初回は2013年に貼り付けたサイドモールですが、日光が当たってい
る側が早期に劣化、前回は2019年にモールの張替え を
行いましたが、今回も劣化でひび割れしてきたので張替えです



新しいモールを貼りつけ表面の保護シートをはがすと

これで4~5年は大丈夫ですね

読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
る側が早期に劣化、前回は2019年にモールの張替え を
行いましたが、今回も劣化でひび割れしてきたので張替えです



新しいモールを貼りつけ表面の保護シートをはがすと

これで4~5年は大丈夫ですね

読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
過去に使用していた空気圧センサー
センサーの内1個からエア漏れが発生、3本のタイヤにだけセンサー
を付けて使用してきたが、最近この手の空気圧センサーが安くなって
いるので更新することに、購入したのはこちら

従来のモノ

新しくつけてセッティングもかんたんです

耐久性はこれから、
難を言うならば、低圧空気圧警報圧力が上限2Kまで、キャンカーの
ように高圧セットする車は3.5k位まで設定できると良いが
ダッシュボードは賑やかですが

(左はゴリラナビ、真ん中に空気圧センサー、右側は先日取付けたCarPlay)
これで何時でも出掛けられますが・・・
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
センサーの内1個からエア漏れが発生、3本のタイヤにだけセンサー
を付けて使用してきたが、最近この手の空気圧センサーが安くなって
いるので更新することに、購入したのはこちら

従来のモノ

新しくつけてセッティングもかんたんです

耐久性はこれから、
難を言うならば、低圧空気圧警報圧力が上限2Kまで、キャンカーの
ように高圧セットする車は3.5k位まで設定できると良いが
ダッシュボードは賑やかですが

(左はゴリラナビ、真ん中に空気圧センサー、右側は先日取付けたCarPlay)
これで何時でも出掛けられますが・・・
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
2016年に購入した横浜のスタッドレスタイヤ
冬季以外も通年そのまま履き続けたが、その間の走行距離は
3万キロ弱、タイヤの山はしっかり残っているが、劣化が心配な
ので交換することにした
ちなみに、我が家のオールドキャンカーの軸重は
前輪:1370Kg 後輪:1775Kg (実測値)
候補に選んだタイヤは、
DURAVIS CAMPER、DUNLOP SPLT33
ヨコハマ TY285 2013年から使用 実績あり
そして、最近皆さんが採用している ミシュラン
CROSSCLIMATE Camping
乗用車のタイヤを交換している近くのホームセンター内の
タイヤ屋さんで相談したら、バンコンなら問題ないがキャブコンは
リフトアップが難しいからと断られた、
そこでタイヤをキャンカーから外して持ち込めばネット購入の
タイヤでも交換してくれるとのこと
早速ネットで手配・・・届いたタイヤはこちら

一時は入手困難と情報もあったが、在庫有り・・・2022年製造ですが

楽天でポイント還元を考慮すると78千円ほど・・・思ったより安かった
冬タイヤを付ける前に使用していた、タイヤ付きのホイルがあるので
仮にこのタイヤをキャンカーに取り付け

取り外した、スタッドレス ice GUARD IG91
新品タイヤと取り外したホイル付き旧タイヤを持ち込み

持ち込みタイヤ交換は即日対応は困難とのことで預けて
後日、交換完了品を引取り
キャンカーへの取り付け
やはりこのサイズのスチールホイル付きタイヤは重いですね




今回、タイヤサイズの扁平率が65から70に変わったので
車高が少しだけ高くなりました

新車に付いていた185R14- 8PR と比較すると
外径が25mmほど大きくなり車高が高くなった感じですが
スピードメーターの誤差については、古い車なので許容範囲内

それなりの道具を使用しての交換ですが
結局準備から片付けまでで1時間近く掛かってしまった

空気圧センサーを付け

ホイルキャップを付けて完了

このオールシーズンタイヤの乗り心地は?
楽しみです・・・まずは少しばかり近場で慣らし走行ですね
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
冬季以外も通年そのまま履き続けたが、その間の走行距離は
3万キロ弱、タイヤの山はしっかり残っているが、劣化が心配な
ので交換することにした
ちなみに、我が家のオールドキャンカーの軸重は
前輪:1370Kg 後輪:1775Kg (実測値)
候補に選んだタイヤは、
DURAVIS CAMPER、DUNLOP SPLT33
ヨコハマ TY285 2013年から使用 実績あり
そして、最近皆さんが採用している ミシュラン
CROSSCLIMATE Camping
乗用車のタイヤを交換している近くのホームセンター内の
タイヤ屋さんで相談したら、バンコンなら問題ないがキャブコンは
リフトアップが難しいからと断られた、
そこでタイヤをキャンカーから外して持ち込めばネット購入の
タイヤでも交換してくれるとのこと
早速ネットで手配・・・届いたタイヤはこちら

一時は入手困難と情報もあったが、在庫有り・・・2022年製造ですが

楽天でポイント還元を考慮すると78千円ほど・・・思ったより安かった
冬タイヤを付ける前に使用していた、タイヤ付きのホイルがあるので
仮にこのタイヤをキャンカーに取り付け

取り外した、スタッドレス ice GUARD IG91
新品タイヤと取り外したホイル付き旧タイヤを持ち込み

持ち込みタイヤ交換は即日対応は困難とのことで預けて
後日、交換完了品を引取り
キャンカーへの取り付け
やはりこのサイズのスチールホイル付きタイヤは重いですね




今回、タイヤサイズの扁平率が65から70に変わったので
車高が少しだけ高くなりました

新車に付いていた185R14- 8PR と比較すると
外径が25mmほど大きくなり車高が高くなった感じですが
スピードメーターの誤差については、古い車なので許容範囲内

それなりの道具を使用しての交換ですが
結局準備から片付けまでで1時間近く掛かってしまった

空気圧センサーを付け

ホイルキャップを付けて完了

このオールシーズンタイヤの乗り心地は?
楽しみです・・・まずは少しばかり近場で慣らし走行ですね
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
平成13年(2001年)式のカムロード LY112
走行距離は10.6万キロ
先月、山梨方面へ出かけたとき、少しブレーキを踏むと
後輪ロックの様な状況、片効きもありトヨタへ点検にだした
テスタでは、ロックや片効き、引きずりなど現象は出ず
しかし、
過去の車検時ではブレーキドラムの偏摩耗で段差があるので
交換を勧めらていたが、新品の交換ドラムが即入手できず
其のままになっていた、
今回時間があるので、ドラムを新品に交換することに
ドラムとシューを無事交換終了


重いキャンカー、前輪のディスクパッドだけではなく
後輪の負荷も大きいから、しっかりとメンテナンスが必要です
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
走行距離は10.6万キロ
先月、山梨方面へ出かけたとき、少しブレーキを踏むと
後輪ロックの様な状況、片効きもありトヨタへ点検にだした
テスタでは、ロックや片効き、引きずりなど現象は出ず
しかし、
過去の車検時ではブレーキドラムの偏摩耗で段差があるので
交換を勧めらていたが、新品の交換ドラムが即入手できず
其のままになっていた、
今回時間があるので、ドラムを新品に交換することに
ドラムとシューを無事交換終了


重いキャンカー、前輪のディスクパッドだけではなく
後輪の負荷も大きいから、しっかりとメンテナンスが必要です
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
数年前にカッティングプロッターで作ったシール、
経年変化で剥がれてきました,、対候性を唄ったシートも
長期間の紫外線で数年が限界ですね


久し振りにカッティングプロッターを使いますが
PCに接続してもプロッターを認識しません
トラブルシューティングで確認すると、我が家の古いプロッターは
Windows10には対応できないようです
そういえば、今年の五月に使ったときは古いPCに接続して使用していた
Windows7PCに接続、

古いデータでカットするだけで簡単ですが久し振りでチョット手間取り

何とか切ることが出来ました

古いシートはドライヤーの熱を加えながら剥がします

残った糊は、ペイント薄め液で落とし

貼り付けは、空気を巻き込まないように細心の注意を払って、完成です

隣の紫色のシールもそろそろ寿命ですが、
カッティングシートの手持ちがないので
別の色で作って、機会を見て交換ですね
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
経年変化で剥がれてきました,、対候性を唄ったシートも
長期間の紫外線で数年が限界ですね


久し振りにカッティングプロッターを使いますが
PCに接続してもプロッターを認識しません
トラブルシューティングで確認すると、我が家の古いプロッターは
Windows10には対応できないようです
そういえば、今年の五月に使ったときは古いPCに接続して使用していた
Windows7PCに接続、

古いデータでカットするだけで簡単ですが久し振りでチョット手間取り

何とか切ることが出来ました

古いシートはドライヤーの熱を加えながら剥がします

残った糊は、ペイント薄め液で落とし

貼り付けは、空気を巻き込まないように細心の注意を払って、完成です

隣の紫色のシールもそろそろ寿命ですが、
カッティングシートの手持ちがないので
別の色で作って、機会を見て交換ですね
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村