キャンカーではなく、自宅のダイニングテーブル
高価なモノでしたが、長年の使用で表面の艶が無くなってきた

ネットをググると、ニスを塗ったりワックスを掛けたりと色々出てきたが、
某メーカーのテーブルワックスの動画を見て使ってみることに
付属の受け皿に液体ワックスを取り

付属のスポンジにつけて、テーブルに塗るだけで磨きの必要なし


結果は満足のいく効果でした

左は施工前、 右は施工後
明らかに艶が違い、表面がつるつる としています
後は耐久性ですが、1年程度持てば、また施工すればよいですね、
なんといってもテーブルをダメにするような大きな失敗がないから、安心です
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
高価なモノでしたが、長年の使用で表面の艶が無くなってきた

ネットをググると、ニスを塗ったりワックスを掛けたりと色々出てきたが、
某メーカーのテーブルワックスの動画を見て使ってみることに
付属の受け皿に液体ワックスを取り

付属のスポンジにつけて、テーブルに塗るだけで磨きの必要なし


結果は満足のいく効果でした

左は施工前、 右は施工後
明らかに艶が違い、表面がつるつる としています
後は耐久性ですが、1年程度持てば、また施工すればよいですね、
なんといってもテーブルをダメにするような大きな失敗がないから、安心です
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
先週の金曜日(6月25日)、大変暑い日でした
会社からの帰り、駅前の駐車場で直射日光を受けて暑くなった
エスティマに乗り込み、自宅に向かった
しかし、エアコンが??? 暖かい風しか出ない
エアコンSWを入れ直しても変化なし・・・・困ったなー
ボンネットを開けてエアコンガスの流れをサイトグラスで確認
全くガスが流れていない

翌朝、自宅から車で5分ほどの公園へココアを連れて散歩に
今日はエアコンが効いている、治った?
一時間ほどの散歩を済ませ、自宅へ、今度はエアコンが効かない
エアコン無しでは使えないので、トヨタへ電話・・・・
最近のトヨタディーラーはいつも混んでいて、点検を予約
結局火曜日(6/28)の朝一番に診てもらうことに
その火曜日の朝、なんとエアコンは効いている
トヨタで点検の結果、当初は効いていたが、しばらく運転していると
効かなくなってきた。
見立ては、ガスが減ってコンプレッサーが自動停止しているのではと
ならば、ガス補充することに、
キャンカーのエアコンガス補充は自宅行っているので、予備ガスも
ホースもあるのでDIYで

ガスをホースにセットし、エアーパージでホース内の空気を抜き

ガス管の封を穴あけ、エンジンを掛けてガスを補充

当初、泡泡だったサイトグラス内のガス

一本は入りきらなかったが

泡泡は消えて、小さな気泡が流れています
これで、治った?
エアコンは・・・冷気が出ていますが
半日ほど経過し、市役所へ期日前投票に出掛けたが・・・
5分ほど走行したところで・・・クーラーが効いていない
結局ガス補充では治らず・・・・無駄だった
その日の夕方、車はトヨタディーラーへお預けとなった
痛い出費になりそうですが
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
会社からの帰り、駅前の駐車場で直射日光を受けて暑くなった
エスティマに乗り込み、自宅に向かった
しかし、エアコンが??? 暖かい風しか出ない
エアコンSWを入れ直しても変化なし・・・・困ったなー
ボンネットを開けてエアコンガスの流れをサイトグラスで確認
全くガスが流れていない

翌朝、自宅から車で5分ほどの公園へココアを連れて散歩に
今日はエアコンが効いている、治った?
一時間ほどの散歩を済ませ、自宅へ、今度はエアコンが効かない
エアコン無しでは使えないので、トヨタへ電話・・・・
最近のトヨタディーラーはいつも混んでいて、点検を予約
結局火曜日(6/28)の朝一番に診てもらうことに
その火曜日の朝、なんとエアコンは効いている
トヨタで点検の結果、当初は効いていたが、しばらく運転していると
効かなくなってきた。
見立ては、ガスが減ってコンプレッサーが自動停止しているのではと
ならば、ガス補充することに、
キャンカーのエアコンガス補充は自宅行っているので、予備ガスも
ホースもあるのでDIYで

ガスをホースにセットし、エアーパージでホース内の空気を抜き

ガス管の封を穴あけ、エンジンを掛けてガスを補充

当初、泡泡だったサイトグラス内のガス

一本は入りきらなかったが

泡泡は消えて、小さな気泡が流れています
これで、治った?
エアコンは・・・冷気が出ていますが
半日ほど経過し、市役所へ期日前投票に出掛けたが・・・
5分ほど走行したところで・・・クーラーが効いていない
結局ガス補充では治らず・・・・無駄だった
その日の夕方、車はトヨタディーラーへお預けとなった
痛い出費になりそうですが
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
5月の 信州への旅 では役立ったBSアンテナ

先日、アンテナ分配混合器の防水処理を
樹脂箱で防水処理施工後、BSが映らず


分配混合器部での接触不良も考えられず
チューナー側での問題かと

チューナーからアンテナへの給電線の電圧を計ったが
電圧が出ていない・・・・故障?
取説をじっくり読むと、電源供給有り無しの設定が



やはり「電源を供給しない」設定になっていた

アンテナ側のコネクタを触ったときに短絡などさせて変わったのかな?
設定を「常に供給する」にして

アンテナレベルもしっかりあります

これでBSの受信問題も解決しました


読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村

先日、アンテナ分配混合器の防水処理を
樹脂箱で防水処理施工後、BSが映らず


分配混合器部での接触不良も考えられず
チューナー側での問題かと

チューナーからアンテナへの給電線の電圧を計ったが
電圧が出ていない・・・・故障?
取説をじっくり読むと、電源供給有り無しの設定が



やはり「電源を供給しない」設定になっていた

アンテナ側のコネクタを触ったときに短絡などさせて変わったのかな?
設定を「常に供給する」にして

アンテナレベルもしっかりあります

これでBSの受信問題も解決しました


読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
家内が使用しているipad Air2

充電しても一日持たず

Youtubeで交換手順を何度も確認、
過去にはiphone のバッテリー交換したこともあり、これならできると
バッテリー、交換用の両面テープなどAmazonで購入

更に、こちらのヒートガン、他の用途でも使うのでカインズの特売で

最初は、ヒートガンで周囲を温め内部の接着テープを柔らかくして
隙間にヘラを・・・・と瞬間・・・画面にひびが

一気にやる気が無くなったが
取り敢えず画面を取り外すことに
取り外す最中に、ヒビは広がり画面全体に




電池交換して電源を入れたが、画面はスジスジだけ

新たに液晶を手配すると、15K円ほど、どうしたものか
ヤフオクで、ジャンク品でも購入して画面を取り外して流用?
取り敢えず家内が使うipadをメルカリでポッチとした
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村

充電しても一日持たず

Youtubeで交換手順を何度も確認、
過去にはiphone のバッテリー交換したこともあり、これならできると
バッテリー、交換用の両面テープなどAmazonで購入

更に、こちらのヒートガン、他の用途でも使うのでカインズの特売で

最初は、ヒートガンで周囲を温め内部の接着テープを柔らかくして
隙間にヘラを・・・・と瞬間・・・画面にひびが

一気にやる気が無くなったが
取り敢えず画面を取り外すことに
取り外す最中に、ヒビは広がり画面全体に




電池交換して電源を入れたが、画面はスジスジだけ

新たに液晶を手配すると、15K円ほど、どうしたものか
ヤフオクで、ジャンク品でも購入して画面を取り外して流用?
取り敢えず家内が使うipadをメルカリでポッチとした
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
2020年に仮で修理した、TVアンテナケーブルの接続部


やはり、2年でダメになりました(耐候性のない樹脂フィルムでした)

テープを剥がすと、やはり水が入り錆も派生していました

混合・分配器の収納には、今回も百均で購入したプラBOXを採用

雨対策に蓋の内側にシリコンシーラントを塗布、

テスト的に数日間放置し雨漏りを確認

結果、僅かですが雨の侵入があり
次の手は、外周にシッカリとコーキング剤を施し

更に、耐候性を増すために、外周をアルミテープで保護

これで当分は、大丈夫でしょう
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村


やはり、2年でダメになりました(耐候性のない樹脂フィルムでした)

テープを剥がすと、やはり水が入り錆も派生していました

混合・分配器の収納には、今回も百均で購入したプラBOXを採用

雨対策に蓋の内側にシリコンシーラントを塗布、

テスト的に数日間放置し雨漏りを確認

結果、僅かですが雨の侵入があり
次の手は、外周にシッカリとコーキング剤を施し

更に、耐候性を増すために、外周をアルミテープで保護

これで当分は、大丈夫でしょう
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村