fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
プチ快適化(給油口)
今月発売のキャンプカーマガジンのDIY記事をパクって見ました

給油口の照明を百均のセンサーライトを使って
使用したセンサーライトはコード付きタイプ
DSC01362.jpg

取り付けは両面テープで貼り付けるだけ
センサー取り付けがシビアですが簡単に完了
DSC01365.jpg

取り付け前は動作していたが、センサーが動作せず
DSC01367.jpg
分解してみると・・・リードSWの半田付けが外れていました

修理して動作確認
DSC01377.jpg

給油口は明るいが、油面の確認ができません
中途半端なライトで終わりました


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2016.01.28 Thu 18:40:07 | 車内快適化| 0 track backs, 8 comments
コメント
この記事へのコメント
液面は普段、明るいところでも見えにくいのではと思いますが、照明があれば夜間の給油で溢れる寸前にストップできるので、助けになるでしょうね。
2016.01.28 Thu 21:08:57 | URL | ヨッシー #99DFA69w[ 編集]
私の車も給油口が見難いのでLEDライトで照らして給油しています
フレキシブルなライトなら液面確認できそうですね
2016.01.29 Fri 07:53:31 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
よっしーさん
トラックの給油は給油ノズルのオートストップでは満タンまで入らないので追加で少しづつ入れますが、時として吹きこぼれてしまいます。
本来は、液面が確認できればとつけましたが、液面を見るのは難しいのでもう一工夫が必要です。
2016.01.29 Fri 08:15:23 | URL | レオじじい #-[ 編集]
オジジさん
液面が見えるようにすると給油の邪魔になるでフレキシブルケーブルのようなタイプにすると良いでしょうね。
2016.01.29 Fri 08:18:03 | URL | レオじじい #-[ 編集]
そうか!
おはようございます。
我が家のしんちゃんの清水タンクの水の残量を確認するのに暗いときが多いので,この手のライトがあるといいなぁと常々思っては忘れしてました♪参考になります♪
2016.01.29 Fri 09:04:38 | URL | あぶ #puL4oGNI[ 編集]
こんにちは~

コード付きがあるとは!!
早速、Dソー見に行ってみます♪
とは言っても先だってコードなし5個買っちゃったんですよね・・・。
2016.01.29 Fri 10:52:41 | URL | グランブルー #dXIBOdaM[ 編集]
あぶさん
最近の百均は結構面白いものがありますが自分で探すのは難しいですが、皆さんのブログ記事が参考になります。
水タンクへの給水は、給水口からではなくタンクに直接供給でしょうかね?
2016.01.29 Fri 19:01:21 | URL | レオじじい #-[ 編集]
グランブルーさん
私も最初はコードなしタイプを使ってましたが、ダイソーでコード付が有ったのでどこかに使えるのではと購入しておいたものが役立ちました。
モノは本当にチープな製品ですが使えますよ
2016.01.29 Fri 19:04:41 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill