退職を契機に書斎の片づけ、色々なところから古い写真が出てきて、
つい見て懐かしくなってしまう。
35年ほど前の写真、子供たちは全て独立して親になっています、
例年の夏休みキャンプは1週間滞在型で楽しんでいました
キャンプ場での一コマ、右下隅にはポータブルの3Way 冷蔵庫、
長期滞在で食材保管とビールを冷やすのに役立っていました、

その時期では少なかったトレーラー
荷物トレーラーにキャンプ道具を載せ引っ張っていきました

自由時間が増えたので、来月にはキャンカーも始動です
先ずは、長く使ったタイヤの更新から・・・詳細は後日
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理に、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
つい見て懐かしくなってしまう。
35年ほど前の写真、子供たちは全て独立して親になっています、
例年の夏休みキャンプは1週間滞在型で楽しんでいました
キャンプ場での一コマ、右下隅にはポータブルの3Way 冷蔵庫、
長期滞在で食材保管とビールを冷やすのに役立っていました、

その時期では少なかったトレーラー
荷物トレーラーにキャンプ道具を載せ引っ張っていきました

自由時間が増えたので、来月にはキャンカーも始動です
先ずは、長く使ったタイヤの更新から・・・詳細は後日
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理に、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
11/21 伊東の施設から河津の老人施設に移る義母の引っ越しの為
20日から伊豆へ、

(新東名 新清水付近で見た富士山)
21日午後、用件を終え、帰り道「道の駅天城越え」で
土産にワサビ漬物などを購入、


次に寄ったのは、「浄蓮の滝」
過去には何度も天城越えは通っているが寄るのは初めて
(なぜか過去は、ここを通るのは夜間ばかりだった)



周囲の紅葉にはまだ早かった

ここ一カ月くらいに行って見た滝
白山ホワイトロードで見た「姥ケ滝」

富山の日本一落差のある「称名滝」

これらに比較すると、この浄蓮の滝は小ぶりだが、
有名な観光地だけあって多くの観光客が訪れていました
こちらは帰りに伊豆縦貫自動車道から見た富士山

綺麗な雪景色でした
読んで頂きありがとうございました
<広告>
11月より新型を発売開始しました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazon のこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
20日から伊豆へ、

(新東名 新清水付近で見た富士山)
21日午後、用件を終え、帰り道「道の駅天城越え」で
土産にワサビ漬物などを購入、


次に寄ったのは、「浄蓮の滝」
過去には何度も天城越えは通っているが寄るのは初めて
(なぜか過去は、ここを通るのは夜間ばかりだった)



周囲の紅葉にはまだ早かった

ここ一カ月くらいに行って見た滝
白山ホワイトロードで見た「姥ケ滝」

富山の日本一落差のある「称名滝」

これらに比較すると、この浄蓮の滝は小ぶりだが、
有名な観光地だけあって多くの観光客が訪れていました
こちらは帰りに伊豆縦貫自動車道から見た富士山

綺麗な雪景色でした
読んで頂きありがとうございました
<広告>
11月より新型を発売開始しました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazon のこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
10月30日 道の駅 雨晴の次に向かったのは、海王丸パーク
こちらも3年ほど前に来ていますが、今日の帰り道の途中
少しだけ寄って




マストに乗って何やら作業中でした



帰り道、梨の直売所で「新興」という未経験の梨を土産に購入

みずみずしくて美味しかった
読んで頂きありがとうございました
<広告>
11月より新型を発売開始しました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazon のこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
こちらも3年ほど前に来ていますが、今日の帰り道の途中
少しだけ寄って




マストに乗って何やら作業中でした



帰り道、梨の直売所で「新興」という未経験の梨を土産に購入

みずみずしくて美味しかった
読んで頂きありがとうございました
<広告>
11月より新型を発売開始しました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazon のこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
10月29日 称名滝を見て、向かったのは 今夜の仮眠場所
道の駅 カモンパーク 新湊
道の駅に到着したのは18時頃、
多くの道の駅レストランは16~17時頃には営業を終えるがこちらの
道の駅はフードコート、併設レストランとも遅くまで営業しているので
ありがたい。
夕食はこちらの併設レストランで頂くことし、チョイスしたのは
「富山湾御前」 蟹がいっぱい乗った わっぱ飯、白エビの入った
すまし汁 天ぷらなど富山の幸がいっぱいで美味しく頂きました、
左党の私にとっては残念なことは焼酎が いいちこ 一種しかない事かな

翌朝の朝食は、いつものように自宅から準備してきたサラダなどを車中で

朝一番に向かったのは・・・・
新湊から20分ほど走った 道の駅 雨晴

3年ほど前に一度訪れたが、ゆっくり散策できなかったので再訪


チョット撮り鉄の真似?


晴天予報だったが、曇り空


立山連峰もかすんでいます

こちらの駐車場で、驚きのモノが

我が家のキャンカーを止めた隣のスペース、輪止めの上に何か
財布のようです、我々が入る前に黒い乗用車が出て行ったが?
拾って、中身をと思ったが、鍵がj掛かっているようで?確認せず
そのまま、道の駅の係員へ渡してきた
(気が付いて取りに来ることを願って)
こちらの道の駅では、こんな土産を購入

モーリー・ロバートソンが美味しいと推薦していたほたるいか沖漬

酒のあてに大変美味しくいただいてます
次は、近くの・・・・
読んで頂きありがとうございました
<広告>
11月より新型を発売開始しました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazon のこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
道の駅 カモンパーク 新湊
道の駅に到着したのは18時頃、
多くの道の駅レストランは16~17時頃には営業を終えるがこちらの
道の駅はフードコート、併設レストランとも遅くまで営業しているので
ありがたい。
夕食はこちらの併設レストランで頂くことし、チョイスしたのは
「富山湾御前」 蟹がいっぱい乗った わっぱ飯、白エビの入った
すまし汁 天ぷらなど富山の幸がいっぱいで美味しく頂きました、
左党の私にとっては残念なことは焼酎が いいちこ 一種しかない事かな

翌朝の朝食は、いつものように自宅から準備してきたサラダなどを車中で

朝一番に向かったのは・・・・
新湊から20分ほど走った 道の駅 雨晴

3年ほど前に一度訪れたが、ゆっくり散策できなかったので再訪


チョット撮り鉄の真似?


晴天予報だったが、曇り空


立山連峰もかすんでいます

こちらの駐車場で、驚きのモノが

我が家のキャンカーを止めた隣のスペース、輪止めの上に何か
財布のようです、我々が入る前に黒い乗用車が出て行ったが?
拾って、中身をと思ったが、鍵がj掛かっているようで?確認せず
そのまま、道の駅の係員へ渡してきた
(気が付いて取りに来ることを願って)
こちらの道の駅では、こんな土産を購入

モーリー・ロバートソンが美味しいと推薦していたほたるいか沖漬

酒のあてに大変美味しくいただいてます
次は、近くの・・・・
読んで頂きありがとうございました
<広告>
11月より新型を発売開始しました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazon のこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
10月30日は結婚記念日、例年、この時期は紅葉シーズンで、
近場へ紅葉見物に出掛けることが多かった
今年は、前週には白山白川郷ホワイトロード の
紅葉と滝を見て、また今週も行くのかと・・・・
行先は、富山県の 称名滝 落差350m日本一の落差です
10月29日 朝の散歩を済ませてからの、9時前の遅めの出発となった
可児御嵩ICから美濃JCまでは順調だったが、美並IC手前 7Kmで渋滞
原因はトンネル内での故障車のようで、こんな事なら下道(41号線)を
走れがよかったと悔やんでも遅い、何とか渋滞を抜け、その後は順調
といっても非力なオールドキャンカー、登りはきつい
飛騨清見ICで東海環状を降り、高山経由で41号を富山に向けて走行、
飛騨古川で11時半、昼食に丁度良いタイミングになり、今年の5月にも
入ったことのある「めん処ほりのうえ」で

今回も、天ぷらざるそば

これで1,550円はお値打ち、ボリューム満点の天ぷらとコシのあるそば
美味しく頂けます
昼食を済ませて、走ること約100Km途中給油をして 3時間弱
15時頃には現地駐車場へ到着、駐車場手前1km位の間
厳しい坂道でエンジンが唸りを上げていた
駐車場は何カ所かに分かれていたが、比較的近くの駐車場に
無事駐車、5m×2m程度のキャブコンなら、駐車は可能です
駐車場からは、上り坂の舗装路を20~30分歩きます
脚の弱い方のためにシニアカーのレンタルも

このゲートから歩きます

両サイドの紅葉が綺麗な中、滝に向かって歩きます


歩き始めた時は肌寒かったが、しばらくすると汗ばんで・・・
至る所にクマ注意の看板も

見事な滝です

滝の横、紅葉が綺麗ですが、日が傾き太陽光が当たっていないので残念


国立公園内はペットを歩かせられないので、スリングに入れて往復



梅雨時の水量が多いときに見てみたいですね

往復時間を含めて、1.5時間ほどの滝見物を終え
今日の仮眠場所へ・・・・・以下次回に
読んで頂きありがとうございました
<広告>
11月より新型を発売開始しました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazon のこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
近場へ紅葉見物に出掛けることが多かった
今年は、前週には白山白川郷ホワイトロード の
紅葉と滝を見て、また今週も行くのかと・・・・
行先は、富山県の 称名滝 落差350m日本一の落差です
10月29日 朝の散歩を済ませてからの、9時前の遅めの出発となった
可児御嵩ICから美濃JCまでは順調だったが、美並IC手前 7Kmで渋滞
原因はトンネル内での故障車のようで、こんな事なら下道(41号線)を
走れがよかったと悔やんでも遅い、何とか渋滞を抜け、その後は順調
といっても非力なオールドキャンカー、登りはきつい
飛騨清見ICで東海環状を降り、高山経由で41号を富山に向けて走行、
飛騨古川で11時半、昼食に丁度良いタイミングになり、今年の5月にも
入ったことのある「めん処ほりのうえ」で

今回も、天ぷらざるそば

これで1,550円はお値打ち、ボリューム満点の天ぷらとコシのあるそば
美味しく頂けます
昼食を済ませて、走ること約100Km途中給油をして 3時間弱
15時頃には現地駐車場へ到着、駐車場手前1km位の間
厳しい坂道でエンジンが唸りを上げていた
駐車場は何カ所かに分かれていたが、比較的近くの駐車場に
無事駐車、5m×2m程度のキャブコンなら、駐車は可能です
駐車場からは、上り坂の舗装路を20~30分歩きます
脚の弱い方のためにシニアカーのレンタルも

このゲートから歩きます

両サイドの紅葉が綺麗な中、滝に向かって歩きます


歩き始めた時は肌寒かったが、しばらくすると汗ばんで・・・
至る所にクマ注意の看板も

見事な滝です

滝の横、紅葉が綺麗ですが、日が傾き太陽光が当たっていないので残念


国立公園内はペットを歩かせられないので、スリングに入れて往復



梅雨時の水量が多いときに見てみたいですね

往復時間を含めて、1.5時間ほどの滝見物を終え
今日の仮眠場所へ・・・・・以下次回に
読んで頂きありがとうございました
<広告>
11月より新型を発売開始しました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazon のこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村