過去に紹介した ディスプレイオーディオ を
新潟佐渡旅行時に使用してみた、その結果は満足のいく結果であった
が使用感を少しだけ
今回はYahooナビを使用せず、Google Maps ナビを使用した目的地
の設定は、一度検索した場所は10件ほど一覧が出るので検索し易い
また一覧に出ていなくても頭文字を入力すれば関連地名が出てくるの
で簡単に設定できる、またipadで事前に検索した地名が出てくる。

困ったのは、電源が切れると再起動時に目的地の再設定が必要なこと
勿論、前回に検索した目的地があるので容易に設定できるが
もう一つ、旅の途中でなぜかiphoneとのリンクが出来なくなりパスコード
入力を求められ慌てた
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
新潟佐渡旅行時に使用してみた、その結果は満足のいく結果であった
が使用感を少しだけ
今回はYahooナビを使用せず、Google Maps ナビを使用した目的地
の設定は、一度検索した場所は10件ほど一覧が出るので検索し易い
また一覧に出ていなくても頭文字を入力すれば関連地名が出てくるの
で簡単に設定できる、またipadで事前に検索した地名が出てくる。

困ったのは、電源が切れると再起動時に目的地の再設定が必要なこと
勿論、前回に検索した目的地があるので容易に設定できるが
もう一つ、旅の途中でなぜかiphoneとのリンクが出来なくなりパスコード
入力を求められ慌てた
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
2013年から設置しているソーラーパネル
2014年に コネクタの配線処理不具合で対応後
10年ほど経過、最近リチュウムBTの設置、MPPT充電コントローラーへ
の交換などで充電量を確認してきたが、200Wにしては入力電力が少ない
キャンカールーフの配線をチェックすると1個のMCコネクタが破損していた。

可動部ではない配線ですが、コネクタの一部が割れていました

パネルに段ボールで遮光をして

自宅にあった在庫のMCコネクタを使ってオス・メスとも交換です


配線修理は無事完了しましたが、入力電力は改善せず・・・・
しばらく様子見ですね
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
2014年に コネクタの配線処理不具合で対応後
10年ほど経過、最近リチュウムBTの設置、MPPT充電コントローラーへ
の交換などで充電量を確認してきたが、200Wにしては入力電力が少ない
キャンカールーフの配線をチェックすると1個のMCコネクタが破損していた。

可動部ではない配線ですが、コネクタの一部が割れていました

パネルに段ボールで遮光をして

自宅にあった在庫のMCコネクタを使ってオス・メスとも交換です


配線修理は無事完了しましたが、入力電力は改善せず・・・・
しばらく様子見ですね
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
我家のキャンカーには100Wのパネルが二枚載せてあり、従来は鉛
BTのソーラー充電に使用していたが、充電方式がMPPT 式ではなく
効率の悪いPWM方式のタイプを採用していた

今回エアコン駆動用に200Ahのリチュウムバッテリーを設置した機会
に充電器をMPPT式(ML2430)に変更した

購入したのは、LVYUAN(リョクエン)MPPT 30Aソーラー充電コントロ
ーラー 最大入力800w 最大電力点追従型(MPPT) 12V 24V 自動 最
大PV 100V入力 ソーラー充放電 太陽光発電用 温度センサー付き
出力側は、従来の鉛BTと新たに設置したリチュウムを切替するため
「Ampper バッテリー切換 スイッチ 4ポジション(200A)」を設置


これで昼間に少しでも充電ができるハズ・・・・さて効果のほどは?
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
BTのソーラー充電に使用していたが、充電方式がMPPT 式ではなく
効率の悪いPWM方式のタイプを採用していた

今回エアコン駆動用に200Ahのリチュウムバッテリーを設置した機会
に充電器をMPPT式(ML2430)に変更した

購入したのは、LVYUAN(リョクエン)MPPT 30Aソーラー充電コントロ
ーラー 最大入力800w 最大電力点追従型(MPPT) 12V 24V 自動 最
大PV 100V入力 ソーラー充放電 太陽光発電用 温度センサー付き
出力側は、従来の鉛BTと新たに設置したリチュウムを切替するため
「Ampper バッテリー切換 スイッチ 4ポジション(200A)」を設置


これで昼間に少しでも充電ができるハズ・・・・さて効果のほどは?
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
ウインドエアコン駆動用に設置したリチュウムバッテリー
伊勢神宮から白浜、高野山の旅で初めて実稼働テストした結果
ウインドウエアコンを実用的に長時間使うことができ満足のいく結果で
あったが、問題は連泊した場合の補充電方法
最初の利用は出発した夜の伊勢道多気PAでの車中泊
深夜ですが寝苦しかったので、1時間ほどウインドエアコンを使用

二回目の利用は、三日目帰り道の東名阪ハイウエイオアシス亀山で
大変暑くて寝苦しい夜、20時過ぎからウインドエアコンを利用し始め
設定温度は26℃で設定、ウインドエアコンのコンプレッサーはインバー
タータイプではないので、ON-OFFの繰返しで、コンプレッサーが回って
いるときはしっかりと電気を喰っています、

(ファンが回っているだけの電流、)
コンプレッサーが回りだすと

結局、深夜にバッテリー残量はゼロに
エアコンが切れると暑さで目が覚め、結局は発電機を回してエアコンを
朝まで使用続けた
(SAでトラックのアイドルで発電機の音は消されてしまって全く問題ない)
結果
我家の場合200AHのリチュウムバッテリーで、二晩の連続利用は厳しい
ポタ電EFDELTAも積んでいるがこれは電子レンジや湯沸かしなどの為
やはり、昼間の走行中にでも補充電が必須のようです
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
伊勢神宮から白浜、高野山の旅で初めて実稼働テストした結果
ウインドウエアコンを実用的に長時間使うことができ満足のいく結果で
あったが、問題は連泊した場合の補充電方法
最初の利用は出発した夜の伊勢道多気PAでの車中泊
深夜ですが寝苦しかったので、1時間ほどウインドエアコンを使用

二回目の利用は、三日目帰り道の東名阪ハイウエイオアシス亀山で
大変暑くて寝苦しい夜、20時過ぎからウインドエアコンを利用し始め
設定温度は26℃で設定、ウインドエアコンのコンプレッサーはインバー
タータイプではないので、ON-OFFの繰返しで、コンプレッサーが回って
いるときはしっかりと電気を喰っています、

(ファンが回っているだけの電流、)
コンプレッサーが回りだすと

結局、深夜にバッテリー残量はゼロに
エアコンが切れると暑さで目が覚め、結局は発電機を回してエアコンを
朝まで使用続けた
(SAでトラックのアイドルで発電機の音は消されてしまって全く問題ない)
結果
我家の場合200AHのリチュウムバッテリーで、二晩の連続利用は厳しい
ポタ電EFDELTAも積んでいるがこれは電子レンジや湯沸かしなどの為
やはり、昼間の走行中にでも補充電が必須のようです
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
一年ほど前に3個の サブバッテリーを鉛電池で交換
昨年から今年にかけての数回の旅で、電池の消耗が激しく、電子レン
ジやポットでの湯沸かしにも不便を感じるほど、幸い2年ほど前に購入
したポタ電EFDELTA で何とか事なきを得てきたが、これから
夏に向けウィンドエアコンを動かすには3個の鉛バッテリーでは無理と
判断し、リチュウムバッテリーを設置することにした
選定したバッテリーは多くの皆さんが採用されているRENOGYではなく
Netをググっても採用記事が出てこないが価格とサイズが小さいのでこ
ちら選択した、同時にAC充電器も購入

Unitime リン酸鉄リチウムイオンバッテリー LiFePO4 12V200Ah
2560Wh BMS バッテリーマネージメントシステム PSE認証
注文後三日ほどで届きました

12/200となっているから200個輸入したのかな?
開梱です

側面にUSB端子もあります

同時に購入した専用充電器で充電をテスト


特に問題は無い
キャンカーのサブバッテリーは3個のサブバッテリーをこのような回路で
使用しています

サブ 1.2は電源箱内に設置

こちらは昨年交換した鉛蓄電池(Ac Delco)
新しいのでこのまま残し、従来からのソーラー充電・走行充電を働かせ
車内照明、オーディオ電源、冷凍冷蔵庫用電源などとして使用します
3個目はテーブル下に設置しています

我が家はダイネットテーブルは使用せず、常にお座敷モードで運用しテ
ーブル下は物置になっています


こちらの3台目バッテリーを今回購入したリチュウムに交換し、単独の
回路で運用することにした

充電はAC充電のみとし、出掛け先ではRVパークでの充電、あるいは
走行中の発電機運転での充電を行います
リチュウムバッテリーからは正弦波インバーターに繋いで、ここからエ
アコン、電子レンジなどを使います

AC充電は、テーブル下のバッテリー端子に繋ぐのではなく、インバー
ターの予備入力端子を利用して充電します
問題はこのリチュウムバッテリーはRENOGのようなスマホでのモニタ
機能がありません、お座敷モードのシート下ではバッテリーの電圧や
容量表示を簡単には確認することができません
そこでバッテリーモニター BAT.MAN を設置して管理することとした
![IMG_0542[1059] (2)](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/2023060208430898d.png)
テストで短時間だけエアコンを運転してみました
![IMG_0558[1076]](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/20230602110037195.png)
こちらの BAT.MAN Ai2plus はリチュウムもモニタができるので
これから連続利用でのテストを行っていきます
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
昨年から今年にかけての数回の旅で、電池の消耗が激しく、電子レン
ジやポットでの湯沸かしにも不便を感じるほど、幸い2年ほど前に購入
したポタ電EFDELTA で何とか事なきを得てきたが、これから
夏に向けウィンドエアコンを動かすには3個の鉛バッテリーでは無理と
判断し、リチュウムバッテリーを設置することにした
選定したバッテリーは多くの皆さんが採用されているRENOGYではなく
Netをググっても採用記事が出てこないが価格とサイズが小さいのでこ
ちら選択した、同時にAC充電器も購入

Unitime リン酸鉄リチウムイオンバッテリー LiFePO4 12V200Ah
2560Wh BMS バッテリーマネージメントシステム PSE認証
注文後三日ほどで届きました

12/200となっているから200個輸入したのかな?
開梱です

側面にUSB端子もあります

同時に購入した専用充電器で充電をテスト


特に問題は無い
キャンカーのサブバッテリーは3個のサブバッテリーをこのような回路で
使用しています

サブ 1.2は電源箱内に設置

こちらは昨年交換した鉛蓄電池(Ac Delco)
新しいのでこのまま残し、従来からのソーラー充電・走行充電を働かせ
車内照明、オーディオ電源、冷凍冷蔵庫用電源などとして使用します
3個目はテーブル下に設置しています

我が家はダイネットテーブルは使用せず、常にお座敷モードで運用しテ
ーブル下は物置になっています


こちらの3台目バッテリーを今回購入したリチュウムに交換し、単独の
回路で運用することにした

充電はAC充電のみとし、出掛け先ではRVパークでの充電、あるいは
走行中の発電機運転での充電を行います
リチュウムバッテリーからは正弦波インバーターに繋いで、ここからエ
アコン、電子レンジなどを使います

AC充電は、テーブル下のバッテリー端子に繋ぐのではなく、インバー
ターの予備入力端子を利用して充電します
問題はこのリチュウムバッテリーはRENOGのようなスマホでのモニタ
機能がありません、お座敷モードのシート下ではバッテリーの電圧や
容量表示を簡単には確認することができません
そこでバッテリーモニター BAT.MAN を設置して管理することとした
![IMG_0542[1059] (2)](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/2023060208430898d.png)
テストで短時間だけエアコンを運転してみました
![IMG_0558[1076]](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/20230602110037195.png)
こちらの BAT.MAN Ai2plus はリチュウムもモニタができるので
これから連続利用でのテストを行っていきます
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村