fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
走行中のタイヤ空気圧上昇が半端ではない
いつもの事ですが、
エアモニで監視しているタイヤの空気圧の変化が激しい

過去にも こんな数値 を示していたので
タイヤメーカーに問合せして、こんな回答を 貰っていたが

今回の旅でも、こんなに空気圧が上がってしまいました
走行前
P116023566.jpg
朝7時前、左後輪・・・温度12℃の時、5.8 ㎠、
       右後輪・・・温度13℃の時、5.3 ㎠
(電源を入れたばかりで、前輪は信号を拾っていません)

午後1時前の走行中
P116026166.jpg
午後1時前、左後輪・・・温度36℃の時、6.8 ㎠、
        右後輪・・・温度33℃の時、6.3 ㎠

これらの変化を、従来のデータとともに表にしてみると
変化表2
1℃当たりの圧力変化が過去と今回では差が有ります

Netよりタイヤの空気圧変化 に関する記事をググってみると

左後輪の数値を入れて計算すると
タイヤ圧1
これに当てはめてみれば
5.6→6.8Kg/㎠になるには12℃から72℃迄上がらなければならない
これはあくまで理論値でタイヤの状況で変化するが
タイヤが圧力で膨らめば体積が増加して圧力があがらないハズ?
(しかし数値を見ると逆の現象)

タイヤに触ってみる限り、それほど高温にはなっていないが、内部の空気温度は?
エアモニの圧力・温度はどの程度信用できるのか?
走行前の低温時に空気圧調整をアナログ圧力計でセットした圧力と
エアモニの圧力表示には大差がないのでそれほど精度が悪くはないはず

どの数字を信用するのか、次回走行後の圧力をアナログゲージで測定してみます


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2017.06.14 Wed 12:20:41 | 車外・足回り| 0 track backs, 10 comments
コメント
この記事へのコメント
難しいですね
一定の容積の容器内で気体の温度が上がると圧力は上がりますよね
タイヤも同様かと思いますが どうなんでしょう

以前 冬に福島に向かった時 高速で徐々にタイヤの温度が下がり 同時に圧力も下がったような気がします

エアモニは目安程度かもしれませんが有ると便利ですよね
2017.06.14 Wed 14:39:39 | URL | オジジ  #1eYmgZ6Y[ 編集]
同様の経験しながら道内走行してます。拙者のATOMは埼玉の自宅・20℃で設定、前・3.5kg/cm2、後・4.5kg/cm2。北海道でのほぼ同程度の気温で、走行時max・前3.7kg、後4.8kgです。埼玉県で外気温25℃程度で前4.2kg、後5.3kgでしたが、左後ろは他のタイヤより温度が高く、0.1kgほど高い傾向でした。マフラー配置が関係しているようです。
2017.06.15 Thu 06:22:51 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん
圧力上昇は理解していても、タイヤの設定最高圧力を超えると心配になります。
エアモニは目安としては良いアイテムですね。
2017.06.15 Thu 08:47:09 | URL | レオじじい #-[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
皆さん同じような状況ですね、我が家も設定時左右同じにしていても左だけが高くなります。左後輪の荷重が高いので、荷重のせいではと考えていますが、当分悩み続けることに。

2017.06.15 Thu 08:53:19 | URL | レオじじい #-[ 編集]
センサ
左右がほぼ同じ上昇なので、センサ固体の不良って感じではなく。
センサの温度特性が分かりませんが、ざっと検索かけても20度で1%程度のようです。<線形
誤差があったとしても、安定的な誤差であれば読み替えればいいのですが、そこが不明ですね。
2017.06.15 Thu 08:59:40 | URL | ぱんた #a2H6GHBU[ 編集]
こんにちは~

どうもアナログに慣れてしまうとデジタルのイレギュラーな動きに???になってしまいますよね。
パソコンとかで使う埃飛ばし用のスプレーでセンサーを冷却して圧力、温度の変遷がどうなるか
気になるところです。
2017.06.15 Thu 10:05:30 | URL | グランブルー #dXIBOdaM[ 編集]
Re: センサ
ぱんた さん

コメント有難うございます
そうなんです、今回左右の上昇率は同じです、皆さんのコメントでは同様な症状の方もあるようです、タイヤの耐圧力でも表示されていると安心できますが。
2017.06.15 Thu 18:58:51 | URL | レオじじい #-[ 編集]
Re: タイトルなし
グランブルー さん
おひさしぶりです
そうなんです、何でも見える化した結果が心配の種が増えると言う現象ですね。
温度が間違っていれば逆にタイヤのほうが心配になりますが、気にしすぎでしょうね。
2017.06.15 Thu 19:02:47 | URL | レオじじい #-[ 編集]
湿度の関係は?
ちょっと前のエントリにさかのぼってのコメントになっちゃいますが、ふと思い出したので。
温度上昇でタイヤの気圧が急上昇する場合の要因の一つに、エアーの湿度があるそうです。
F1も現在は窒素ではなく乾燥空気を使っているそうで、充填するエアーの湿度は温度変化に大きく影響するらしいです。

ん、エアーゲージを買い換えて、解決したんでしたっけ?この話題。
2017.07.18 Tue 12:34:59 | URL | Alcedo #JalddpaA[ 編集]
Re: 湿度の関係は?
Alcedo さん
こんにちわ、暑い日が続きますねー

エアー圧上昇の件、おっしゃるとおり水分に関係あると思います。我が家の場合コンプレッサーにドライヤーを付けずに使っていますから水分も沢山入っていると思います、本当は窒素でも入れるといいでしょうが、カーショップに持っていくのも面倒でそのままになっています。
コンプレッサー用にドライヤーでも購入しようかな?

エアーゲージの件は単純にホースの劣化でした
2017.07.18 Tue 14:54:17 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill