毎年5月頃からウィンドエアコンをセットして使用している
今年は夏場も出掛ける予定はないがテスト運転を行いました
外は30℃を超える暑さで、車内は38℃ほどに

出先では、電源をキャンカーの付属ACコードで供給するが
今回は直接窓から電源コードを引き込みエアコンに供給
エアコン吹き出し口に温度センサーを入れ吹きだし温度も測定

(左が吹き出し口、右が室温)
40分程で室温は順調に4℃ほど下がってきました

運転時の動力も電力計で測定

ここで試運転を終了・・・電源線からエアコンのプラグを抜こうとしたら
アッチー
温度を調べると


プラグ差し込み金属部分は75℃を超えている・・・延長コード自身も熱を持っている
そこで、AC100Ⅴ電源を外部電源供給口から入れて、
車内コンセントにエアコンを繋いで再びテスト運転
結果・・・・プラグは発熱していない

延長コードの容量不足?

電線は VCTF 1.25 m㎡ 定格には12A 125Vとありますが
実電流は消費電力から7A 弱のはず


ちなみに、キャンカー付属のAC電源接続ケーブルも

1.25 m㎡です
殆ど使用する事が無い延長ケーブルですが
買い替えることに・・・いつものカインズホームで
2 m㎡の15Aタイプを購入してきました


今まで使っていたモノと明らかに太さが違います

早速テスト運転です

電線・プラグ部での発熱は有りません

電子レンジなど短時間しか使用しない場合は多少無理してもOKでしょうが
エアコンのように連続負荷を掛ける場合の配線類の容量には注意が必要ですね
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
今年は夏場も出掛ける予定はないがテスト運転を行いました
外は30℃を超える暑さで、車内は38℃ほどに

出先では、電源をキャンカーの付属ACコードで供給するが
今回は直接窓から電源コードを引き込みエアコンに供給
エアコン吹き出し口に温度センサーを入れ吹きだし温度も測定

(左が吹き出し口、右が室温)
40分程で室温は順調に4℃ほど下がってきました

運転時の動力も電力計で測定

ここで試運転を終了・・・電源線からエアコンのプラグを抜こうとしたら
アッチー
温度を調べると


プラグ差し込み金属部分は75℃を超えている・・・延長コード自身も熱を持っている
そこで、AC100Ⅴ電源を外部電源供給口から入れて、
車内コンセントにエアコンを繋いで再びテスト運転
結果・・・・プラグは発熱していない

延長コードの容量不足?

電線は VCTF 1.25 m㎡ 定格には12A 125Vとありますが
実電流は消費電力から7A 弱のはず


ちなみに、キャンカー付属のAC電源接続ケーブルも

1.25 m㎡です
殆ど使用する事が無い延長ケーブルですが
買い替えることに・・・いつものカインズホームで
2 m㎡の15Aタイプを購入してきました


今まで使っていたモノと明らかに太さが違います

早速テスト運転です

電線・プラグ部での発熱は有りません

電子レンジなど短時間しか使用しない場合は多少無理してもOKでしょうが
エアコンのように連続負荷を掛ける場合の配線類の容量には注意が必要ですね
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
コードの容量不足であるなら、コード自体が発熱するはず。
熱を持つのはそこに抵抗成分があるからなので、延長コードのプラグが怪しいですね。
熱を持つのはそこに抵抗成分があるからなので、延長コードのプラグが怪しいですね。
σ(^^;)も発熱原因は、接触不良のように思います?
しかし、思わぬところで、温度計が役立って良かったですねw
しかし、思わぬところで、温度計が役立って良かったですねw
ぱんたさん
延長コード自身も暖かくなっていますが、心配するほどではないので、おっしゃるように接続部での発熱が大きいので延長コードのソケット側とプラグの接触不良が原因でしょうね。プラグ部にコンタクトスプレーは有効でしょうかね?
延長コード自身も暖かくなっていますが、心配するほどではないので、おっしゃるように接続部での発熱が大きいので延長コードのソケット側とプラグの接触不良が原因でしょうね。プラグ部にコンタクトスプレーは有効でしょうかね?
2017.07.27 Thu 11:16:27 | URL | レオじじい #-[ 編集]
monaco さん
ぱんたさんからも言われてますが接触不良でしょうね、温度計は非接触である必要はないですが、簡便に使えるのでこれからも役立ちそうです。
ぱんたさんからも言われてますが接触不良でしょうね、温度計は非接触である必要はないですが、簡便に使えるのでこれからも役立ちそうです。
2017.07.27 Thu 11:18:36 | URL | レオじじい #-[ 編集]
早速実力発揮のIR温度計ですね。コンタクトスプレーして効果が無い場合は、プラグとかその付近の断線し掛かりや、ネジの緩みなど疑う必要ありですね。
2017.07.27 Thu 15:33:09 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
そうですね、接触不良以外では断線も疑う必要があるかもしれないですね、古い延長コードも他の工具などの用途で使用しようと考えているのでチェックしてみます。
温度計は役立ちました。
そうですね、接触不良以外では断線も疑う必要があるかもしれないですね、古い延長コードも他の工具などの用途で使用しようと考えているのでチェックしてみます。
温度計は役立ちました。
2017.07.27 Thu 15:44:30 | URL | レオじじい #-[ 編集]
外部電源ケーブルも1.25では細いでしょうね
私もキャンプの時に異常発熱したので2sqのケーブルに交換しました
参考まで・・
https://blogs.yahoo.co.jp/takakazu115/36640967.html
https://blogs.yahoo.co.jp/takakazu115/36649492.html
私もキャンプの時に異常発熱したので2sqのケーブルに交換しました
参考まで・・
https://blogs.yahoo.co.jp/takakazu115/36640967.html
https://blogs.yahoo.co.jp/takakazu115/36649492.html
オジジさん
2sqに交換されていれば安心ですね、我が家の外部電源ケーブルは其のままのサイズです。
キャンカー内部のNFBも15A程度でしょうから、キャンカー付属の外部からの接続ケーブルは1.25でも何とかいけるという電線でしょうが、今回の場合は延長コードから直接エアコンに繋いで使用し、700W弱の電力で発熱していたので、やはり皆さんのおっしゃるようにプラグ部分の接触不良でしょうね。キャンカーの整備はしても中々お出掛けできません。
2sqに交換されていれば安心ですね、我が家の外部電源ケーブルは其のままのサイズです。
キャンカー内部のNFBも15A程度でしょうから、キャンカー付属の外部からの接続ケーブルは1.25でも何とかいけるという電線でしょうが、今回の場合は延長コードから直接エアコンに繋いで使用し、700W弱の電力で発熱していたので、やはり皆さんのおっしゃるようにプラグ部分の接触不良でしょうね。キャンカーの整備はしても中々お出掛けできません。
2017.07.28 Fri 10:07:52 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |