fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
ルーフの洗車でオーニングのカビを発見、たまには上から見ることも必要ですね
ルーフを洗車した際、サイドオーニングが少し(7~8mm)だけ
出た状態になっていた
P1280018k.jpg

何気なく上から見ると・・・・緑のカビが
P1280017k.jpg

少しだけ広げてみると
P1280020k.jpg
先端の桟だけではなく本体も汚れが目立ちます

裏側は、昨年9月に汚れ落とし を行いましたが
外側は確認していなかった

雑巾で水拭きしただけで綺麗になりました
P1280024k.jpg

皆さんも普段目にしないオーニングの外側も点検されては如何ですか



<広告>
Ai2-1.jpg

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2019.04.19 Fri 12:20:18 | 車外・足回り| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
以前 キャンプに行った時に挟まったままの葉っぱが残っていてオーニングが汚れていた時が有りました
ざっと洗ったらオーニングの生地は意外と汚れ落ちが良くてキレイに落とせることができました
耐候性が高い素材なんでしょうね
2019.04.19 Fri 18:15:30 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん

先端は容易に手が届きますが、広げた状態での上側の奥は手が届かないから汚れていてもそのままでしょうね、オーニングの生地は樹脂系なのでしょうか、汚れは落ちやすいですが、網目で小さな破れがありました。
2019.04.20 Sat 11:58:59 | URL | レオじじい #-[ 編集]
そういえば、前回開いたのは1年前。どうなっているか来月の出掛け前にチェックしてみます。汗
2019.04.20 Sat 21:28:29 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
キャンプ場以外では使用することが無いでしょうから、頻繁に使う方と全く使わない方に分かれるでしょう、我が家もほとんど使用していません。

2019.04.21 Sun 06:21:47 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill