fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
7年間使用したキャンカーのタイヤを更新した、これで安心して出掛けられる
2016年に購入した横浜のスタッドレスタイヤ
冬季以外も通年そのまま履き続けたが、その間の走行距離は
3万キロ弱、タイヤの山はしっかり残っているが、劣化が心配な
ので交換することにした
ちなみに、我が家のオールドキャンカーの軸重は
前輪:1370Kg 後輪:1775Kg (実測値)

候補に選んだタイヤは、
DURAVIS CAMPER、DUNLOP SPLT33
ヨコハマ TY285 2013年から使用 実績あり
そして、最近皆さんが採用している ミシュラン
CROSSCLIMATE Camping
乗用車のタイヤを交換している近くのホームセンター内の
タイヤ屋さんで相談したら、バンコンなら問題ないがキャブコンは
リフトアップが難しいからと断られた、
そこでタイヤをキャンカーから外して持ち込めばネット購入の
タイヤでも交換してくれるとのこと
早速ネットで手配・・・届いたタイヤはこちら
P1060084 (2)
一時は入手困難と情報もあったが、在庫有り・・・2022年製造ですが

P1060091 3
楽天でポイント還元を考慮すると78千円ほど・・・思ったより安かった

冬タイヤを付ける前に使用していた、タイヤ付きのホイルがあるので
仮にこのタイヤをキャンカーに取り付け
P1060086 (2)
取り外した、スタッドレス ice GUARD IG91

新品タイヤと取り外したホイル付き旧タイヤを持ち込み
P1060088_2023032520260905c.jpg
持ち込みタイヤ交換は即日対応は困難とのことで預けて

後日、交換完了品を引取り

キャンカーへの取り付け
やはりこのサイズのスチールホイル付きタイヤは重いですね
P1060157 (2)

P1060159 (2)

P1060165_202303252008064e6.jpg

P1060178 (2)

今回、タイヤサイズの扁平率が65から70に変わったので
車高が少しだけ高くなりました
P1060175 (2)
新車に付いていた185R14- 8PR と比較すると 
外径が25mmほど大きくなり車高が高くなった感じですが
スピードメーターの誤差については、古い車なので許容範囲内

P1060178 (2)1

それなりの道具を使用しての交換ですが
結局準備から片付けまでで1時間近く掛かってしまった
P1060179 (2)

空気圧センサーを付け
P1060181 (2)

ホイルキャップを付けて完了
P1060184 (2)

このオールシーズンタイヤの乗り心地は?
楽しみです・・・まずは少しばかり近場で慣らし走行ですね


読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2023.03.26 Sun 10:43:18 | 車外・足回り| 0 track backs, 2 comments
オールドキャンカー、リヤーブレーキドラムを交換しました
平成13年(2001年)式のカムロード LY112
走行距離は10.6万キロ 
先月、山梨方面へ出かけたとき、少しブレーキを踏むと
後輪ロックの様な状況、片効きもありトヨタへ点検にだした

テスタでは、ロックや片効き、引きずりなど現象は出ず
しかし、
過去の車検時ではブレーキドラムの偏摩耗で段差があるので
交換を勧めらていたが、新品の交換ドラムが即入手できず
其のままになっていた、

今回時間があるので、ドラムを新品に交換することに
ドラムとシューを無事交換終了
IMG_7948 (2)

IMG_7947 (2)

重いキャンカー、前輪のディスクパッドだけではなく
後輪の負荷も大きいから、しっかりとメンテナンスが必要です

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2021.08.15 Sun 08:51:41 | 車外・足回り| 0 track backs, 2 comments
ステッカーが剥がれてきたので、久しぶりのカッティングプロッターに困惑
数年前にカッティングプロッターで作ったシール、
経年変化で剥がれてきました,、対候性を唄ったシートも
長期間の紫外線で数年が限界ですね
IMG_72591.jpg

P13006481.jpg

久し振りにカッティングプロッターを使いますが
PCに接続してもプロッターを認識しません
トラブルシューティングで確認すると、我が家の古いプロッターは
Windows10には対応できないようです
そういえば、今年の五月に使ったときは古いPCに接続して使用していた
Windows7PCに接続、
IMG_72631.jpg

古いデータでカットするだけで簡単ですが久し振りでチョット手間取り
IMG_72611.jpg

何とか切ることが出来ました
P13006511.jpg

古いシートはドライヤーの熱を加えながら剥がします
P13006491.jpg

残った糊は、ペイント薄め液で落とし
P13006501.jpg

貼り付けは、空気を巻き込まないように細心の注意を払って、完成です
P13006551.jpg

隣の紫色のシールもそろそろ寿命ですが、
カッティングシートの手持ちがないので
別の色で作って、機会を見て交換ですね


読んで頂き有難う御座います。

<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2020.11.24 Tue 08:05:10 | 車外・足回り| 0 track backs, 4 comments
タイヤの空気圧センサーに思わぬトラブル発生
我が家のオールドキャンカー、エアモニから  
こちらのタイヤプレッシャーセンサー にして
大きなトラブルもなく使用してきなしたが、久し振りに
キャンカーを動かそうとしたら、左前輪の空気圧がパンク?と思うような数値に
取り敢えず、コンプレッサーを使って空気圧を補充して出掛ける事に
(キャンカーを動かすために近くのH.Cまでですが)


帰宅後にチェック
パンクを疑う前に・・・空気圧を再度補充してセンサーを付けるが?????
いつものように空気が止まらない

センサーを外して調べると、内部のゴムパッキンが破損
P1010724.jpg

中からゴムパッキンを取り出すと、ゴムは硬化して切れていた
P1010727.jpg

P1010726.jpg


代替品のゴムパッキンは・・・ここはDIY
自宅の工具・部品箱の引き出しから見つけたのはこちら
水道蛇口ハンドルのパッキン
P1010728.jpg
(30年くらい前のモノのようですが)

これを、センサーの穴に入るように加工します
先ずは、カッターナイフで周囲を削り、小さくします
P1010729.jpg

仕上げはサンドペーパーでひたすら研磨します
仕上がったパッキンはこちら
P1010733.jpg
(我ながらよくできた・・自画自賛して納得)

厚みも調整してセンサーに挿入
P1010734.jpg

P1010736.jpg

早速タイヤに付けて・・・結果はGood
IMG_65275_202006041751125a7.jpg

これで、しばらくしてエアー漏れがなければ修正完了ですね

取付時の締め加減が微妙で、緩いとエアーが漏れるので
どちらかというと、強めに締めこんで使用して、何度も付外しを
繰り返していると、同じような現象は出る恐れがあります
(パッキンゴムの材質に問題ありかもしれないが)
締めこみすぎないように注意が必要です
当初エアモニも使用(現在はエスティマに)していて、
何度も付外しを行っているが・・・まだ問題は起きていない


読んで頂き有難う御座います。

<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2020.06.05 Fri 07:21:37 | 車外・足回り| 0 track backs, 10 comments
18年目のオールドキャンカー、外装にも修理が必要です
我が家のオールドキャンカー、平成14年式
色々メンテナンスはしているが、屋外保管ではやはり痛みます
バッゲージドアー(プロパンボンベ収納)の飾りモールのゴムが
写真のように浮き上がってきました


へらを使って溝に戻してやりましたが、いつまで持つのでしょうか
cP1010138.jpg

次回発生したら、接着剤使用でしょうね
cP1010140.jpg

それにしても、汚れていますねー

読んで頂き有難う御座います。

<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2020.03.27 Fri 17:20:08 | 車外・足回り| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill