
夏のキャンプ中、EU9iで運転中にウインドエアコンが停止した事があり、エアコンの排気部の温度上昇ではと見当を付けて、自宅で再現運転を行った。
結果、やはり20分位経過した時にエアコンは電源が落ちた。
発電機は防音BOXの中で景気よく回っている。
しかし、発電機をよく見てみると、過負荷の赤ランプが・・・・・
実は、防音BOXの吸気側にファンを取り付けこの駆動用電源に発電機の充電出力コンセントから取っていた。
発電機の取り説には、バッテリーの充電以外には使用しないこととの但し書きがあるにも関わらず無視して使って結果はBad

そもそも、この防音BOXの吸気側のファンは防音BOX内の排気で温度が上がり過ぎた為取付けたモノ。
そこで、BOX内の排気吸気側にが戻らないように、発砲スチロールで簡単なセパレーターを付けて試運転して見た。
結果はGoo、発電機は停止することなく連続運転が出来た。

セパレーターは見栄えは悪いが、外からは見えないので良しとする。
次の策として、折角吸気側にファンが取付けてあるので、この電源をキャンカーのヒッチ部に付けた外部12V ソケットから取るようにする予定。


一件落着である・・・・今年のウインドエアコンの出番はもう終わり
そろそろ重いエアコンは車庫の片隅で来シーズンまで休憩かな
今年、このウインドエアコンが役立ったのは、キャンプのときは当然であるが、他に自宅でキャンカー内で工作しているとき、冷たい風に当たって改造が出来快適に過ごせた。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト

先日狭い山道を夜間走行したとき、左側面の確認がバックミラーで見ても暗くて判らず、ドッグライトを付けました。
取付けは、多くの方が快適化記事をUPされてるので参考にして、簡単な方法としてLEDテープライトを購入しました。
2本で送料無料 LEDテープライト30cm LED15個 SMD薄型高輝度 12V防水 379円/1本
安いですね!3本買いました。カラーも白・黒ベースにオレンジ・グリーン・ブルー・ホワイト・レッドとありホワイトを選びました。


結構明るいです。取付けは、裏面に付いているスコッチテープで貼り付けるだけの簡単なものです。
水が掛かっても大丈夫か心配ですが結構強力に付きました。
配線は、テールランプの配線から接続して完了。
じつは、この配線が裏にもぐって作業をする為一番嫌な作業ですね。
ピットがあれば楽でしょうが、皆さんはどうやってますか?
無理な姿勢で作業をしていて腰を痛めた・・・・

作業終了で点灯確認です。(昼間)
実走行テストは後日として、缶ビールをプシュ・・・・
PS:3本買ったので1本はエントランスドアにでもと考えてます。
このLEDライトなら、サイドオーニングの照明などにもGoodかも!


にほんブログ村

にほんブログ村
| home |