6月2日 ピックランドでのサクランボ狩りを終え向かったのは
奥琵琶湖パークウェイ
こちらは、展望台から見る琵琶湖が綺麗との事で寄ってみることに
西側513号線からの道路はキャンカーでも問題なく上がれる道路です







展望台付近では、真っ白な蝶が沢山飛んでいました
[広告] VPS
帰りは、葛籠尾崎展望台から月出方面へ一方通行で下るので対向車も有りません
次に向かったのは、敦賀の赤レンガ倉庫




港と鉄道のジオラマを見ることが出来ます


敦賀駅のジオラマ・・・精巧に出来ています

人道の港 敦賀ムゼウム

ロシア革命時にシベリアで救出されたポーランド孤児や、ナチスから逃れ
たユダヤ人難民に命のビザを発給した杉原千畝などの関連資料が展示


杉原千畝については、我が家の近くの八百津町に杉原千畝記念館 があります
少し離れた金前寺

明治時代の鉄道で使用した石油ランプを管理したランプ小屋

夕食は、赤レンガ倉庫内の「海鮮ダイニング生け簀の甲羅」で

今日の最後のイベントは「道の駅 河野」
ここの駐車場横の展望台から眺める 日本海の夕日は絶景




読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
奥琵琶湖パークウェイ
こちらは、展望台から見る琵琶湖が綺麗との事で寄ってみることに
西側513号線からの道路はキャンカーでも問題なく上がれる道路です







展望台付近では、真っ白な蝶が沢山飛んでいました
[広告] VPS
帰りは、葛籠尾崎展望台から月出方面へ一方通行で下るので対向車も有りません
次に向かったのは、敦賀の赤レンガ倉庫




港と鉄道のジオラマを見ることが出来ます


敦賀駅のジオラマ・・・精巧に出来ています

人道の港 敦賀ムゼウム

ロシア革命時にシベリアで救出されたポーランド孤児や、ナチスから逃れ
たユダヤ人難民に命のビザを発給した杉原千畝などの関連資料が展示


杉原千畝については、我が家の近くの八百津町に杉原千畝記念館 があります
少し離れた金前寺

明治時代の鉄道で使用した石油ランプを管理したランプ小屋

夕食は、赤レンガ倉庫内の「海鮮ダイニング生け簀の甲羅」で

今日の最後のイベントは「道の駅 河野」
ここの駐車場横の展望台から眺める 日本海の夕日は絶景




読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |