fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
ETCのエラー
12/21(日) 土岐のアウトレットに行き、帰りの高速道路のゲート
ETC/一般の共用ゲートを入った時
車載機がエラー07と音声アナウンスし、車載器の緑ランプとともに
赤ランプが付きましたが既にゲートを通過し他ゲート車との合流中でそのまま走行
一度ETCカードを車載器から抜いて差し直したら通常の緑ランプだけに

心配しながら、出口インターでETCレーンをゆっくり通過しましたが
正常に動作し料金も間違いなし

Webサイトでエラーコードを調べたら
ETCえらー
通信不良の様ですが

翌日、Webサイトで料金確認したが間違いなく正しい料金で徴収されている

こんな事って皆さんないでしょうか?

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
ETCのエラーありますよね
先々週に福島に行った際 途中のSAで休憩してからエンジンを掛けると「ETCカードを入れてください」と音声が聞こえました
家を出るときに挿したままで 高速に乗るときも問題無かったんですが・・
カードを挿し直したら問題無くそのまま走り 二本松ICで降りる時にETCエラーでバーが上がらず・・係員が飛んできました
高速に乗った記録も無かったそうですが 一番遠いIC(浦和)から乗ったと申請したので問題なく手動で手続きしてくれました
問題があればドラレコの映像を見せればいいのでしょうが慌てましたね
バーが上がらないのは本当にビビリました
2014.12.23 Tue 08:14:15 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん
私は、カード挿入を忘れてゲートに入ってから挿入したが遅かったということが有り
バーが開かず急停車したことが有りますが、後ろに車がいたらびっくりでしょうね。
最近はETCを積んでる車が殆どですので、料金徴収の人件費削減には
役立っているでしょうね。
入り口のゲートでバーが上がらなければ止まるので対応できますが、
入って出口でのトラブルは困りますね。
バーを突っ切る車輛も有るようですが。
2014.12.23 Tue 10:45:54 | URL | レオじじい #-[ 編集]
今のところ
おはようございます。
僕のETCは幸いにも今のところそういった症状は出ていません。出たら怖いです。パニックになりそうです。
2014.12.23 Tue 10:46:17 | URL | あぶ #puL4oGNI[ 編集]
あぶさん
こんにちわ機械装置ですから故障はあるでしょうね。そのようなつもりで、バー手前で停止できるような速度で通過する事でしょうね。
2014.12.23 Tue 10:57:31 | URL | レオじじい #-[ 編集]
エラー経験の内の一つかもしれませんが、バイクのETCが解禁されたころ、下仁田入口は問題なく通過し、新座出口でバーが開かず、勢いで通過。左手に寄り、暫く係員を待ったが、来ないのでそのまま帰宅し、ネットで確認したところ、記録されておらず、勿論その後の請求もありませんでしたが、入り口でのエラーで記録されなかったのでしょうね。同じようなエラーが中央高速・上野原でも経験。この時は係員が飛んできて、東京料金所からの料金を取られました。
2014.12.23 Tue 11:13:42 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
きっとこのようなエラーは沢山発生しているのでしょうね
意図的な不正使用で無いエラーで、乗った以上の長距離分を出口で請求されては大変ですね。
入り口ゲートでおかしいとなったら即停車して係員に話をしなといけないようですね。
2014.12.23 Tue 11:44:50 | URL | レオじじい #-[ 編集]
お久しぶりです
私も一度ゲートが開かなくて ビビったことがあります
勿論ETCカードは挿入しており緑ランプも点いていたのですが
うまく通信ができなかったのですかね?
ゲートでおじさんが来てくれ 出口でカード提出してくださいと言われました
普段何気なく通過していましたが、最近では少しビビりながら通過しています(笑)
もう少しゲートが上がるタイミングが早ければいいのですが。。。
2014.12.23 Tue 13:15:56 | URL | トーシー #-[ 編集]
入り口ゲートが映りますからドラレコは有ると便利ですね
私は帰宅後に映像と地図が連動してどこを走っていたか分かるので重宝しています
2014.12.23 Tue 13:19:34 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: お久しぶりです
トーシーさん
お久しぶりです
三重の方の雪は大丈夫でしょうね。
皆さん経験していますね、2.3年前からバーの開閉タイミングを遅らせて
スピードを落とさせるようにしているようですが、やはり見込みで突っ込んでいきますからね。
急ブレーキを掛ければかえって事故になるでしょうが・・・バーは車に当たっても大丈夫でしょうね
2014.12.23 Tue 13:21:53 | URL | レオじじい #-[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん
確かにドライブレコーダーは役立つでしょうね
私は、帰宅後にDRデータを見ることはありませんが
先日の車検時には、自動車屋さんの作業の様子(話声)を確認しました
勿論エンジンが掛かったとこしか記録してませんでしたが

2014.12.23 Tue 13:49:23 | URL | レオじじい #-[ 編集]
ETCは入口の場合は少しエラーっぽくても通すようです。
出口はお金を必ず取る方向に設定しているのでバーが上がりません。
昔何度か出口で止められました。
原因を調べてもらうと通信がエラーっぽく時間内に完了できない場合入れるが、出口は止めるようです。
ETCのアンテナは車に対し60度以上の上部にあり、乗用車の~向いたフロントガラスに
合っているそうです。
トラックのように垂直気味なフロントガラスからだと通信エラーがでやすく、時間内に3回通信OKがでないとバーが上がらないそうです。
ICによってETCのアンテナ感度に差があるようで、私が止められたのは同一のIC出口でした。
文句を言って内容調査をしてもらったら
感度の余裕がたまたま少ないIC(ただし規格内)だったそうです。
 それ以降はアンテナ角度を植え向きに変更し、スピードも停止できるようにしています。
2014.12.23 Tue 16:23:42 | URL | のんびりカメ #-[ 編集]
のんびりカメさん
確かにETCアンテナの位置にも問題が有る様ですね。乗用車などは車体幅中央にと説明書に書いて有りますね。今回のエラーはエスティマですからアンテナの位置には問題なかったと思っていますが、入り口が普段利用しないETC/一般兼用レーンでしたから、何か原因がとも思っています。
キャンピングカーの場合は、アンテナが運転席側の隅にセットしてあったので設置した方に聞いたらバンクベッドがせり出しているので、アンテナを検知しない恐れが有るとの事でした。
2014.12.23 Tue 17:28:53 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill