NHK大河ドラマにあやかろうと各地でイベントが行われ
我が地元の可児市も明智光秀生誕地として、昨年から
大河ドラマ館がオープン、


会館1年を記念してプレゼントがあり、つられて訪れてみた


撮影時のセットジオラマ

頂いた記念品は


明智家の家紋・桔梗絵柄の豆皿・・・何に使うのかな

残り一か月ほど、興味のある方は訪れてみてください
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
我が地元の可児市も明智光秀生誕地として、昨年から
大河ドラマ館がオープン、


会館1年を記念してプレゼントがあり、つられて訪れてみた


撮影時のセットジオラマ

頂いた記念品は


明智家の家紋・桔梗絵柄の豆皿・・・何に使うのかな

残り一か月ほど、興味のある方は訪れてみてください
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
12/5 ストーンミュージアム博石館からAクラスを先頭に車中泊会場
恵那峡第四駐車場へ到着、順次指定場所へ



今夜はこちらで車中泊イベント
オーニングを出して、サイドの風除けをセット

こちらの駐車場は焚火OK、夕食はBBQをする車も
我が家は、徒歩5分の所にある「かんぽの宿恵那」で
主催者本部ステージ前には、岩村酒造の社長さんから提供された
スウェーデントーチが

甘酒も振舞って頂き美味しく頂きました

夕食後は、ソーシャルディスタンスを取ってじゃんけん大会

沢山の協賛品が有りましたが・・・我が家には廻ってこなかった
会場脇では花火も打ち上げられ

22時には各車就寝タイム
12/6 今日はラリー開催日、見学会場への出発時間までは
車中泊会場で皆さんと挨拶やら、

「ほっこりKIZUNAテレビ」のインタビュー


ほっこり絆
似顔絵も書いて頂きました



11時過ぎには根ノ上高原のラリーSS会場へ

スタート30分前の00カーが走行

観客席からはこんな距離で










最近のラリー車は、小型の車が多くMT車だけではなくCVT、
最後は電気自動車まで走っていました
会場では旧車ショーも開催されていました

根ノ上高原からの帰路、近道をと中津川市に降りる道をナビが選択
そのまま進むと、最初は2車線あった道路が1車線になり、対向車が
来なければ良いがと祈りつつ下る、何とか広い場所で交わしていたが

ついに、狭いところに旧車の集団、私の後ろにも沢山の車

少し広いところで山側にいっぱい寄せて何とかすり抜け
無事、山を下りることが出来ました
やはりナビは有料でも大型車通行可のナビを採用すべきですね
コロナ禍でのイベント参加、無事楽しく過ごすことが出来ました
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
恵那峡第四駐車場へ到着、順次指定場所へ



今夜はこちらで車中泊イベント
オーニングを出して、サイドの風除けをセット

こちらの駐車場は焚火OK、夕食はBBQをする車も
我が家は、徒歩5分の所にある「かんぽの宿恵那」で
主催者本部ステージ前には、岩村酒造の社長さんから提供された
スウェーデントーチが

甘酒も振舞って頂き美味しく頂きました

夕食後は、ソーシャルディスタンスを取ってじゃんけん大会

沢山の協賛品が有りましたが・・・我が家には廻ってこなかった
会場脇では花火も打ち上げられ

22時には各車就寝タイム
12/6 今日はラリー開催日、見学会場への出発時間までは
車中泊会場で皆さんと挨拶やら、

「ほっこりKIZUNAテレビ」のインタビュー


ほっこり絆
似顔絵も書いて頂きました



11時過ぎには根ノ上高原のラリーSS会場へ

スタート30分前の00カーが走行

観客席からはこんな距離で










最近のラリー車は、小型の車が多くMT車だけではなくCVT、
最後は電気自動車まで走っていました
会場では旧車ショーも開催されていました

根ノ上高原からの帰路、近道をと中津川市に降りる道をナビが選択
そのまま進むと、最初は2車線あった道路が1車線になり、対向車が
来なければ良いがと祈りつつ下る、何とか広い場所で交わしていたが

ついに、狭いところに旧車の集団、私の後ろにも沢山の車

少し広いところで山側にいっぱい寄せて何とかすり抜け
無事、山を下りることが出来ました
やはりナビは有料でも大型車通行可のナビを採用すべきですね
コロナ禍でのイベント参加、無事楽しく過ごすことが出来ました
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
12/5 今日の集合場所は、ストーンミュージアム博石館
自宅からは下道で一時間程、途中で観光がてらと
寄り道は、日本の棚田百選に選ばれている坂折棚田


棚田の一部はキャンプ場になっています

三組ぐらいがテントを張ってましたが、夜景はどんな感じかな
次は、博石館へ向かう途中の なかのほう不動滝食堂 味菜

こちらの食堂、前日、夕方のTV案組で取上げていたので
道路にまで駐車するほどの大変な混みようでレジのおばさんも
食堂内、調理場もパニック状態に、

五平餅もおいしいとの事で買おうとしたが既に本日分は売り切れ
昼食には少し早いので、弁当を購入してへ博石館へ


ストーンミュージアム博石館までは20分ほどで到着、
集合時間は13時、一時間以上早いので、先ほど買ってきた弁当で昼食

味ご飯がとても美味しかった
この博石館での開催者の狙いとしてピラミッド前にキャンピングカーを並べて
記念写真を撮るというもの、集まった車は大きなAクラスから我が家のような
国産のキャブコンまで、まずはピラミッド手前の、駐車場へ移動

ここから順次ピラミッド前まで移動の予定であったが
途中の坂道が急傾斜のため、車両が長いAクラスなどは
オーバーハングが当たって登れないことが判明

結局、ピラミッド前に登ったの我が家とトラキャンの2台のみ

普段入場できない場所での記念写真を撮る事が出来ました


ミュージアム内の珍しい石を見学し、


こちらは、恐竜の糞の化石との事
ピラミッド内の迷路や園内を散策して一時間ほど過ごした



ここからは、大きなAクラスを先頭に、今日の車中泊会場へ移動です
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
自宅からは下道で一時間程、途中で観光がてらと
寄り道は、日本の棚田百選に選ばれている坂折棚田


棚田の一部はキャンプ場になっています

三組ぐらいがテントを張ってましたが、夜景はどんな感じかな
次は、博石館へ向かう途中の なかのほう不動滝食堂 味菜

こちらの食堂、前日、夕方のTV案組で取上げていたので
道路にまで駐車するほどの大変な混みようでレジのおばさんも
食堂内、調理場もパニック状態に、

五平餅もおいしいとの事で買おうとしたが既に本日分は売り切れ
昼食には少し早いので、弁当を購入してへ博石館へ


ストーンミュージアム博石館までは20分ほどで到着、
集合時間は13時、一時間以上早いので、先ほど買ってきた弁当で昼食

味ご飯がとても美味しかった
この博石館での開催者の狙いとしてピラミッド前にキャンピングカーを並べて
記念写真を撮るというもの、集まった車は大きなAクラスから我が家のような
国産のキャブコンまで、まずはピラミッド手前の、駐車場へ移動

ここから順次ピラミッド前まで移動の予定であったが
途中の坂道が急傾斜のため、車両が長いAクラスなどは
オーバーハングが当たって登れないことが判明

結局、ピラミッド前に登ったの我が家とトラキャンの2台のみ

普段入場できない場所での記念写真を撮る事が出来ました


ミュージアム内の珍しい石を見学し、


こちらは、恐竜の糞の化石との事
ピラミッド内の迷路や園内を散策して一時間ほど過ごした



ここからは、大きなAクラスを先頭に、今日の車中泊会場へ移動です
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
キャンピングカーグループメンバーさんの紹介で知った
「WOMEN’S RALLY in 恵那 2020」
同時開催 ~車中泊体験会
ラリーの写真を撮ってみたいと思っていたのでグッドタイミング
自宅からも近いこともあり早速申し込み

当日(12/6)はどんな写真が撮れるか楽しみです
前日は、恵那峡の駐車場で車中泊、焚火・BBQなどOKと
キャンプ場なみ、興味のある方は こちらで
車中泊は50台までで、まだ申し込みできるみたいですが?
参考に

読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
「WOMEN’S RALLY in 恵那 2020」
同時開催 ~車中泊体験会
ラリーの写真を撮ってみたいと思っていたのでグッドタイミング
自宅からも近いこともあり早速申し込み

当日(12/6)はどんな写真が撮れるか楽しみです
前日は、恵那峡の駐車場で車中泊、焚火・BBQなどOKと
キャンプ場なみ、興味のある方は こちらで
車中泊は50台までで、まだ申し込みできるみたいですが?
参考に

読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
11月5日 近場で紅葉見物に
行く先は飛騨美濃・せせらぎ街道へ
途中の道の駅、道の駅 明宝 (磨墨の里)で休憩

平日でも駐車場は満車、最近はコロナに関係なくGo to・・ですね
この駐車場横には、横の川沿いが公園散策に

モミジが真っ赤に


せせらぎ街道沿いの山並みは色とりどり

行きついた先は道の駅パスカル清見




こちらの名物は明宝ハム・・・ソーセージも美味しいです

読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
行く先は飛騨美濃・せせらぎ街道へ
途中の道の駅、道の駅 明宝 (磨墨の里)で休憩

平日でも駐車場は満車、最近はコロナに関係なくGo to・・ですね
この駐車場横には、横の川沿いが公園散策に

モミジが真っ赤に


せせらぎ街道沿いの山並みは色とりどり

行きついた先は道の駅パスカル清見




こちらの名物は明宝ハム・・・ソーセージも美味しいです

読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村