
先週末に所用で家内と二人で、岐阜から東京に住む息子の家へ、孫に会いに出かけた。
今回はキャンカーではなく、家内が普段使いしている13年式のトヨタのアリオン1500ccで出掛けた。
(既に7万キロ走行した古い車だが、定期点検は欠かさずトヨタのディーラーを儲けさせてきた)
東京往復756km、本来なら新幹線でとも思ったが、荷物もあり元々車の運転が好きなじじいであり、
往路は家内が半分以上運転してくれて楽な行程でした。
復路は家内が東京に数日残ることになり私一人17時半頃豊洲を出発。
首都高速では夕方のラッシュに捕まり一時間ほどノロノロ運転。
まともに走り出したのは、中央高速の府中辺りから。
途中、諏訪湖あたりで休憩と考えたが、当日は花火大会でSAは規制されて無理なようで、早めに双葉SAで夕食休憩をとり後はただ走るのみ。
平均100~120km/hで 走って、諏訪湖SAはちょうど花火が終わって規制を解除していたが、道路は特段混雑もなくスムーズに通過でき22:30に帰宅。
車の燃料ゲージはまだ1/4は残っているが、翌日いつものGSで給油
実際給油したら41.55㍑で満タンになった。(セルフではなく、有人のスタンドです)

何と、18.19km/㍑ ・・・・信じられないような好燃費である。
いつものキャンカーでは7~8km/㍑が当たり前だったが。
もちろん、満タンの度合いが多少違うでしょうが同じGSで入れているので大差は無いと考えます。
やはり車の重量が利いているでしょうか、キャンカーの軽量化も考えます。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |