れた。
・・・・後でお店で売っているバナジウム水の値段をみたら
何と2㍑ペットボトルで568円と驚きの価格で売っている。
今日は天気予報と違い、朝から雨で、なかなか止みそうもない。
道の駅の地産品の販売所で桃と野菜を購入
10時すぎになり雨も上がりそうなので移動開始、
今日は先ず近くのカチカチ山へロープウェイで登って富士山を眺めよう。

河口湖畔の県営無料駐車場に車を止め、ロープウェイは数分待ち程度でカチカチ山へ、
ペットのココアもゲージに入れて同伴、ペット乗車賃は100円。
河口湖は綺麗に見えたが富士山の頂は雲の中。

お団子を食べ記念写真をとって下山。
昼食は、レストラにはペットが入れないのでコンビニで
焼き秋刀魚寿司やおにぎり、おつまみを買ってキャンピングカーの中で。
河口湖遊覧船に乗ったが寒かった。
天気が良ければ逆さ富士が見えるところだが残念無念。
今夜の車中泊場所は「道の駅朝霧高原」
・・・今回は富士山の写真撮影も目的にしたが残念ながらここ迄は
まともな写真は一枚も撮れず明日の朝に日の出の写真を撮ることにして場所を検討してここに決定。
その前にお風呂・・・・結局昨日と同じ風の湯で入浴。
道の駅朝霧高原へは6時半に到着、
売店は営業中でツマミにわさび漬けとお土産を購入、夕食は車内ですき焼き。
ここでの写真撮影の様子は・・・
http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
翌日は、孫娘の要望で再び「まかいの牧場」へ。
朝一番に入って、アスレチックやトランポリンを思い切り楽しみ
昼には出て、最後に盲導犬の訓練所を見学して、新富士ICより高速で焼津ICへ
ここで最後の土産を購入するため焼津さかなセンターへ
・・・ここはインターから近いので途中に寄るには大変便利な所である。
とろあじや鮭の切り身、烏賊などを購入して帰路に。
18:30に可児御嵩ICに到着、お疲れ様でした。
最後まで 読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ガスリモートバルブの動作不良・・・
(http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-61.html)
いつものようにカッチという音が聴こえないので、

故障箇所を特定するためまずSWのチェック。
・・・・ルーバーを外して、狭いところから手を入れて

SW後ろの端子台にテスターを当ててチェック。

まず、一つ目の常時ONのSWは間違いなく12Vが掛かってOK
ワンショットのSWでは・・・電源が入らない。

・・・原因はこのSWの接触不良と判断。
リモートバルブではなく、大きな出費を免れた。
SWを分解することはで出来ないので、接点復活剤を購入してきて

裏から・表から隙間にシューッと。
SWを作動させ通電をチェック

・・・バッチリ直りました。
接点復活剤と同時に、念のため万一治らなかったら
横に押しボタンSWを付けようと購入してきたが使わずに。

配線を基に戻してガスが出ることを確認。

・・・コンロも冷蔵庫もOKです。

冷蔵庫の炎がやや弱いようなので、いずれ近いうちにオリフィスの掃除が必要なようですね。
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
(http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-61.html)
いつものようにカッチという音が聴こえないので、

故障箇所を特定するためまずSWのチェック。
・・・・ルーバーを外して、狭いところから手を入れて

SW後ろの端子台にテスターを当ててチェック。

まず、一つ目の常時ONのSWは間違いなく12Vが掛かってOK
ワンショットのSWでは・・・電源が入らない。

・・・原因はこのSWの接触不良と判断。
リモートバルブではなく、大きな出費を免れた。
SWを分解することはで出来ないので、接点復活剤を購入してきて

裏から・表から隙間にシューッと。
SWを作動させ通電をチェック

・・・バッチリ直りました。
接点復活剤と同時に、念のため万一治らなかったら
横に押しボタンSWを付けようと購入してきたが使わずに。

配線を基に戻してガスが出ることを確認。

・・・コンロも冷蔵庫もOKです。


冷蔵庫の炎がやや弱いようなので、いずれ近いうちにオリフィスの掃除が必要なようですね。
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村