fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
夏が終わったのでウインドエアコンを降ろしました
夏のシーズン終了時の恒例の作業ですが、
ウインドエアコンを取り外してキャンカーの体重を減らしました


IMG_8299.jpg

IMG_8301_20211018133932aec.jpg

IMG_8302.jpg

この夏の利用は1泊だけでしたが、暑い夏には欠かせません
昨年も降ろした時期はほぼ同じ時期でした

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2021.10.18 Mon 17:20:03 | 車内快適化| 0 track backs, 4 comments
アメリカ土産にYETIのマグを頂きました
娘家族が7年間の米国赴任を終え帰国、
2週間の自宅待機明けで我が家にお土産を持って孫達を連れてきた
着るモノやらお菓子などとともに頂いたのは YETI のマグ2種類

RAMBLER 10 OZ LOWBALL WITH MAGSLIDER LID
P1010262 (2)
キャンピングカーの名前 (Old Campingucar Leo) 入り

更に、裏にはブログのアドレスが
P1010266 (2)

P1010268 (2)

RAMBLER 16 OZ STACKABLE PINT WITH MAGSLIDER LID
P1010271 (2)

P1010272 (3)

P1010273 (2)

コロナ禍で出掛けることが少ない中で自宅で使います

読んでいただき有難うございます


<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
2021.06.07 Mon 12:20:34 | 車内快適化| 0 track backs, 4 comments
夏に向けウィンドエアコンをセット完了
毎年恒例の夏の暑さ対策・・・ウインドエアコンのセットです
(冬の間は、少しでも重量を軽くするため車内から降ろしています)


倉庫に仕舞ってあったモノ一式です
P10808056.jpg

まずベース板を設置します
P10808116.jpg

DIYで作ったフレームにエアコン枠を取付た専用枠
P10808166.jpg

専用枠の車両側受け金具
P10808126.jpg

専用枠をセットした状態
P10808176.jpg

エアコン本体をセットします
P10808236.jpg

これでセット完了ですが、ねじ類で固定した箇所が万一の事故時に
外れた場合の安全のため、さらにベルトで固定しています
P1080825aa.jpg

早速、試運転を
P10808286.jpg

冷たい風が出ています
サブバッテリーの負荷電流は
IMG_65256.png
サブバッテリーでの運転は短時間しか無理ですが
毎年、このウインドエアコンで真夏のキャンカー旅も快適ですよ

ウインドエアコンを取り付ける前は、冷風扇の排気を車外に出して
使用していましたが、理論的に冷やすのは無理
今のウインドエアコンに至りました、最近のキャンカーは家庭用エアコン装備が
当たり前ですから快適でしょうね

読んで頂き有難う御座います。

<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2020.06.04 Thu 17:12:17 | 車内快適化| 0 track backs, 0 comments
 急に暑くなってきたので・・・例年同様ウィンドエアコンをセットしました
毎年の恒例行事ですが、昨年、一昨年も4月の下旬に付けていた
ウィンドエアコン


取付箇所は、このサイドシートの上です
P1270944e.jpg

P1270943e.jpg

P1270942e.jpg

P1270946e.jpg


作業は5分で終了、動作チェックをして問題なし




<広告>

Ai2-1.jpg

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発しているサンテクノ株式会社 は、
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2019.04.24 Wed 05:05:39 | 車内快適化| 0 track backs, 4 comments
キャンカーに設置するウインドエアコンにはこんな注意が必要です
7シーズンほど前からウインドエアコンを設置して使用しています


今年も、夏前に設置し使用していますが、エアコン下のシート下にある
電装BOX内を点検するために一時エアコンを取り外しました

取り外しは上部ネジ一本で簡単に外れますが、斜めにして持ち上げた途端
・・・大量の水が車内シートの上に漏れてきた
2日程前にエアコンを1時間ほど運転した結果、エアコン内に大量のドレン水が
溜まったままになっていた

コロナの取説を読むと
コロナウインドエアコン1
取り外す前にには、エアコン底部の室外ドレン排水口から完全に水を
抜き取ってください
」と注意書きが有った

我が家のキャンカーの場合、室外ドレンから水を抜いても室内に・・・
運転

ドレン

ウインドエアコンの場合、ドレン水は蒸発させているようですが
上手く蒸発していないのか、湿度が高くて蒸発しきっていないのか
それとも故障?

ドレン水が溜まった状態でキャンカーを走行させると、走行時の傾斜や
慣性でドレン水があふれてくる恐れがありますね、対策はドレンホースを
接続する事ですが、このドレンホースを車外に出すのも困難です

皆さんはドレンホース付けていますか?


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2018.08.01 Wed 12:20:58 | 車内快適化| 0 track backs, 4 comments
"shw-greenwood" template design by Shallwill