fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
更新で余ったサブバッテリーを自宅ソーラー充電の電源に流用
自宅車庫横には、20Wほどのソーラーパネルにバッテリーを
3台繋ぎ常時充電、駐車中のキャンカーメインバッテリーの
常時給電でバッテリー上がりを防止するとともに、インバーターで
AC100を使える様にして電動工具使用時の電源としていた。
今回キャンカーのサブバッテリー交換 で外した3台の
バッテリーをこのシステムに追加、同時に余っていた100Wの
ソーラーパネルを接続して、充電能力の向上を図った

IMG_9183 (2)

IMG_9182.png

IMG_91861.jpg



キャンカー後部ヒッチメンバーに付けたキャンカーのバッテリー電源ソケット
DSCF42331.jpg
車内でサブ-メインとの接続は切替式


読んで頂きありがとうございました

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2022.07.27 Wed 17:20:54 | 電装関連| 0 track backs, 6 comments
この猛暑の中で、エアコントラブル
先週の金曜日(6月25日)、大変暑い日でした
会社からの帰り、駅前の駐車場で直射日光を受けて暑くなった
エスティマに乗り込み、自宅に向かった
しかし、エアコンが??? 暖かい風しか出ない
エアコンSWを入れ直しても変化なし・・・・困ったなー
ボンネットを開けてエアコンガスの流れをサイトグラスで確認
全くガスが流れていない
CIMG1527 (2)

翌朝、自宅から車で5分ほどの公園へココアを連れて散歩に
今日はエアコンが効いている、治った?
一時間ほどの散歩を済ませ、自宅へ、今度はエアコンが効かない
エアコン無しでは使えないので、トヨタへ電話・・・・
最近のトヨタディーラーはいつも混んでいて、点検を予約
結局火曜日(6/28)の朝一番に診てもらうことに
その火曜日の朝、なんとエアコンは効いている
トヨタで点検の結果、当初は効いていたが、しばらく運転していると
効かなくなってきた。
見立ては、ガスが減ってコンプレッサーが自動停止しているのではと
ならば、ガス補充することに、
キャンカーのエアコンガス補充は自宅行っているので、予備ガスも
ホースもあるのでDIYで
CIMG1526.jpg

ガスをホースにセットし、エアーパージでホース内の空気を抜き
CIMG1529.jpg

ガス管の封を穴あけ、エンジンを掛けてガスを補充
IMG_9139.jpg

当初、泡泡だったサイトグラス内のガス
IMG_9127.jpg

一本は入りきらなかったが
IMG_9148.png
泡泡は消えて、小さな気泡が流れています

これで、治った?
エアコンは・・・冷気が出ていますが

半日ほど経過し、市役所へ期日前投票に出掛けたが・・・
5分ほど走行したところで・・・クーラーが効いていない
結局ガス補充では治らず・・・・無駄だった
その日の夕方、車はトヨタディーラーへお預けとなった

痛い出費になりそうですが



読んで頂きありがとうございました

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2022.06.30 Thu 15:11:07 | 電装関連| 0 track backs, 4 comments
映らないBS、原因はチューナーの設定が変わっていた
5月の 信州への旅 では役立ったBSアンテナ
P1020194 (2)

先日、アンテナ分配混合器の防水処理を
樹脂箱で防水処理施工後、BSが映らず
CIMG14721.jpg



分配混合器部での接触不良も考えられず
チューナー側での問題かと
P10407531.jpg

チューナーからアンテナへの給電線の電圧を計ったが
電圧が出ていない・・・・故障?
取説をじっくり読むと、電源供給有り無しの設定が
P10407551_20220627083710b0f.jpg

P10407561_20220627083712d74.jpg

P10407571.jpg

やはり「電源を供給しない」設定になっていた
P10407591.jpg
アンテナ側のコネクタを触ったときに短絡などさせて変わったのかな?

設定を「常に供給する」にして
P10407581.jpg

アンテナレベルもしっかりあります
P10407541.jpg

これでBSの受信問題も解決しました
P10407621_20220627083720bc5.jpg

P10407611.jpg


読んで頂きありがとうございました

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


2022.06.27 Mon 09:26:54 | 電装関連| 0 track backs, 0 comments
 TVアンテナ混合・分配器の接続箱を更新
2020年に仮で修理した、TVアンテナケーブルの接続部


hP1300011.jpg

やはり、2年でダメになりました(耐候性のない樹脂フィルムでした)


テープを剥がすと、やはり水が入り錆も派生していました
CIMG14671.jpg

混合・分配器の収納には、今回も百均で購入したプラBOXを採用
CIMG14661.jpg

雨対策に蓋の内側にシリコンシーラントを塗布、
CIMG14741.jpg

テスト的に数日間放置し雨漏りを確認
CIMG14721.jpg
結果、僅かですが雨の侵入があり

次の手は、外周にシッカリとコーキング剤を施し
CIMG1508.jpg

更に、耐候性を増すために、外周をアルミテープで保護
CIMG15101.jpg
これで当分は、大丈夫でしょう


読んで頂きありがとうございました

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2022.06.18 Sat 08:41:12 | 電装関連| 0 track backs, 2 comments
サブバッテリー交換に合わせてインバーターを矩形波から正弦波タイプに
オールドキャンカーの電源部に2013年に設置した
矩形波インバーター
インバター

夏になると、一時的なウインドエアコンの電源に使用しいているが、
エアコンの電源コードが異常に熱を持つ、やはりエアコンのモーター
を駆動するには無理があるようです。実際の運用ではエアコンは
RVパークなどのAC電源、または発電機での使用が殆どで、緊急用
以外インバーター電源は使っていなかった。
今回のサブバッテリー交換に合わせて、インバーターも正弦波タイプ
に交換することに、選定にあたっては中国製では小型で安価なもの
もあるが、Net でググったり Youtube などで見るとやはり定格通り
の出力が期待できないようなので、安心の国産で選定
購入したのは、こちら
「大橋産業 DC/AC正弦波インバーター DC12V車専用 BAL」

定格出力は1800W、矩形波2000Wより少し出力は下がりますが
Youtube でウインドエアコンが駆動できるという動画で確認

サイズ、重量とも従来の2Kwより大きくなりました
CIMG1338_20220524104936858.jpg
従来の場所には入りません

電源BOXの外側、通路横壁に設置です
CIMG13581_20220524104941603.jpg

こんな状況で設置しました
CIMG13601_20220524104942c64.jpg
有線式リモートコントローラーもついていますが、必要ないですね

早速、ウインドエアコンを設置してテストです
CIMG1365_2022052410493956e.jpg

問題なく、動作しています
CIMG1366 (2)

送風時の電流
IMG_90061_20220524104945c88.png

冷房運転時
IMG_90041_202205241049440f4.png
やはり大きな電流が流れています
ペットを車内に残してレストランに行くときなど、
短時間の使用には有効です

読んで頂きありがとうございました

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村







2022.05.24 Tue 12:01:00 | 電装関連| 0 track backs, 2 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill