fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
通勤カバンの中の防災グッズ
3月11日 2011年に発生した東日本大震災から今日で9年です
毎日使用している通勤カバンには、出先で災害に会った時の為と
少しばかりの防災グッズを入れています
今日念のために確認してみました
① モバイルバッテリー
P1080488.jpg
これは災害時以外でも、出先でスマホやipadの充電に使用

②眼鏡(老眼鏡)
P1080498.jpg
これも災害に関わりなく普段から使っているモノです

③ティッシュ・ウエットティッシュ
P1080496.jpg
これも普段つかしているモノ・・・アルコールも入っているので今時必需品

④体温低下防止ブランケット
P1080495.jpg
薄いモノですが優れものです

⑤小型マグライト
P1080489.jpg
最近はスマホで懐中電灯の代用ができるので必要ないかも

⑥万能工具
P1080494.jpg
万能といっても、マイナスドライバーと缶切り、栓抜き、スパナ程度ですが
釘も抜けます

⑦ホイッスル
P1080491.jpg
声が届かなくても・・・笛の音は遠くまで聞こえます

⑧鎮痛解熱剤・風邪薬など
P1080499.jpg

これらを電車通勤になった10年前から毎日持参していますが
幸いというか・・・①②③以外は使ったことがありません
これからも使うことが無いことを祈るばかりです
蛇足ですが、通勤靴は革靴風のスニーカー、
仕事での外出用の革靴は会社のロッカーに


読んで頂き有難う御座います。

<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2020.03.11 Wed 17:20:29 | 日常写真| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
備えあれば患いなし・・ですね
私もモバイルバッテリーとLEDライトはいつもカバンに入れています

東日本大震災の時は携帯電話が繋がりませんでしたのでスマホケースにテレホンカードを2枚入れていますが 最近は携帯消毒スプレーも追加しました
2020.03.12 Thu 08:49:44 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん

これらのモノは使うことがないのが良いですね。
確かにテレカもあるとよいかもしれませんね。

2020.03.12 Thu 09:10:56 | URL | レオじじい #-[ 編集]
普段から準備万端なのですね。拙者はかなりズボラな所為か、精々身分証明程度で外出してます。昨年千歳で落車事故した時は、通院カードを持っていたので、病歴照会が勝手にされていて、救命に役立ったと言われましたが、その程度です。汗
2020.03.12 Thu 21:35:10 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
おっしゃるように既往歴などわかる書類があると本人の意識がないときには助かりますね。災害時は通院カードでの問い合わせも難しいかもしれないので、アレルギーがある人は特に必要ですね。
2020.03.13 Fri 07:42:08 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill