昼の川沿いの散歩道
何やら動いています

イタチのようです、普段昼間には出てきても、すぐに繁みに逃げこみ
写真撮影は出来ませんが、今回はこちらを確認しても、川沿いを走っています

動画はこちらで
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
何やら動いています

イタチのようです、普段昼間には出てきても、すぐに繁みに逃げこみ
写真撮影は出来ませんが、今回はこちらを確認しても、川沿いを走っています

動画はこちらで
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
11月19日の部分月食の撮影を自宅で
自宅の北東方向には山があり、月が見え始めたのは
19時少し前、月はすでに殆どが影になっていて、
右下の一部のみに光が当たっている状態
急いで、カメラをセットして撮影したが・・・


フルサイズカメラに600㎜レンズでも小さな被写体
少し時間を置き、カメラをAPS-Cサイズに変えて引き続き撮影、
大失敗・・・・撮影後写真を見ると何故か画質のサイズがS
なぜこんな画質の設定になっているのか不思議ですが
やはり、撮影前にしっかりとカメラなセッティングが重要ですね


目視では暗い所は無いように見えても
撮影すると、上の方はまだ暗い所が(20:08撮影)

こちらは2014年の月食写真

<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
自宅の北東方向には山があり、月が見え始めたのは
19時少し前、月はすでに殆どが影になっていて、
右下の一部のみに光が当たっている状態
急いで、カメラをセットして撮影したが・・・


フルサイズカメラに600㎜レンズでも小さな被写体
少し時間を置き、カメラをAPS-Cサイズに変えて引き続き撮影、
大失敗・・・・撮影後写真を見ると何故か画質のサイズがS
なぜこんな画質の設定になっているのか不思議ですが
やはり、撮影前にしっかりとカメラなセッティングが重要ですね


目視では暗い所は無いように見えても
撮影すると、上の方はまだ暗い所が(20:08撮影)

こちらは2014年の月食写真

<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
久しぶりにスマホのアプリでISS国際宇宙ステーションの
飛行時間を確認したらタイミングよく当日(6/1)のPM8:51に
上空を通過、曇り空だったが時間になると雲も無くなり何とか
捉えることができた

上空約400Kmを飛行するISS
くるくる回っているようです



ISSはこんな形ですが

過去にに撮影した写真ですが

こちらの方がよく形が判ります
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
飛行時間を確認したらタイミングよく当日(6/1)のPM8:51に
上空を通過、曇り空だったが時間になると雲も無くなり何とか
捉えることができた

上空約400Kmを飛行するISS
くるくる回っているようです



ISSはこんな形ですが

過去にに撮影した写真ですが

こちらの方がよく形が判ります
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
5月17日(月) 13:26 名古屋発の下りドクターイエロー

曇り空の下、定刻通り のぞみ検測下りです
読んでいただき有難うございます
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村

曇り空の下、定刻通り のぞみ検測下りです
読んでいただき有難うございます
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村